
保育園に入る子供の情報が義理妹に漏れて不安。励ましや対応アドバイスを求めています。
春から保育園に入園しますが、義理家族の友達がそこで保育士をしていることがわかりました。義理家族に苦手意識があり、必要最小限の関わりです。しかし、義理妹の友人が働いているらしく、義理妹から旦那に保育園の情報がいってます。最近は、お迎えの必要書類について私が面倒と言っていたら、義理妹から旦那に「友達はそんなのないって言ってよ。勘違いじゃない?」みたいな話があったそうです。確認しましたが、確かに必要書類はありました。ただ、その辺から、今後、保育園に入ったら子供のこととか、義理妹に筒抜けだったらどうしよう。などの負の感情がでてきてしまい泣 まだあったこともない方なので、不安になるのも失礼なのは重々承知なのですが、憂鬱になってきました。どなたか励ましや、今後の対応などアドバイスください!生理前でメンタルやられてます。
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

退会ユーザー
その先生から義理妹に話が筒抜けに
なってるって気づいたら園長先生に
プライバシーの侵害ですよね。って
話すればいいと思いますよ☹️
身内の友達だろうとなんだろうと
保育している子供の情報を他に流す
のは訴えられるレベルでやっては
いけないことなので💭

あーママ
保育士でしたが、あってはならない事ですが、義妹の方がなんでもかんでも聞きそうな気がしますね🙄
ですが、守秘義務を守らないといけないので、園長や主任さんに、事情を説明しておいた方いいかもしれません…色々話されたあとだとめんどそうなので…
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そーなんです😭兄大好きでいろいろ良かれと思って?聞いてきそうです。自分はまだ未婚なのに友達はこうだったと子育てについていろいろアドバイス?されてストレスになってたところに今回のことでまいってしまって😅
そのことからあまり連絡取らないようにしていて、友達の名前も知らないので・・・。しかし、やはり事前の方がいいのですかね?誰かわからないまま、園長や主任とあってるところ見られて何か義理妹に言われたらと負の感情が先行してしまってます😭- 3月19日
-
あーママ
例えば、守秘義務って誰が相手でも守る必要があると思うんです🙄なので、全職員に向けて話してくれるかもしれませんし、ある程度の対策はとってくれそうな気もします!!なんか監視されてるみたいで嫌ですね😭
- 3月19日
-
ママリ
旦那と2人で保育園見学を行ったことも妹に筒抜けでした笑 その時は何も思わなかったのですが、段々と不安になってきた次第です。ほんとに、監視されてるみたいで嫌ですね😭もし、自然に主任さんや園長と2人で話す機会があれば、それとなく相談してみます!😭
- 3月19日
-
あーママ
嫌すぎる!!!私も義家族のこと苦手なのでそんな環境になったら悩みすぎて禿げちゃう😭話せる雰囲気があれば話した方いいですよ😭
私働いてた園は園長よりも主任の方が保護者と関わること多かったので、機会みて話された方いいと思います😭それでも義妹に話いきそうですが😢- 3月19日
-
ママリ
共感してくださりありがとうございます😭初対面でおばさん扱いされ、家の家具をけなされ、産後の体型をからかわれ・・・。本人は悪気なく私は素直なだけ!と開き直ってる義理妹がほんと、苦手なんです😭でも、旦那の家族なのであんまり旦那にはみせてなくて😂吐き出すところがなくて鬱蒼としてました笑
保育園始まってからでも機会見て話してみます!!- 3月19日
-
あーママ
えぇぇぇぇ😨それは苦手にもなりますね😫しかも旦那様の前では見せない姿ってのがもう嫌すぎる😱
何も起きないことが1番ですが、もし、話する前に義妹から何か話聞かされたら間違いなくその友達の情報だと思うので、即話した方いいですよ!!- 3月19日
-
ママリ
旦那に訴えても、まだ若いからこれから成長してくよ!と生暖かい目で言われました笑
たぶん、旦那が妹を庇ったのも苦手意識に拍車がかかったのだと思います😂
何も起きないことを祈って、でも、何かあったら相談してきます!- 3月19日
-
あーママ
若いからといってやっていいこと、悪いことはしっかり教えて欲しいもんですね(; ꒪ㅿ꒪)
他の方がおっしゃってるように理解のある園長さんだといいのですが😱もし、理解のなくて、個人情報筒抜けが続くようでしたら、役所に相談するのもありです!それくらい個人情報て知り合いにも言っていいことではないので😵- 3月19日
-
ママリ
ほんと、そうなんですよね😂甘々な旦那に言っても意味がないと諦めモードです😅
まだどんな園長さんなのか、どんな保育園なのかをしっかり分かってないので、様子を見つつ、もしもの時はしっかり対応したいとおもいます!皆様から教えていただき、情報管理がどれほど大切かわかりましたので😂- 3月19日
-
あーママ
身内に話すからといって言い訳ではないので、もしもの時早めに対処してくださいね😫
そしてグッドアンサーありがとうございました(^^)- 3月19日
-
ママリ
こちらこそ、たくさん話を聞いてくださってありがとうございました🥺しっかり対応していきたいと思います!
- 3月19日

かんちゃん
元保育士ですが、守秘義務があるのでお友達がお子さんの情報を周りに話すなど、絶対やってはいけないことです!
その人がクラス担任じゃないと良いですが…
義妹のお友達ということは、それなりにまだお若い先生なのですかね?
主任か、年配のベテランそうな先生にこっそり事情をお話しされて心配している旨を伝えた方が良いかもしれないです。
情報流さないようその人に釘打っといてくれるかもしれませんし…来年度からはその人が担任にならないよう考慮もしてくれると思います。
-
ママリ
コメントありがとうございます!やはり守秘義務があるのですね!安心しました。
正確な年はわかりませんが、20代前半かと。ただ、友達ということしか情報がなく、名前も知らなくて😅もし、何か情報を話されてるようでしたら、こっそり相談してみます!- 3月19日

ちちぷぷ
家のことは保育士にはかなり筒抜けだと思うので、その覚悟はなさっておいたほうがいいと思います💦
でもみなさんがおっしゃるように、それを義理の妹さんに話していいわけではないので、そこは違いますね🙅
-
ママリ
コメントありがとうございます!やはりそうなのですね😅
覚悟しておきます😅
やはり、義理妹にまでいくのはおかしいとのことなので、何かあったら相談してみます😭- 3月19日
-
ちちぷぷ
どうしても生活が見えてしまいます。生活リズムも食事内容も土日どんなところに出かけたか?または1日家にいるのか?どんなタイミングで医者に連れて行くのかなどなど家庭によって違いますからね。。
園長先生が理解ある方でありますように。- 3月19日
-
ママリ
そんなところまで分かってしまうものなのですね!それだけ子供を見てくださってるというとこで、ほんと保育士さんには頭が下がります。
ありがとうございます。入園早々、ご迷惑をかけずに済むように祈っておきます😭- 3月19日
-
ちちぷぷ
そのうちお子さんが喋り始めたらアウトです😂
お父さんはビール派、お母さんはワイン派なんてことまでわかってしまいます😂😂
同じように祈っております。。- 3月19日
-
ママリ
子供はいろんなことを保育士さんに話しそうですしね😂
いろいろ聞かせていただきありがとうございます✨- 3月19日

ママリ
みなさま、沢山のコメント、アドバイスありがとうございました🙇どんと構えて、何かあった時には適切に対応できたらと思います!
ママリ
コメントありがとうございます😭万が一、そういうことがあったら園長先生に話してもいいんですね😭歳の離れた妹を可愛がってる旦那に相談したら、家族だから別に話されても悪いことないじゃんと言われ相手にされませんでした😂もしもの時に話をして、園長→友達→義理妹→旦那となると大袈裟にしすぎと言われそうで胃が痛かったですがら訴えられるレベルとのことなので、どんと構えます!
退会ユーザー
園側も訴えられたら元も子もない
ので絶対に対策はしてくれます!
もちろん訴えたらその先生は
間違いなく謹慎処分になるし
情報流すのはデメリットでしか
ないですからね、、😩
可愛がってる妹だとしてもなんでも
かんでも知られるのは嫌ですよね。笑
ママリ
そうですよね!あまり大事にはしたくないので、ないことを祈ります😭
ほんと、そうなんですよ😅そして、旦那は可愛がってますが、初対面でおばさん扱いされた私は苦手意識のまま今に至ってます😂