
2人目の出産タイミングについて悩んでいます。現在の息子の年齢や仕事復帰のタイミングを考慮し、妊活を1年後に延ばすことを考えています。周囲の期待や自分の性格に悩んでいます。
2人目のタイミングについてです。
もうすぐ息子が3歳になります。この春年少です。
私は31歳になったばかりです。
2人目はとても欲しいです。ただ、今すぐにとは思っていません。理由は
・息子が1年生になる年は、働きに出ずに家にいてあげたい。そのタイミングで下の子が1歳ぐらいが理想。
・2人目が2歳になるまでには仕事に戻りたい。(経済的な理由)その時に上の子が未就学だと、現在通っている子ども園への2人同時入園はかなり難しい。
とにかく、あと丸一年は妊活を見送って、その次の年に妊活、2人目妊娠中も含めて今から丸2年働き、息子が年長の時に出産できれば理想的だと思っています。
2人目が欲しいのに、こんなにいろんなことを考えて先送りにしようとしているのは間違っているのでしょうか。実母が2人目の話ばかりしています。
何事もゴチャゴチャと先を考えてしまう自分自身の性格が本当に嫌です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

mama
家族計画なので色々考えてるのは全然問題ないと思います😊
ただ、二人目が欲しい気持ちが強いとして…一年見送った後に中々できなかったときに【あの一年頑張ってれば…】などお休み期間の後悔をしないのであればいいと思いますが、少しでも後悔しそうなら計画はあくまで計画でそこまでこだわらない。というのもありだとは思います💡
とはいえお母さんの事は気にしなくていいと思います👌

ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
きちんと考えていて逆に
いいんでは無いでしょうか?✨
私は長男と長女が8歳開いたので
次は3人目産むとしたら3~4年は
開けようかなと思ってます。
2人目は考えていなかったので
これだけ開いたのもありますが💦
小学校や保育園、仕事やご自身の年齢など
考慮して考えるのはいい事だと思います😊✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そう言っていただけて、気持ちが楽になりました😊
8歳差だと、兄妹関係はどんな感じでしょうか?お出かけ等はどうですか?重ねての質問ですみません💦そこも気になっているポイントで😅- 3月8日
-
ℳ𝒾 𝒩𝑜 𝓈𝓊𝓀𝑒 💚🫧
上の子はお手伝いしてくれたり
自分のことは自分で出来るので
有難いです✨
お出かけも長男は自由なので
自分の行きたいとこへ行ったり
娘と手を繋いで歩いてくれるので
助かります😊✨
ただ、喧嘩とかになると
娘はまだまだわからないので
長男がイライラして我慢してる
感じはありますね💦
でも差が空いたおかげで
私自身も少し余裕が持てるかな
って感じです✨- 3月8日
-
はじめてのママリ🔰
沢山お手伝いしてくれるのは本当に有難いですよね😊
やはり我慢することも多くなりますよね💦
良いお話が聞けてよかったです!
ありがとうございました😊- 3月8日

まま
お母さんのことは気にしなくていいと思います😊
うちも早く早くと言われて嫌でした笑
はじめてのママリさんと息子さんと、私と息子同い年です✨
私は1人目がすぐにできて2人目は2歳差がいいな〜なんてのほほんと考えていました。でもなかなかできず1年前に妊娠したものの流産となってしまいました😢
自分が流産するなんて全く考えてなかったのでとても落ち込みました。
なんでいつでもできると思ってたんだろう、子供が産まれるって本当に奇跡なんだなと思いました🥺
子供欲しいと思ってもなかなかできなかったり、今ではないと思ってても妊娠したり、、それぞれ家庭のタイミングがあるかと思いますが旦那様と話し合ったりして後悔なければいいなと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
同じ歳の方からのコメント有難いです😊
焦らなくても良い年齢だけど、ゆっくりもしてられない年齢ですよね😅
2人目がなかなか出来ないとなるのではと心配で、、、💦
よく話し合ってみます😊コメントありがとうございます!- 3月8日

ママリん
家族計画ですから、あれこれ考えて当然ですよ!
私も息子が3歳になると時短勤務ができなくなるためそうなる前に育休に入れるように計算して妊活しました😄
私も2人目不妊が心配だったので、心なし早めには妊活を始めました。
実母でならいつくらいに考えてる、と話してもいいかもしれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!仕事との兼ね合いは大きいですよね😭
最近家族に妊婦が多くて、、、何かにつけて、もし2人目が出来たら〜と言われます。悪気は無いのは分かっているのですが。
私も緩く「出来てもいいかなー?」ぐらいで早めに始めてみようかと思います😊- 3月8日

ライオネル
うちは7才差で長男が一年の2月に次男産みました。
それまでフルタイムだったので学童いってもらってましたが産休に入ってから一旦学童はお休みしました。
学校終わって家に帰れるって子供にとっては良かったようで荒れてた性格も元に戻りました😀2年育休取ってから復帰しました。
うちは計画ではなかったけど結果的に7才差で良かったなと思ってます。ずっと弟欲しかったからかめちゃくちゃ可愛がってくれて共働きだったから自立しているので私が朝起きられなくても一人でご飯用意して食べて学校行ってくれてたので助かりました😌
次男の6年生3月31日まで時短勤務出来るので長男が中学生になった時塾へ送り出す事も出来そうで間が開いたから人より長く時短勤務出来ます💦会社には迷惑かけちゃいますが。
はじめてのママリ🔰
そこなんです。2人目不妊がこわくて、、、💦
仕事もこの春正社員を退職するのですが、上司が条件の良い非正規の話を持ってきてくれました。今までバタバタとフルタイムで働いていた分、息子との時間を大事にしながら、程よく働く生活も楽しみだったりして。
でも、周りはみんな2人目が居て、ゴチャゴチャと頭の中で考えてばかりいます。
「なんとかなるだろ!先のことは考えても分からない!」というタイプの友人の話を聞いていて、なんだか自分は間違っているんじゃないかと思ってしまいました。
こんな性格なので、2人目を授かれなかった場合、やはり後悔することもあると思います💧
計画はあくまで計画!という考えいいですね😂緩い計画にするのはアリな気がします!
コメントありがとうございます😊