※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とろろん
ココロ・悩み

娘がクレーン現象を示すことに不安を感じています。言葉が遅いからクレーン現象をするのか、自閉症や発達障害が心配です。目を見ずに行うクレーン現象についての情報も気になっています。

いま娘と一緒に図鑑を見ていたら
娘が私の手を持って指差ししました
その間私の目は見ていません
こういうクレーン現象は初めてです

これ以外に特にクレーン現象は心当たりありません


言葉も「まんま」「パパ(ご飯食べる時にも言います)」「あ!」「いないいないばぁの「ばぁ」」だけで
もし自閉症、発達障害だったら、、と毎日不安です。


言葉が遅いからクレーン現象をするのでしょうか???
問題のないクレーン現象は目を見て行うとママリで書いていたので不安です

コメント

ゆき

その頃よくやってました!目を見てた時も見てなかった時もあったと思います。娘はまだほとんど喋らないですが、今ではほぼないです😄
今はそういう時期なんだと思います。その様子が続いて気になるようなら一歳半検診で相談されてみてはどうですか?

  • とろろん

    とろろん


    本当ですか?😭
    一時的なものだといいんですが、、
    不安で不安で、、、

    1歳半健診がちょうど里帰りの時期と被りそうなので
    個別で発達相談を受けようか迷っています、、


    娘さんはいまどのような事ができますか??
    よければ教えていただきたいです、、!

    • 4月2日
  • ゆき

    ゆき

    発語は5語くらい。
    スプーンとフォークを不器用ながら使える。散らかしながら1人でご飯食べられる(ごく最近できるようになりました)。
    興味のある物を指さす。応答の指差しはほぼできない。
    テレビの真似してダンスする。手遊び歌(リズムはぐちゃぐちゃ笑)。
    ○○して、○○行こうというと通じることが多い。
    コロナ禍で一歳半検診遅れててまだなのと、私は障害を疑ったことが無いので、求めておられるできることを挙げられてるか怪しいのですが😅参考にならなければごめんなさい🙏

    • 4月2日
nr

自閉症か発達障がいかは1歳3ヶ月だとまだ分からないですよ。

息子は自閉症スペクトラムですが、1歳3ヶ月の頃はどこにでもいるような子でした。

  • とろろん

    とろろん


    この時期に発達相談を受けても全く意味がないですか?

    • 4月2日
  • nr

    nr


    そうですね…、1歳3ヶ月だと様子見でって事になるのでは…と思います。

    • 4月2日
トマト

言葉がゆっくりだとクレーンになることはあると思います。
息子が自閉症ですが、言葉が出る前はなんでもかんでもクレーンでした。
自分にできないことは全てクレーンで解決しようとする。
言葉がコミュニケーション手段になるいう感覚すらなかったと思います。
言葉が2語文くらい出るようになった今、やっと「ママ見て!」など言葉で伝えることができるようになってきました。
はるちゃさんのお子さんは初めてということなので、たまたま目のママの前に指があったからママの指で伝えた方が早いと思って咄嗟にそうなっただけかもしれません。
自閉症とかだとコミュニケーションの取りづらさが顕著に出てきます。
仮に自閉症だったとしても、一歳半検診でやんわり相談してみるくらいで全く問題ないと思いますので、お子さんの小さな可愛らしい時期を存分に可愛がってあげてください✨

ママリ

1回きりなら大丈夫そうですが🤔
それより同じ月齢ですがそんなにたくさんしゃべれるのすごいです!!
うちはまだ何に向かってもこれ?これ?これ?しか言えないです笑

ママリ

過去の投稿に質問すみません💦

その後気になることはなくなりましたか??

  • とろろん

    とろろん


    発達クリニックにて自閉症との診断を受けております^^

    • 11月28日
  • ママリ

    ママリ

    いきなりの質問だったにも関わらず聞かせてくださりありがとうございます❢

    • 11月30日