
7歳の息子に障害の可能性を感じています。学校からの連絡が多く、どう対処すれば良いか分かりません。まず何を始めればいいでしょうか。
小学校1年生7歳の息子の事です。
私自身知識が無く良く分からないのですが、何かしらの障害?(ADHDみたいな)がありそうな気がします……
楽しかったり気分が高ぶると自分じゃ抑えきれなく、お友達に手を上げてしまったり、呼びかけても聞こえていない時もあります。
学習面でも付いていけてない部分があるみたいです。
学校から何度も電話があり、私も心が折れそうです。
診断が付けばモヤモヤも晴れて、息子にあった教育の仕方があるんじゃないか、と思っています。
まずは市に連絡でしょうか?
調べても小児科に相談、市に相談、診断出来る機関で予約して…など色々出てきて
まずは何をしたらいいのか分かりません…
教えていただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
学校からの連絡あると、親はへこみますよね💦うちも長男が悪さして連絡が続くと、ほんとに自分の子育てがダメってゆわれてるみたいで、気が滅入りそうでした。
まず、発達検査を受けるのがオススメです!かかりつけの小児科の先生から心療内科など検査してもらえるクリニックを紹介してもらうのがよいと思います。いま、検査希望者が多いのでどこのクリニックも2カ月くらいは待たされるかとは思います。でも、自治体でも検査のほうが待たされるので、クリニックのほうがいいですよ!!
そのうえで、診断結果に応じて、お子さんにあった療育や学校でできるサポートなどを自治体に確認して教えてもらったらよいと思います!

はじめてのママリ🔰
市の子どもセンターみたいなところはないですか?おそらく間違って電話してしまってもここにかけてね!って相談先を教えてくれますよ!
または、学校のスクールカウンセラーさんはいませんか?そちらに相談しても良いかと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
確かに市だと他の機関に繋げてくれますよね!
ありがとうございます⭐️
学校のスクールカウンセラーにも予約してるのですが、待ちが多くてまだ先で…
私からすると早く行動に移したくて😥- 6月18日
-
はじめてのママリ🔰
市によっては市の心理士がいて発達検査をしてくれる市もあります。そこから学校と連携もとってくれたりもするのでクリニックの予約をする前に市に相談してかなり長く待ちそうならクリニックにて先に発達検査をする方がいいです。(クリニックだと発達検査に費用がかかる場合もあります。うちは市の方でしか検査はしてませんが市の方だと無料です)
放課後デイサービスに通いたいと思ってもどのみち市に相談しなければいけませんのでとにかく電話して聞いてみるのが良いと思います!- 6月18日

まろん
診断済みの子がいます。
療育センターに電話して初診の予約を取りました。2〜3ヶ月は待ちました。

あづ
発達検査は受けた方が今後の支援がスムーズになるかなと思います🙇♀️
服薬でマシになるパターンもありますし。
個人病院なら自分で予約になるので、近くにあるなら自分で予約して大丈夫です😌
総合病院なら紹介が必要なので、発達支援センターなりから通さないといけないと思います🙇♀️
私が待ち時間が長いのが嫌なのと、服薬のための予約も取りやすい。変更しやすい。ってところが良かったので個人病院にしました😌
病院が分からないのであれば、発達支援センターなどで教えてもらえると思います🤔
うちの自治体は小学校に上がったら基本的に発達支援センターは卒業なので、市役所の障害福祉課が窓口になります。
はじめてのママリ🔰
正直辛くて、私が今までしてきたことは無駄だったんじゃないかと考えてしまいます。
紹介してもらった方がいいんですね!
確かに待ちとかで時間かかったりしそうだなぁって思ってました💦
参考になりました。ありがとうございます😊
はじめてのママリ
検査する前にお子さんの診察するにも予約待ちのクリニックがほとんどです。
逆にいうと、今の時代、発達に困り感のあるこどもがたくさんいるってこと。
どのママも悩みは一緒なんです!!