
息子が慣らし保育で泣き続けていて、職場で泣き声が聞こえるのが辛い。働く必要性に疑問を感じている。辛いけれど頑張っている。
あーあーもうしんどい😭
気持ちがしんどい…
昨日からの慣らし保育、全力で泣き通している息子
職場も敷地内だから今日は泣き声も聞こえてしまい辛い…。
誰もが通る道、何日か経てば大丈夫…そうあってほしいと思うけれど、今はもう何でこんな泣かせてまで働かなくちゃいけないんだろうとすら思ってしまいます😭
お母さんの顔が見えなくなったら泣き止む子もいるみたいだし、私も今週は仕方ないと思ってはいるのですが…
今、今が辛いのです………😭
頑張ってくれてありがとう、ごめんねぇ……。
- めも(1歳6ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

るるい
懐かしくなりました。。
息子が1歳2ヶ月で保育園。
慣らし保育園の初日のことです。
一度も離れたことがなかったので先生に今日は1時間だけの慣らしにしましょう!保育内どうなのかお母さんも一緒に過ごしませんか?といわれたので過ごしました。
私と遊ぶ息子。
少し興味があるのか私の側を離れ取りに行ったすきに先生にお母さん少し私の陰に隠れてみててください!といわれそのまま。。
息子は私がいないことに気付き大泣きでママー?ママー?とキョロキョロ.........
先生がふと振り替えると私も号泣😭😭😭💦
どうしたんですか?大丈夫ですか?と親子心配されました笑
親も努力が必要です(笑)
二人で頑張ってるんですからこれからももっともーっと頑張れますよ🙋
今では保育園早く行けー!って毎朝思ってます😅
めも
私も家でめちゃくちゃ泣いてます😭
はじめに一緒に過ごせるのは素敵ですね!
見学しただけのところに急に置いていかれたらビックリしますよね、寂しいですよね…。
本当に、親には試練ですね…。
4月までもつかな、辞表とか出さずにいられるかな😭💦
でもるるいさんの頑張れる、に力をいただきました。
明日は2時間…また泣くんだろうな…でも頑張ろうね!
ありがとうございます❤
るるい
不安にさせたらごめんなさい。
うちのこは環境の変化に敏感で半年間毎日朝送って泣いてました!
園の外まで聞こえてました😅
でもそれでも私の切り返しが早くすぐ泣いてても大丈夫よーと手をふる☺️
少しでも“楽しいところ"と教えてました✨
泣くことはめもさんがしっかり愛情注いでる証拠ですね🙋
でも先生に言われたのが『頑張ってね!』は言わないでくださいね。ここは頑張るためにきてるわけではないこと。お友達と楽しく過ごすところとして教えて下さい✨と教わりました☺️
なので息子さんにも今日は何して楽しんだかなぁー?って思うことのほうが大事です✨
大丈夫!子供は大人より柔軟性があるのですぐなれますよ🎵
めも
とても参考になるお話しありがとうございます…!
頑張ってね、たしかに、本当に言っちゃいけないなって思いました。
義務教育じゃないんですもん、たくさんの素敵なことを見つけて楽しんでほしいですよね。
あぁ、早く楽しんでほしいな、今はきっと不安や寂しさしかないでしょうから……😢
普段めったに泣かない子で、保育園泣かないかも〜なんて思っていたのがバカみたいです😭
こんなに泣いてくれるなんて、少しの嬉しさもありますが、もういいよーって思っちゃいます💦
今は耐えるときなのですね。
泣き疲れてはやーいお昼寝が終わってしまったので、息子の好きなバスが見える所にお散歩でも行こうと思います😊
温かいお言葉たくさんありがとうございます❤
るるい
めもさんも不安と寂しさでもう狂いそうですよね😅
でも、泣かないよりは泣いてくれるとあー。私は必要とされてるんだぁって嬉しくなりますよね☺️
帰ってきたら思いっきりお互いに甘えあってくださいね🙋
めも
ありがとうございます😭
たくさん甘えさせてあげます❤
るるい
グッドアンサーありがとうございます!
めも
こちらこそありがとうございました❤