※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん
子育て・グッズ

箸の使い方が上手にならない子供についての相談です。普通の箸が使えず、補助箸を使っているようです。子供に上手に箸を使う方法を教える良い方法や焦らないで教えることの重要性について悩んでいます。

今度から年中になるのですが、まだ箸が上手に使えません。
後ろが繋がってるタイプの補助箸であればつかえるのですが、普通の箸になった途端に使えなくなります(-""-;)

クラスの他の子は普通の箸を使ってるようで、補助箸はたぶんうちの子だけっぽくて焦ります💦

普通の箸だと挟めない(閉じれない?)みたいで、中指に力が入ってないし…上の箸だけ一本持たせて動かしてみたら、親指と人差し指で捻る(箸を転がす?)ように動かしてる感じです。

しつこく教えると嫌がるし、口で言うのも難しくどう教えたらいいのかと悩んでますf(^^;

いい教え方とかありますか?

あまり焦らない方がいいんですかね( ̄▽ ̄;)

コメント

tatara

焦らなくていいと思います☺️うちの子たちは4歳なる1.2ヶ月前とかにいきなり使えました!無理に教えたり本人が準備まだなのに使わせると持ち方変になってそれを直せなくなると思うので、うちはたまーに不意に普通の箸出してみるっていうのやってました😂そしたらある日使えるじゃん!!って日が現れる感じです!持ち方も教えなくても綺麗です😁

  • ゆん

    ゆん

    ちょっと気長に待ってみます(^^;

    • 3月4日
。

うちもですよ〜
教えようとすると
「もう、いい!」って
諦めます。
焦ってます😅

  • 。

    すみません、答えになってなくて( ; ; )

    • 3月4日
  • ゆん

    ゆん

    うちも同じ感じです( ̄▽ ̄;)
    同じような子もいてちょっと安心しました(^^;

    • 3月4日