
育児がしんどいのは当たり前?自分の頑張りを認めてほしいと思っています。
育児はしんどくて当たり前ですか?
実家から遠く離れた土地ではじめての育児をしています。
夫は家事も育児も協力的で、仕事も頑張ってくれていて感謝しています。
それでも毎日幼い子供と二人きりでいて家事も思うように進まず、近所に知り合いもおらず、コロナで会える友人も限られ、どうしても息が詰まってしまいます。地元が恋しくなります。
夫は朝洗濯機を回し、子供のお風呂や寝かしつけをしてくれたり、洗い物も手伝ってくれます。休みの日はご飯も作ってくれますし、オムツ換えや離乳食を食べさせたりしてくれます。
私は毎日子供を散歩に連れていき、洗濯を干し、掃除をしています。晩ごはんにお惣菜を出したことはほぼありません。離乳食もほとんど手作りです。自分では頑張っているつもりです。
疲れがたまったのか、私がしんどいともらした時に、
育児はしんどくて当たり前 と言われ悲しくなりました。
それに夫のまわりでは育児をそんなにしんどいと言っている話は聞いたことがないと。
子供がいる人ならば皆しているし、当たり前のことをしているだけかもしれないけれど、大変なこともあるし頑張っています。ただ褒められたいです。母親になっても褒められたいし、労われたいです。それだけです。
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

ゆー
全く同じでびっくりしました!
どんなに旦那がやってくれていても辛いもんは辛いし、しんどいもんはしんどいんですよね!!😭
母親はみんな偉い!と思います
子供とずーーーーと一緒にいる大変さ、辛さ、しんどさは男性にはわからないんだ思います😣😣

たこやき
毎日散歩?!偉すぎます🙄
私は今の時期花粉症もあって、平日は買い物がない限りずーっと家にいます🤣パジャマ姿で笑
洗濯や料理は99%の割合で私なので少し羨ましいですが🥺
育児はしんどいのが当たり前かもしれませんが、しんどいものをしんどいと言っちゃいけないってことはないと思います!だってしんどいから!!!
私も旦那の仕事の都合で実家から離れて暮らしてるので、寂しさがすごくわかります😔
近くに友だちがいるからと言って、毎日会うわけではないですが、「誰もいない」と思うのが寂しいですよね〜
-
たこやき
散歩の時にこっそりスイーツとか買っちゃいましょう🥺
私もむしゃくしゃした時はファミチキと決めてます笑
今は食べ物しか私を癒してくれない😇- 3月9日

ゆん
お母さんお疲れ様です😌
私からしたら、ちょっと頑張りすぎかな?ってぐらい頑張ってると思いますよ。
しんどい事を認めてもらえないって辛いですよね…
旦那さんはお仕事でしんどくなったりしないんでしょうか…
気持ちを汲んで欲しいですね…

タオルケット
きっと育児の手を抜くのは難しいと思うので、家事の手を抜いてもいいんじゃないでしょうか。

R mama
私も実家、義理実家共に離れているので頼りになるのは旦那だけです🤭
旦那は、家事育児に協力的な方なので助かってます😭
きっと環境がしんどくさせてるのかなーって思います。実家があれば、遊びに行ってお母さんなりお父さんと話したり、なんなら友達もいたりするし。それができない。
リフレッシュする手段が減りますよね😅
私は、自分で決めて今の場所にいるのでなんとか頑張っていますが毎日息子と2人で私なにやってんだろってふと思う時もありますが、やっぱり息子はかわいいし、守らなくちゃって感じで頑張ってます。
1人時間増やせませんか?😌
私は明日、美容院と買い物などしてリフレッシュしてくる予定です😆

へも
私も同じ環境です!うちの場合は夫は家事育児にも積極的で、私が愚痴をこぼすと突き放すこともないです😭それが唯一の救いですが、しんどいのって育児だけじゃないんですよね。旦那さん、しんどいって聞いたことないって、そりゃみんな他人には言わないですよ😂💦旦那さんは職場があるからいいけど、はじめてのママリ🔰さんはお家しか今は居場所というか、ないですよね😭私もそうです。近所に知り合いもいませんし育休中なので家だけが唯一の居場所です。でも、家にいても話が通じない子供と2人っきり……ほんと息が詰まります😢実家が近かったり、周りに友達がいれば気晴らしもできますけどそうでもないし……大人から自分を肯定されたいですよね😭頑張ってるよ、無理しないでねって言ってもらえるだけでもめちゃくちゃ心が軽くなりますよね😢私はお惣菜も出しますし、ベビーフードも使ってます!正直めちゃくちゃ手抜いてます🤣笑 あとはこの前あんまりしんどいから父と母にメールLINEして、頑張ってるよね?!って言っちゃいました(笑)そしたら2人とも肯定してくれて、旦那と2人で頑張ってるよ、無理しないでなんかあったら言ってねって言ってくれました😊他人に自分から褒めてもらうシステム、結構良かったです😂はじめてのママリ🔰さんも何か手抜きましょう!明日はお惣菜出してみるとかどうですか✨

ちぃ
旦那も仕事の時以外は、同じく協力的だし、離乳食は一時期ベビーフード頼りまくってた時もあるし、お惣菜、週末は会社帰りの旦那にご飯買ってきてもらったりとかもよくありますが、しんどいですよ😂
毎日散歩なんて無理です😇
私から見たらめちゃちゃんと育児しててすごいと思いました😭✨
話の通じない子供と四六時中いるのって、かなり辛いですよね…
もう少し1人になる時間を増やしてみてはどうですか?
コロナ禍でお出かけはなかなか難しいかと思いますが、友人とランチ、少しお買い物と半日子供と離れるだけで楽になりますよ😊
私は、1歳過ぎてから、さらに育児辛くて4月から保育園決まって寂しいと思うより、ほっとした安心感の方が大きいです😂
今より大人と話せて、普通の会話ができる!って気持ちになってます😅
育休とってた先輩や、友人は朝晩は戦争みたいですが、仕事してる方が断然楽と言ってました😂
お仕事とかして子供と離れる時間を作るのもありだと思います😊

おさき
もう少し、楽しみたいですよね子育て。
しんどい=相当がんばっている、がんばりすぎている、かなと思いました。
私は離乳食はベビーフードに頼りまくりですし。旦那はいろいろちゃんとやってくれます。
旦那さんお休みの日に、赤ちゃん見ててくれないのですか❓美容室や歯医者などの大義名分作りまくれば、赤ちゃんと離れやすいと思いますし。大変さをわかってもらいましょ‼️
赤ちゃんと離れて、大人と話す機会をもつことが必要だと思いました。
とか言いつつ、心配で早めに帰ってきちゃうんですけどねー。

どらもっち
うちの旦那は協力的ではないです。
うちは平日はワンオペで、家事は休みの日も含めて100%私、育児は平日は100%私で休みの日は上の子のお世話を中心にやってくれます。(私の方が大変ですって意味ではないです)
家事・育児の折半も出来る事ならしてもらいたいですが、私は、1番は相手からの労いがあるかどうかだなって思います。
私も上の子が赤ちゃんの時、きついと言うと「そんな事言っても仕事なんだからどうしよもない!」と、俺にどうしろって言うんだよ?みたいな返事しかしないものだから、モヤモヤモヤモヤしていて、まずは認めて欲しいという話を旦那にしました。
家事・育児に関しては旦那はいくら言ってもやらないし半ば諦めていますが、私のまずは認めてほしいという訴えを聞いてからは、時折「いつもありがとう」と言ってくれますし、私がきついと弱音を吐くと、「いつも頑張ってくれてるよね」と言ってくれます。旦那も頑張って働いてるしその分私は家の事しっかりやろうって今は思えます。
俺がこんなにやってるのにしんどいはずがないみたいな態度だったら(そこまでひどくないかもしれませんか)、こっちはもう何も言えないし、息が詰まりますよね。。
認めて欲しい、本当ただそれだけなんですよね。
赤ちゃんと2人でずっと家にいると息が詰まりますし、しんどいと思いますよ。しかも、毎食離乳食と夜ご飯手作りなんて、大変だと思います。
旦那さんに、これ以上どうしてほしいということじゃなく、まずは受け止めて欲しい、ただただ聞いて欲しいと正直に話してみてはいかがですか??
コメント