![🍓みるく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝についての相談です。夜はベビーベットで寝るけど、お昼寝は抱っこでしか寝付かず、30分から1時間しか寝れない。抱っこで3時間寝ることも。体重増加で添い寝を希望します。コツを教えてください。
生後4ヶ月の女の子です🌼
お昼寝についての相談です💭
夜は毎日ベビーベットでセルフねんねをしてくれて、夜中に1回起きてミルクを飲んだあともベビーベットでトントンしてると寝てくれます👶🏻♩
お昼寝はリビングにお昼寝マットをひいて、そこで寝てもらっているのですが、セルフねんねはもちろんできないですし、トントンでも寝てくれません😭ギャン泣きします😭
お昼寝のときは必ず抱っこで寝かしつけます。そのままお昼寝マットに置けたとしても30分。1時間寝れたら奇跡ぐらいです😭😭😭
ですが抱っこで寝かしつけて、そのまま抱っこした状態でわたしがソファーに座ってるときは長くて3時間ほど寝てくれます😳
でもこれからどんどん体重も増えてくるし、体も大きくなるし、本人もずっと抱っこだと暑いのか、たまに汗をかいてることもあって、せめて添い寝トントンで寝てくれれば…と思ってます🥺🙏🏻
なにかコツとかあったら教えていただきたいです😢💗
- 🍓みるく(4歳2ヶ月)
コメント
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
昼夜の区別がついているなら、お昼寝もベビーベッドの方がよく寝てくれる可能性がありますよ🙌
リビングの音や光が刺激になると思うので!
🍓みるく
なるほど😮!
じゃあ昼間でも寝室は暗くして寝かせたほうがいいってことですかね🤔??
ままりん
お子さんが既に夜まとまって寝てくれて昼夜の区別がついているなら、お昼寝も寝室の方がここにきたら寝るところ!と覚えるみたいです🙌
ネントレ的にはお昼寝も真っ暗がいいそうですが、暗いところでしか寝れなくなると困るなーと思い、うちは電気はつけずに遮光カーテンを1/4だけあけて薄暗い感じにしてます笑
娘はリビングで元気に遊んでいても、薄暗い寝室に連れて行くと目をこすって眠そうにします😪
ちなみにお昼寝中の寝室の様子はベビーモニターで見ています👏
🍓みるく
寝るところを統一したほうが良さそうですね😳!
さっそく明日から寝室を薄暗くしてお昼寝させてみます🥺💗
ありがとうございます😊♩
ままりん
うまくいきますように😊💓
ちなみに、ネントレの難易度的には、就寝時>朝寝>昼寝>夕寝らしいので、日中のセルフねんねにトライするなら朝寝からが成功しやすいかもしれません😴🙌
🍓みるく
そうなんですね😳!知らなかったです!
何から何まで教えていただきありがとうございます😭💗