※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

旦那がお風呂に入れると4ヶ月の娘が泣く理由は?他は仲良し。何故でしょうか?対策ありますか?

生後4ヶ月の娘が旦那(夫)がお風呂に入れるとギャン泣きします😂

普段のお風呂は旦那(夫)が入れてくれていてたまに私が入れていますが、仕事が遅くなる日が3日続いてしまい私が入れてました。
そして、突然旦那(夫)が入れたらギャン泣きです。
ミルクや機嫌のタイミング、お湯の温度など色々気にしても拒否する様に全力で泣きます。
お風呂以外はとても仲良しです、朝も帰ってきた時もとても喜びます!
旦那(夫)から娘を受け取るまでギャン泣きし私が抱いて旦那(夫)の方を向かせると真っ赤な泣いた顔でニコッと笑います。
なぜなのでしょうか?
皆さんの意見や対策があれば教えて頂きたいです!!

コメント

deleted user

ズバリ「そういう時期」です!笑
すぐ過ぎて、またパパギャン泣きがきて、ママギャン泣きもくるかもしれないですね〜
成長してるってことです👶✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊
    やはりそうなんですね😂

    • 3月11日
ぷー

うちも4ヵ月の頃そうでした!普段は大丈夫なのに、お風呂だけ💦
泣き声が響くからドキドキしますよね💦
それでも、入れ続けてたら大丈夫になり、何故か6ヵ月に入った頃また泣き、そしてまた今は大丈夫になりました😃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一軒家じゃないから少し遅い時間だと響いてヒヤヒヤします笑 何回も来てしまうんですね💦

    • 3月11日
ずき

うちもそうでした!(笑)
浴槽に使ってる間はニコニコして大丈夫なのに、旦那が体を洗ってあげようとした途端この世の終わりぐらい泣いてました😂私の方が洗ってあげる回数が多いから、まだパパお風呂は信用してないのかな?と思いましたが😂💦

それ以外にも、なぜか旦那だけ顔を近づけたらギャン泣き、寝かしつけてもギャン泣き、遠くで見たり話しかけたりする分には何故かニコニコ😆で心折れてました(笑)

今は仲良しに戻りましたが、たまにまだお風呂で泣きそうになるのでその時はお風呂のおもちゃで気を逸らしたり、口笛や変な音を出したり最終的には声かけしてなんとか最後まで洗い切る(笑)などパパなりに工夫していますよ😊👍🏼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんとか耐えながら付き合っていくしかないんですね😂
    回答ありがとうございます😭

    • 3月11日
かお

うちもそうでした!笑
ベビーバスをぎりぎりまで使って、3ヶ月過ぎてのお風呂デビューだったんですが、最初は私でも旦那でもギャン泣き😂普段は旦那が来た方が喜ぶパパっ子です。
時間帯的に旦那に任せたら、3日目くらいで泣き声が聞こえなくなり、どうやってるか聞いたら、リッチェルのお風呂マットに寝かせて、洗う時は首から下に常にシャワーかけて冷えないようにしてるらしいです🚿
お風呂場の中もなるべくあったかくしてます♨️

他の方のようにまたギャン泣きの時期がくるかと思うとちょっと怖いですが…😂

ふな

うちもまさにそうです!というかお風呂から寝るまで、旦那だとこの世の終わりのように泣きます😅
そういうお年頃なんだと割り切ってます。(旦那はかなり凹んでますが)

もなか

うちも同じ4ヶ月目の時、そうでした!

火曜日と水曜日だけ旦那にお風呂入れてもらってましたが、
風呂場に入って、掛け湯する時点でギャン泣き。
私に代わると普通にニコニコして入ってくれました。
私一人の時も、お腹空いてる時以外は泣くことなく。

2日くらいは泣いたら代わるっていうのをしてましたが、
ここで代わり続けると、旦那が諦めそうだったので、
「私一人の時も泣くときあるよ~!でも諦めてるよ~ははは」
と、小さな嘘をついて励ましてました(笑)

旦那は旦那なりに工夫してました。
声がビックリして嫌なんかな~今日はコソコソ声で入れてみるよ。
とか(^_^;)
冗談ですが、腹毛とか太ももの毛あるから泣くんちゃう?剃る?とか言って笑ってました(^_^)

二週間くらいでおさまりました。
そして、私でも泣くようになりました(笑)