※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yuki⭐︎
子育て・グッズ

ネントレに興味があり、授乳時の様子について相談です。背中スイッチが入り泣くことがあるが、様子を見ていれば問題ないか、夜はお風呂後に授乳するとスムーズに寝ることが多いです。夜中は授乳後に放っておけば自然に寝てくれます。

ネントレに興味あるのですがどのようにするのでしょうか?
現在授乳間隔が2〜3時間おき、夜中は4〜5時間空く時があります。
朝起き授乳すると基本1〜2時間は機嫌がよくその後眠たいのかぐずり授乳しそのまま朝寝します。しかし置くと背中スイッチが入り泣いてしまいます。昼寝も同じような感じです。ネントレは背中スイッチが入り泣いてもそのまま様子を見てと言う風にしていけばいいのでしょうか?
夜はお風呂に入り授乳すると背中スイッチもなくそのまま寝てくれる事が多いです。たまにギャン泣きし抱っこで寝かせることもありますが、、夜中は授乳し覚醒しても放っておけば勝手に寝てくれます

コメント

Iku

ワタシは清水悦子さんの「赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド」という本を参考にしました
泣いたままずーっと放置はダメですが、15分くらいは安全を確認して泣かせてました😅

  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎


    私もその本読んでみます!
    一度5分だけそのまま放置していたのですがギャン泣きしまた動くので布団からはみでそうになり危なかったです😅

    • 2月15日
  • Iku

    Iku

    ワタシも友人に勧められて読んだんですが、わかりやすかったです!
    1日のスケジュール立てや、入眠の合図を癖づけると波に乗ってくるとおもいます
    赤ちゃんにもよりますが💦
    本の通りにはならないので娘とワタシのペースで進めていきました
    まだお子さんが3ヶ月とのことですので、朝晩の区別から始めるといいかもですね😊

    • 2月15日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎


    1日のスケジュールも今特に意識しておらず朝起きる時間と寝る時間が決まってきたかな?と言う感じです、、
    朝晩の区別がついたなと感じだ時はどのような時でしたか?

    • 2月15日
  • Iku

    Iku

    我が家は6、7ヶ月くらいからスケジュール意識し始めた感じです💦
    3ヶ月だと起きる時間寝る時間が決まってきたのは十分だと思いますよ😊
    うちはその頃はおっぱいあげては寝かせて、、って感じだったので😅

    • 2月16日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎

    なるほど!!私も今は泣いたらおっぱい→寝るという感じです😓起きる時間も7〜9時と幅があります😅

    • 2月16日
  • Iku

    Iku

    回答になってなくてごめんなさい💦
    11ヶ月のいまでもうまく寝てくれない日もあるので、ちゃんとネントレできてるかわからないのですが、少し楽になったので良しとしてます😅
    無理せずyuiさんとお子さんのペースでやってみたら良いと思いますよ☺️

    • 2月16日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎

    いえ!色々参考になりありがとうございます!!!
    私と息子のペースで進めるのが1番ですよね🥰
    頑張ります!

    • 2月16日
すー

色々なネントレ系の本を読みましたが、昼寝や授乳のタイミング等スケジュールを整えるとだんだんその時間に寝るようになっていきます。ポイントかなと思ったのは授乳と睡眠を結び付けない、活動時間を意識して疲れさせ過ぎない、寝かし付けの癖をつけない事かなと思いました💡フランス式育児を参考にしましたが、離乳食始まる頃には昼寝や夜もガッツリ寝て一日3食+おやつでリズムが整いいつでも保育園に預けられるなっていうくらいになりました☺️

  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎


    なるほど!!今はバラバラです😣朝寝も昼寝も授乳してそのまま抱っこで寝てます😅
    1時間程抱っこで寝て置くと泣き授乳したら機嫌良く遊ぶと言う感じであまり寝ないですし、、疲れさせないと言うことは疲れる前に寝かせるという感じですか?!

    • 2月15日
  • すー

    すー

    赤ちゃんて意外と起きていられる時間が短いみたいです💦泣いてなかなか寝ないじゃん!って思いますよね😥疲れ過ぎるとストレスで寝付きが悪くなるので悪循環にはまります💦何かスケジュール参考にするのに一冊本読んでみるのも一つですね💡ネントレ系のはスケジュールが細かくて私がストレス感じたので😅私は「フランス人は子どもにふりまわさせない」っていう本を参考にしました。

    • 2月15日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎

    そうなんですね😱😱
    息子は起きてる時間がすごく多いです😣完母にしてから起きてる時間が多くなったような、、機嫌が良いので足りてると思ってるんですがお腹空いてて寝れないとかあるんでしょうか、、
    一度本を読んでみます!😆

    • 2月15日
  • すー

    すー

    私も5ヶ月頃までは母乳よりの夜だけ混合にしてたんですけど、時間決めて授乳してたらその時にしっかり飲むようになっていくんだとか。うちの子もおそらくリビングで遊ばせてればずっと起きてるんですけど、そこは時間決めてベビーベッドに置いてきて朝寝、昼寝させてます💡フランス式育児は親がリードして子供の習慣を作っていく感じです☺️

    • 2月15日
  • Yuki⭐︎

    Yuki⭐︎

    なるほど!!!まずは授乳時間を決めること、寝る時はリビングではなく寝室に連れて行くことから始めてみようと思います☺️
    息子のペースに合わせてと思ってましたが親がリードしてリズムの基盤を作ってあげてからその子のペースに合わせてあげようと思います!!

    • 2月15日