
転勤のため、入園先を探しています。年中です。入園したい幼稚園に問い…
転勤のため、入園先を探しています。年中です。
入園したい幼稚園に問い合わせをし、色々伺う中で息子の性格について話しました。息子は泣きやすく初めての環境や見通しの立ちづらいことが苦手で、聴覚過敏があるという話をしました。ただだいぶ成長して慣れと経験によってだいぶ克服して、今は園生活を楽しんでいますが、そういう部分があると伝えました。
すると園長から「程度によってはお断りする場合がある」と言われてしまいました。面接をしてみなければわからないし、入園した暁にはしっかり見させてもらいますとは言われましたが…
ただ息子の性格や聴覚過敏について話した時の園長の反応が微妙で、仮に面接でOKになってもこの園に通わせて大丈夫かなと不安になってしまいました…。今の幼稚園は入園前に相談した際「大丈夫ですよ!◯◯くんのペースを大事に見守っていきます✨」という感じだったので…。
ダウン症の子や病児も受け入れている幼稚園なので、寛容性が高いのかなと思ったのですが。相談の時点でこれでは最初から候補にしない方が良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
大体どこの園も独自に発達基準を設けていて、これくらいだと受け入れが難しいとかあるので、お断りすることがある、面接で見るのはよくある話だと思います!
障害の子も受け入れてるからこそ、既にそういう子達がいて、新たにもう1人となると先生の人数の問題だったり、加配の問題だったりがあるって言うのもあるかもしれません💡
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
今の園からはどこでも大丈夫だよと言ってもらっており、ただ前もってこういう性格というのは伝えておいた方が良いと思うと言われたので伝えたのですが、そう言われて少し不安になってしまいまして…。あまり気に病まず普通に面接してもらって大丈夫なんですかね😞?
ママリ
幼稚園教諭でしたが、そういう問題って後出しになる方が厄介なので、事前に話しておいて正解だと思います!!
行きたいと思えば面接に進んで良いと思いますし、気になるなら別に探すのでも良いと思います💡
はじめてのママリ🔰
言わないで入園する方もいるってことなんでしょうか?💦ママリさんは幼稚園教諭をされていたということなので、良かったら相談にのっていただきたいでふ。ママリさんならそう今回のような言い方をされる園は面接受けられますか?何か遠回しに拒否されているような気持ちになってしまい、条件的にはピッタリなのですが苦悩してます。入園後、過敏なところを面倒くさがられちゃうのかなと思ってしまって…何度もすみません🙇♀️
ママリ
そうですね。
療育に通ってるとか、発達に遅れがあるとか、隠して入園するとか、そういう方は事前に相談してくださいとなってるのですが、面接の時点で気付くとかあります💦
私は拒否されてるとは思わなかったです!
むしろちゃんと見て判断してくれてるってことなので、もし受けいれ可だとしたらちゃんと子供に合った保育をしてくれるんだなって思います。
むしろちょっと心配がある子の場合、その子を見ずに何でもok!!ってしてる幼稚園の方が私は不安に感じます💦
はじめてのママリ🔰
なるほど。そうなんですね💦
私が子供の過敏さをずっと見てきて心配しており(園からは性格と言われているのですが…)、その部分を強調して伝えてしまったので、園側に神経質な印象を持たれてしまった感じでした😭
私はネガティブにとってしまったのですが、ママリさんのお話を聞いて少し冷静になれました。今日一日よく考えて面接を申し込むか考えてみよと思います。ちなみに願書に発達で心配なことを書く欄があるのですが、素直に書いて大丈夫でしょうか?本当に何度もすみません🙇♀️
ママリ
今の園で大丈夫、性格だよと言われていても、次の園や学校で同じように思ってもらえるは分からないですし、園では問題ないって言われたけど調べてみたら発達障害があったとか、遅れがある、小学校に行って判明するとかもよくあります💦
幼稚園の先生は発達の専門家ではないので性格なのか、なにか特性があってのもなのかの明確な判断はできないので…
なので、ママが見て感じたことをはっきりお伝えすることは大事なことだったと思います。
ちゃんと心配点を伝えておくことで園も準備できますし、思ってたほどじゃないなとか、やはり加配が必要そうだなとか判断もできるので。
加配の基準も園によって全然違うので、Aの園はのびのび園だから加配は必要ないけど、Bの園だと行事とかも多いから先生のサポートが必要になるとか、そういう場合もあります。
願書には素直に書くべきだと私は思います!
隠したり、曖昧にする、過度に軽くしてしまうとかだと後々悪い方に影響しかねないので💦
はじめてのママリ🔰
そうですよね…。私自身は幼稚園に療育などが必要か入園時から相談しており、少しずつ成長しているから大丈夫と言われ様子見をしていますが、転勤先の幼稚園では何と言われるかわからないなと思っています。
候補の幼稚園は小規模(全体で70人くらい)で1学年15人程度で先生が2人つきます。子供達の人数に対して先生の数が多いことをアピールしている幼稚園です。
願書に素直に記載させていただき、もしそれでダメな場合は改めて考え直すしかないですね😭中々メンタル的につらいですが、頑張りたいと思います。こんなに長い相談に対し、丁寧に教えていただき本当にありがとうございました。