※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳前後の子供に教育テレビを見せていないママいますか?検診で踊るか聞かれ、教育テレビ必要か迷っています。

1歳前後で、NHKの教育テレビ見せたことないよってママ居ますか?

私が元々テレビあまり付けないのと、付けてもニュースなので娘には教育テレビをまともに見せたことがありません。

先日検診があり、先生から教育テレビを見て踊りますか?と聞かれて、えっ!?見せてない!と思い😅
その前にこの月齢で踊るんでしょうか😥真似をするってこと?

教育テレビは見せなきゃいけない番組でしょうか?娘は天気予報が好きなので、私は興味持つならニュースでもいいかなって😅

コメント

🤍🤍

見せたくないなら見せなくていいでしょうが、私は普通に教育として見せてます。おかげで歌をうたうしたくさん踊りますし、単語もたくさん覚えてくれました!一歳前から結構真似して踊っていましたよ!

  • ままり

    ままり


    真似するなら見せてあげた方が本人も楽しくなりそうですね🤗🌼

    • 3月3日
deleted user

見てました☺️
踊るというか音に合わせて膝曲げたり腕振ったりって感じだったと思います👍🏽

  • ままり

    ままり


    体を動かして、まねっこするって感じでしょうか🙋‍♀️✨

    • 3月3日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そんな感じです😳😳

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

見せなかったですよ。😊テレビ自体線を抜いてます😂
幼稚園にはいりましたが歌もおどりも上手で勉強もできます🍀

  • ままり

    ままり


    そうでしたか!
    幼稚園からでも、沢山出来ること増えるし特に影響はないでしょうか🤩🙌

    • 3月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないとおもいますよ😊わたしのまわりのつけてる親はどちらかというと忙しいときに教育テレビなら罪悪感へるし、って録画をエンドレスで流してるひとが多かったです💦
    まわりはこどものテレビ依存がすごくて、そうなるのは嫌だったからわたしは見せなかったです。

    • 3月3日
  • ままり

    ままり


    なるほど🤔
    そういう感じで教育テレビを付けておこうって考えもあるんですね🤔

    あまりテレビっ子になっても、なんだか他で注意力が足りなくなりそうですね😫程々が良さそうです📺

    • 3月3日
イチカワ

テレビなんてもちろん見せなくてもいいと思います!うちは私がテレビ好きなのでつけてますが☺️
検診での質問は音に合わせて体を動かしますか?って意味だと思いますし、うちの子もそれぐらいのとき天気予報すきでした😂

  • ままり

    ままり


    踊りますか?って聞かれて、まだ伝い歩きなのにみんな踊るの?!ってびっくりしました😂

    天気予報好きなのあるあるなんですね🎶カラフルだから目につきやすいのでしょうか🌷

    • 3月3日
deleted user

11ヶ月でも踊ったりしますよ。
踊るってより、つかまり立ちして音楽に合わせて膝でリズムとる感じですかね。
上下に動いてます。
テレビを見せない代わりに、音楽を流したらいいと思います。

  • ままり

    ままり


    膝で上下動く感じですか👍
    それならテレビ抜きでもたまにしてるので、普通に楽しんでそうです✨

    音楽付けてると習慣づいて本人も楽しく過ごせそうですね🌷

    • 3月3日
疲れ果てたアラサー

見せないからと言って教育上悪いわけではないと思います!
私も最初は見せる暇がなくて見せてなかったですが、見せるようになってからは娘がとても楽しそうに音楽に乗っていますよ😊💡
成長に伴いEテレの最後にバイバーイと一緒にしていたり🙆‍♀️
11ヶ月の時には手をバタバタさせたり、くねくねさせたり娘なりに踊ってましたよ😆

  • ままり

    ままり


    そうですよね…!
    なんか今まで見せてこなくて悪いことしたかなって😱

    もうすぐ1歳だし、言葉も分かるようになったら教育テレビも意味がわかって来て楽しく見てくれそうです🤗

    • 3月3日
🐻🐢🐰

見せないといけないということはないと思いますが、私は1番上の子は保育園に行ってなかったので比較的毎日見せてました!もっと小さい子でもリズム取ったりはしますし、11ヶ月なら軽く踊ると思いますよ😊オリジナル感はあると思いますが笑。
色んな刺激は与えてあげた方がいいかなという考えです!

  • ままり

    ままり


    オリジナル感のダンス、見てみたい😆ぼちぼちテレビ付けて反応みたいです👍

    確かに色々と刺激があった方が良さそうですね🌸

    • 3月3日
ごん

うちは上の子がいるので、見せてますが…
上の子の時は、自分から見たいって話すまで付けてませんでしたよ🤔
ニュースだけだったので、娘も天気予報大好きでした✨

  • ままり

    ままり


    そうだったんですね🙌
    特に見せておかないと!と強制的な気持ちにならなくても大丈夫ですね💦

    天気予報好きだったんですね🤩これからも好きでいて欲しいな…笑

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

上の子が幼稚園行ってる間はテレビつけてないですが私が歌ったりすると楽しそうに跳ねてます!
わざわざテレビ見せなくてもお母さんが歌ったりCD流してあげるだけでも大丈夫ですよ☺️✨

  • ままり

    ままり


    私もよく歌ってるので、それを見て娘も楽しそうにしてます🎶
    無理に見せなくても、家庭でそういう環境を出してあげてればOKでしょうか🙋‍♀️🌸

    • 3月3日
deleted user

うちも全く見せたことないです😂
なくても本人毎日楽しく過ごしてるみたいなので!笑
でも、音楽かかれば歌うし踊るし、言葉も早い方で数ヶ月前から3語文出てます😊

問題ないと思いますよ〜🌟

  • ままり

    ままり


    そうでしたか💡
    そして言葉早いですね!お話出来ると楽しくなりますよね😆🌸

    問題ないならこのまま過ごしてても大丈夫ですね👍

    • 3月3日
じゅん

私もほぼ見せてないです😅
その質問びびりますね!
先生も見たものをマネをするかを聞きたかっただけだと思いますが😂

見せてなくて困ったことは特にないですし、成長遅いなと感じたこともないです✨

  • ままり

    ままり


    はい、びっくりしました😅
    え?!もう踊るの?!って😅笑

    困ることなければOKですね✨
    成長にも影響ないならこのまま過ごしてみます🙆🏻

    • 3月3日
はじめてのママリ🔰

長男の時は見せていませんでしたよー💡次男もテレビはトーマスくらいで教育テレビは興味がなかったので見せていません(今もすぐに飽きて別の遊びを始めます💦)
長男の時は特に見せる必要がないと思っていたのが理由です😅
私も子どもが興味を持っている番組で良いと思いますよ💡
私も昔親がニュースとかばかり見ていたので、その影響で色んな事に興味を持つようになりましたよ!
ちなみに私の周りに京大出身など高学歴方が周りに何人かいますが、多くは小さい頃テレビを観ていなかったらしいです笑

  • ままり

    ままり


    教育テレビだからといって、必ずしも興味持つとは限らないですよね🧐
    たまに付けてみたりしたのですが、少し見るだけでもう他のことし出すので、もう見せなくていいかなって😅

    そうなんですねー!
    それ聞くとちょっと期待しちゃいますね🤩笑

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も観ないなら観せなくても良いと思いますよ☺️
    ちなみち我が家は週末のみ子どもたちが大好きなトーマスだけ観せているのですが、英語のみです😅💦

    ちなみに1人は同期なんですが、その子はテレビは見ずに頭を使う遊びを多くしていたそうですよ💡
    理系ですが、TOEIC満点近いスコア持っていて、公務員だったところ結婚を機に退職してご主人の勤務地へ付いて行かれたんですが、働きながら現地の公務員試験に合格して転職していきました笑笑
    当時昼休憩に試験勉強していたらしく、周りに「勉強じゃなくて思い出す」とサラッと言っていたそうで天才だなと思いましたね笑

    • 3月4日
  • ままり

    ままり


    凄い!英語はこれから必須の時代ですもんね🌟

    手先を使う遊びの方が、テレビより知育に良さそうです💪👑

    友人の方凄いですね🤩
    勉強じゃなくて思い出すって、記憶力どえらいですね🤣

    • 3月4日