
コメント

あんず
自営とありますが、個人事業主ですか?
個人事業主であれば車は100パーセント経費は無理なはずです。(勤務が365日では無いので私用で使ってなくても一般的な出勤日数、1週間だと7日分の5か6日しか経費に出来ないと顧問税理士に言われてます)
通帳はどちらからでも大丈夫です。生活費から引き落としなら事業経費分を立て替えて事業用からおろせばいいし、事業用から引き落としなら私用分を補填すればよいだけなので。
駐車場以外にも自宅の一部を事務所や物の保管場所としてもう少し家賃から経費として落して良い気がしますが💦
うちは家の総面積から事務所、客間、駐車場面積をパーセントで出して経費にしてます。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。100%にできないのは知りませんでした😱悪気なく真面目に申告はしてるのですが税務署に目はつけられたくないので知れて良かったです!🥵
たしかに、家賃の一部、物置や事務作業場所など組み込んでみます!
はじめてのママリ🔰
ちなみに駐車場代も120まんで地代家賃として、プラス自宅の一部も地代家賃に入れていいのでしょうか?
駐車場代も車の減価償却と同じパーセンテージで計算すべきですか?
あんず
車が100パーは無理でも家賃部分で20とか30パー使用してるならそちらを経費で落としたら同じことかな、と。
あと仕事と私用兼用のスマホとかも何割かは経費で落とせますよ😊
あんず
以前、同じような駐車場付き賃貸に住んでた時は、引き落としが合算だったのでパーセントで家賃から経費にしてました💦ただしいか分かりませんが、ネットで見つけた時は内訳が分かれてましたが、引き落としや賃貸契約書も合算だったので😢
別で駐車場代支払ってるなら車と同じ割合でいいかと思いますよ〜😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!ちなみに税理士さんは雇った方がいいのでしょうか?税理士さん挟んでる方が税務署には目をつけられにくいとネットで見ましたが、税理士代も年間で言うと馬鹿にならないので確定申告の時期だけお願いできるのかとか、費用ってどのくらいなんだろうとか、頭が切れる人、切れない人、頭硬い人色々いてどうやって見つけるものなのですか?
はじめてのママリ🔰
自動車重量税車(租税公課)や自動車保険(そんがいほけんりょ)も同じ割合で家事按分でしょうか?
あんず
売上がいくらかとか経費がたくさんあるなら税理士さんをつけた方がいいと思うし、多くないなら確定申告だけお願いして判子もらったら税務署に目をつけられにくくなりますよね〜
売上年間数千万以上なら顧問税理士つけた方が楽だし、税理士費用も経費なので節税対策にもなります。相場がいくらかは分からないですがうちは売上によって毎年月費用上がったり下げてくれたりしてます。
あんず
自動車税等はうちは全て割合です。が、税理士さんによって考え方?方針が違うので正確には分からないです💦
6、7年目ですがまだ税務署の調査入ったことないので💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。うちはまだ開業したてで売り上げが300超えるくらいで、税理士さん付けるほど売り上げもなく、経費もさほどないのでいいかなーと思ってますが、税理士の印鑑大事ですね😱付けたいところですが税理士代って何気に高いですし😭もう少し上がったら税理士さん考えてみます。それまでママリで質問しまくりそうですが💦💦