※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

もしもの時の話です。みなさんならどちらにしますか?夫側の祖母(娘たち…

もしもの時の話です。みなさんならどちらにしますか?

夫側の祖母(娘たちからすると曽祖母)が95歳くらいでだいぶ弱ってきている、あと1ヶ月くらいと言われました。

私達は関東、曽祖母は九州にいます。(義母も関東)

娘が年長さんで、7月中旬に年長さんだけのデイキャンプ、7月下旬にはいまかなり追い込んで練習しているピアノの発表会があります。

夫には言えないですが、もし娘の行事と不幸が被ってしまったら幼稚園行事、発表会を優先させたいのですが、、、。
娘は一度も曽祖母に会ったことがないし、いまデイキャンプのお遊戯練習や歌の練習も頑張ってるしずっと楽しみにしてたので行かせてあげたいです。

そして私自身も医療機関勤めでかなり人数絞ってるので急な休みがとれないのもあります。。
先日上司の祖母、パートさんのお父様が亡くなられましたが、上司は忌引きとらずパートさんも他の社員に気を遣って3日ほどしか休んでないのもあります。

みなさんなら幼稚園優先ですか?葬儀優先ですか?

コメント

はじめてのママり🔰

旦那さんのおばあちゃん、娘ちゃんも会ったことが無いなら、娘ちゃんの行事を優先します😣

ぷにか

私なら夫に相談して決めます!
旦那さんがおばあちゃん大好きなら来て欲しいと思うので😌

はじめてのママリ🔰

旦那さんと娘さんの意見によるかと思います🥺💦

MA

旦那さんが大切に思ってるなら亡くなる前に顔見たい、ひ孫合わせたいって思うと思うんですよね…🤔
九州は遠方なので家族みんなでは難しくても旦那さんだけでも旦那さんと義母とでもどこかの土日に最後になるかもしれないから顔見に行ってくる!とか、あっても良いと思うし。それをしようとしないのであれば思い入れはあまりないのかな…なんて…💦💦💦

もし最後に会いにいくのについていけるならついて行って、葬儀は予定がつかなかったら参加せず落ち着いてからでもお線香あげに行かれるのでも良いのかなって思います。

でも生前ろくにお見舞いもしないのに、葬儀に出ないなんて非常識!と言う人もいるはいるので…
旦那さん、義実家の考えがどんな感じかは探れると良いですよね💦

私個人としては行事や仕事優先したいです💦