※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子育てで不安を感じています。愛情や栄養、叱り方についての悩みがあります。具体的には愛情表現や食事内容、叱り方に関する質問です。

子育てっていつも不安です。
愛情足りてる?栄養足りてる?この叱り方で大丈夫?などなど、、

毎日ギューして、寝る前に大好きだよって伝えて、起きた時はおはようのハグしてたら愛情足りてますよね?

栄養は毎日同じような野菜ばっかりになってるけど、
人参、大根、椎茸、キャベツ、白菜、ほうれん草、玉ねぎを中心に食べさせてます。
2人ともよく食べる子だから、野菜とにかく食べてくれーっと思ってますが、3食食べさせてたら大丈夫ですよね?

生理前だからなのか、不安になってきちゃいました😥
息子は思い通りにならないとすぐに娘を叩いたり噛んだりします。その度にちゃんとごめんなさいして!っと叱ります。続く時は少し強引に引っ張ったり怒鳴ったりしてしまう時もあります😰
みなさんこうゆうときってどうやって叱ってますか?

長々とすみません、何でも良いのでコメント頂けると嬉しいです✨

コメント

むぅ

何かしてるから愛情が足りてるとは限らないかなぁと思います。結局子供はママが笑顔でいるのが1番愛情を感じやすいのかなと。

私が幼少期の頃の話ですが、三姉妹の私たちに、母は毎日ちゃんとご飯は作ってくれて、コミュニケーションもめちゃくちゃ取ってくれて、物も買い与えてくれてましたが、働き詰めで疲れてた顔をしてたので、嬉しいというより大丈夫?私がいるからだよねごめんねって気持ちの方が強かったことを覚えてます。

その記憶があるので、何かをするってよりかは、私自身が楽しくいるようにしています😊 まぁまだ10ヶ月なので、この先どうなるかわからないですけどね(笑)

いくみ

思い通りにならないのはどうしてですか?

2歳くらいだと、謝らせるよりも、お兄ちゃんのそのときの気持ちに寄り添って、状況に合わせて「使いたかったの?いまは妹ちゃんが使ってるんだ、待っててね」「使ってたのにね、いまはお兄ちゃんが使ってるよ、て言うんだよ」というように伝える方が先だと思います。でないとコミュニケーションの方法がわからないし、された時の気持ち、してしまった時の罪悪感が感じとれないからです。それを繰り返して罪悪感が感じとれないと謝れないと思います。

また、栄養は、目安として1週間でバランスよく、という考え方もありますし、なんでもよく食べられるならそれほど心配はいらないかな、と思います。