※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリン
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の息子が発達に遅れを感じ、発達障害の可能性が心配。外出時の行動に悩み、療育や対応方法を模索中。保健センターで相談予定。息子のために早く支援したい。

保育園から発達検査を受けませんか?と打診がありました。
息子(2歳5ヶ月になります)は保育園に入園して8ヶ月になります。

もともと発達は遅めかなと思ってましたが、
園での生活が長くなるほど先生方にも昼間の様子を見ていただいてるため、そう勧められるならもしかしたら発達障害なのかもと思っています。
というか、特性が被るものだらけなのでほぼ確定かなと知識がないなりに思っています。
発達障害の特徴のあるお子さん、または診断されたらお子様のいる方

息子の気になることは発達障害の項目に当てはまることが多いのですが、今一番私が大変で苦痛に感じることは
とにかく手を繋いで歩けないことです。(園の先生とは出来るが私たち家族や同じくらいのお友達とは全然できません)
スーパーなどは興奮してしまうのか自分の気になるもの触りたいものに一直線。周りが見えなくなる。気になれば他のお客さんの持ち物も触り出す。
無理やりカートに乗せても体をねじ曲げて何としてでも出ようとする。結果、出て走り出す。
手は繋ぐものと教える為、手を繋いで歩くんだよと伝えながら手を振り解こうとするの頑なに離さないでいると、しゃがみ出したり、ギャー!!!と泣き叫び地面を這ってでも自分の行きたい方へ行こうととする。結果、泣き叫ぶ息子を担いで何も見れずに到着数分で強制退場させることが毎日です。
親から離れても平気。
それに関連して病院の待合室などでじっとしていられないです。とにかくうろうろする空気清浄機やストーブなどのスイッチを触りに行く。
おもちゃよりも日用品や消火器、エレベーター、鍵、設備の機械、家電などの機械を好んで触って観察する、クリクリ回るダイヤル、ボタンを押しまくる。

 上記のことでとても悩んでいます。
園を通して来月はじめに保健センターの心理士の方と面談することになったのですが、早く相談したくて仕方ないです。

とくに、カートでじっとすることも出来ない、一緒に歩くことも出来ないことで外出が憂鬱すぎて仕方ありません。
週末なは親や夫に預けて一人で行ってなんとか過ごしていますが、できれば平日にも寄ってこまめに食料品を買いたいです。
いつまでもこんなことではいけない、お店という場所も知らないまま年齢を重ねていくことで、何も訓練できなくなるような気がして怖いです。
もしすぐに療育に通えなかったとしても家庭でどうやって教えてあげる、導いてあげるといいのでしょうか。
息子と手を繋いで買い物できる日がまったく想像できず、かなり行き詰まっています。


定型発達児の子供さんのように、何度も言って聞かせる、お約束しようね、強制退場を繰り返す…などのよくある方法ではまったく効果がありませんし、言葉の理解も遅いので言っても理解していません。
それ以外の方法や声かけがあればぜひ教えてください。

単語は100個を超えるほど喋りますが、2語文ゼロですしコミュニケーション力は弱いです。
園ではなんとかギリギリラインでついていけてるレベルです。今後いまの園に通園し続けれるかもわかりません。

毎日毎日こんなことでほんとに気が滅入り、ふとした時に泣けてしまいます。
保健センターで面談するまでのこの半月でも何か私が息子にしてあげられる働きかけがあったらご経験のある方からアドバイスいただきたいです。
面談する予定があるのですが私がもう1日でも早く家庭でできることをやってあげたいという思いで、ここに投稿させていただきました。

全ては愛する息子のため。
世界で一番大切な息子です。
息子のことを助けたいです。

乱文失礼しました。
メンタルやられてるので、否定的批判的なご意見はお控えくださるようお願いします。

コメント

みに

うちの子も2歳半の時は酷かったです💦
保育園からやんわりと指摘され発達診断のできる小児科に通院しながら療育を受けています。
今は3歳半ですが少しだけ落ち着きましたよ
発達障害児向けの本もたくさんあるので読んでみるのはどうでしょうか?

今後色々な面談などの場面で、どういう時に癇癪を起こすか、持続時間、頻度、今実践してる対処方法など結構細かく聞かれるので手帳などにまとめておくと答えやすいと思います。
面談自体も子供と一緒になりますから子供を抑えるので手一杯になったりしがちなので、相談したい事をメモ用紙などにまとめておくといいですよ

  • ママリン

    ママリン

    コメントありがとうございます。
    息子が自分の思いと私たち大人から制止されることとの間で混乱して、パニックになっていたり、単語は覚えてきたけれどコミュニケーションにはなかなか繋がらず、息子自身が一番辛いんだと思うと申し訳なさで胸が苦しくなります。
    たとえ周りのみんなが親のせいではないよと言ってくれたとしても、私は罪悪感でいっぱいです。


    こんな思いを抱えながら過ごすこと辛くて。
    息子はコミュニケーションは取りづらいですが、私のしたことでハマるとすごい笑顔で返してくれる。
    それが愛おしいです。
    息子が生活で感じる困難を出来るだけ小さなうちから少しずつ少なくしてあげたくて。。。

    面談は息子の保育園の先生と私の2人で行ってきます。
    幸い息子のことは面談終わるまで園でみてくれるのでゆっくり話してきてくださいと言ってくださいました。

    ですが、いろいろ頭の中いっぱいなのでメモにしてまとめてみますね。


    みにさんの息子さんは、少し落ち着いたとのことですが、どの程度ですか??
    手を繋いで歩けますか?

    個人差はあるとは思いますが参考までにお聞きできたら幸いです。

    • 2月14日
  • みに

    みに

    うちの子もママリさんのお子さんととても似た感じです
    楽しすぎたり悲しくなったりと興奮してしまうと今でも抑えるのに苦労しますが、言葉を理解して少し自分の気持ちを話せるようになったおかげか買い物などは短い時間であれば落ち着いて動けるようになりました。(調子が悪く断念する事もまだあります笑)

    同じ障害でも対処方法はその子によって違ってきますので、数打ちゃ当たる戦法で色々試してみてください😓
    大体は効いてない気がするな〜と思ったりもしますが2、3ヶ月経つと少し変化が出てきますよ。

    ちなみにうちの子は一日に数十分は自由に外で走らせるのが落ち着かせるコツです笑
    後はとにかく興奮する場面を避けてます(ゲームセンターやキャラグッズ売場には近付かない等)

    • 2月14日
honey bunny

言葉に関して以外はよくいるヤンチャは男の子の行動の範疇なのかなあ、と思いました。
うちの子も相当やんちゃなので。

4歳手前になり落ち着きを見せてきましたが、楽しくなったり、興奮すると衝動が抑えられない時があります。

保健センターの方とお子さんのことはもちろんですが、お母さんの気持ちもお話ししてきてくださいね。

  • ママリン

    ママリン

    コメントありがとうございます。
    男の子のご兄弟でお子さんみえるんですね。
    1人目でやんちゃすぎるこうどうばかりでヒーヒー毎日必死で息子と過ごしているため尊敬します。
    息子に療育を受ける機会があるならばぜひ受けさせてあげて保育園以外の場所で専門の先生と一緒に頑張る場所を与えてあげたいです。

    保育園の園長先生も保育園は『集団』で、療育は『個人』で見るし、療育によってすごく伸びた子を沢山見てきたのて、私たちも応援したいと言ってくれています。

    一番は息子の成長を一緒に助けていただきたい
    その次に私の気持ちの持ち方とか、向き合い方、母親としてどう接していくのかなど助けていただきたいと思います。

    • 2月14日
みぃママ

うちの上の子とすっごくよく似てます。
うちは2歳になったばかりの時に自閉症よ可能性が高いと言われ、3歳になったばかりで診断がおりました。
2歳3歳代はホントに大変でした。
大変すぎてほぼ記憶なないです(笑)
カートも降りれないように早めに小走りで押してるのに、むりやり飛び降りて足とか打って泣いていました。
うちの子は2歳半から療育に行き、そのおかげか自分のポテンシャルか分からないですが二語文を喋り出しました。
手をつなぐのも少しの間はできますが、なにぶん刺激に弱いタイプでして興味があれば手を振り解いてそっちに走って行ってました。
そんな息子も3歳後半ぐらいからは落ち着いて手を繋ぎ歩けるようになり、買い物も連れて行けるようになりました。
手を繋いでの買い物はできませんでしたが、最初に欲しいお菓子を持たせてるだけでおとなしくカートに乗ってくれるようになりました。
今では手を繋いでの買い物も全然できますし、止まれなどの指示ももちろん聞けるようになってます。
はじめてのママリさんのお子さんが同じかどうかは分かりませんが、絶対に成長はしますのでいずれできるようになると思いますよ。
今は分かってなくても繰り返し繰り返し言った方がいいと思います。
2歳の時に療育の先生に聞くと、無理に買い物に今連れて行く必要はないですよ。行けるようになってからお店を覚えさせても全然遅くないです。って言われました。
なのでその頃は夫に預けるか、保育所に行ってる間に買い物を済ませてました。

  • ママリン

    ママリン

    やはりいまの息子くらいの時期は大変なんですね💦
    定型発達の子が大変て言ってるレベルではないですよね😅

    3歳後半ですか💦あと1年くらいは息子に向き合ってじっくりと一緒に過ごさないといけないのですね。
    その為にも、少しでも私が息子との向き合い方とか、精神的に私自身を追い詰めないようにまず、面談でそういったことも含めて相談してみますね。

    • 2月15日
  • ママリン

    ママリン

    療育の先生の無理に買い物につれて行かなくても良いと言うお言葉、参考にさせて頂きます。
    焦らず無理な時は周りに頼って出来るだけスムーズに買い物を1人で済ませようと思います。
    アドバイスありがとうございます。

    • 2月15日
deleted user

息子が社会性が弱いグレーゾーンです。お気持ちよーく分かります!大変を通り越して、苦痛ですよね。よくあること…と言われることもありますが、街を歩いててここまで酷い子、なかなか見ないです。息子は行動を制御すると「離して!」と騒ぎ、ちゃんと手繋いで歩くなら離すよ?と言うと「いやなの!走るの!」と言われ、道路に飛び出そうとして転ばす勢いで引っ張って止めます。
療育行ってますが、最近どんどんひどくなってます😅
色々な人に聞いた結果、やはり成長し理解力がつくのを待つしかないかな…と。口々に少し落ち着いてきたと言われるのは3歳半〜4歳手前です。2〜3歳が1番大変らしいです。

  • ママリン

    ママリン

    コメントありがとうございます。
    そうなんですよ💦
    周りの友人達は今の年齢が可愛すぎて仕方ないとよく言いますが、最近は大変というだけじゃ足らないくらい苦痛になって来ました。
    ほんとに酷く動き回る時なんて地獄とさえ思います。
    周りの友人の子に息子のようなグレーゾーンの子も居ないので聞いてもらえる場所がなくて😭😭
    あと1年、専門家や施設なり借りられる助けは全部借りて出来ることをしてあげたいです。

    • 2月15日
りんご

2歳で診断が下りています。お店なんかは結局は事前のお約束と強制で少しずつです。定型発達のお子さんが10回でできるのなら100回でもします。スモールステップで。例えばうちは基本は生協で一週間分買いますか牛乳だけ買いに行くとかで、決まった牛乳目掛けて買うことからスタートです。

  • ママリン

    ママリン

    そうですかね。
    何度言っても伝わってない気がしてならないですが、定型発達の子の10倍以上、100倍以上伝えるぞ!!!
    とこちらも親として意識を変わらないといけないですね。

    • 2月15日
nr

自閉症スペクトラム傾向と診断されてます。
傾向と言われてますがほぼ確定かなと私は思ってます。

単語100は凄いです!
息子は言葉や精神面はかなりゆっくりです。
むしろ後から産まれた子の方が喋ってるんじゃないかってくらいです😵💦
二語文なんて夢です😅

小さなスーパーや道幅が広めな所ならなんとか手を繋いで歩いてくれますが、手を繋いで歩けるようになったのは先月頃からやっとです。
でも、広めの商業施設では振りほどいてダッシュで走る、迷子になりそう、私の存在気にしないって状態になります…。
春からプレ幼稚園ですが、息子は電車や病院の待合室ではジッと座れません、椅子に登ったり床に貼り付いたり…プレ大丈夫かって心配なくらいです😱

個別療育行き始めましたが、45分間のうち3回は部屋から脱走します💨

お気持ちすごく分かります…😓

  • ママリン

    ママリン

    傾向という形で診断を受けられてるのですね。

    単語と言っても独り言で言う言葉も含めており、こみゅにけーになかなか生かせてないのが現状です💦
    うちもですよ。1個下の子でもう会話成立してる子もいます😭我が家も2語文なんて夢のまた夢です。
    うちも広めのスーパーやモールに行くと興奮してしまい大暴走です。

    公園などでも手を繋いでくれるようになり良かったですね❤️
    羨ましいです。

    • 2月15日
  • nr

    nr


    返信ありがとうございます🙇

    傾向と医師から言われましたが私は見ていてほぼ確定だなと…😅

    ちょっと待っててが分かってないみたいでタクシーから降ろす→ベビーカー広げたいから待っててと言ってもどこかへ脱走します💦
    月曜は大雨で駅前でいきなり走り出すので簡単な指示も入らずイラッとしました😵

    幼稚園のプレの書類を受け取るのもたった2〜3分の事なのに待ってが通じず手を繋いでないとどこかへ走り出すので両手で受け取れないレベルです😭💦
    後ろに並んでた同学年であろう女の子は静か〜に待っていて泣けてきました💦

    他害は無いんですが言葉も話せないので幼く見られがちです🙀

    • 2月18日
mama

2歳1ヶ月の頃の息子と全く一緒です🥲
私もその頃、息子の発達を悩み始めて、区の保健士さんや支援センターで行っている育児相談に相談しました。ことばも遅く、今でやっと70語言えるかくらいです。
うちはもっと日常生活での困りごとがあるのですが、支援センターの心理士さんに相談したときに、そりゃあ、お母さんものすごく大変ですね!って言われて、あ、うちは大変なんだ。と気付きました。
そのあとに療育センターのことを詳しく説明を受け、発達検査をするにしても半年くらいは待つし、そのうちに成長するかもしれないし、その時はキャンセルも出来るから順番待ちしたらどう?と声をかけてもらって、順番待ちしました。発達検査は来月です!
私としては、何もない少し遅れているだけってことをねがっていますが、やっと受けれるので嬉しい気持ちもあります。

まとまりない文章で申し訳ありません。
ですが、必ず成長してくれます!私もあの頃は毎日悩み過ぎておかしくなりそうでした!いまは気になることは消えていませんが、他の人との関わり方が少し成長したな?手を前よりつなげるようになったな?と思います!他の子と比べたくなる気持ちもありますが、我が子の縦の時期で比べてみてください!きっと成長してるって思える日が来ると思います☺️✨

  • ママリン

    ママリン

    共感くださって同じような感じで勝手に親近感です🥰
    うちの息子も今1番困っていることが手を繋げないということなだけで困り事はほんとに沢山あります💦
    早いうちにmamaさんは息子さんの発達についてご相談されたりしてて、順番が回ってきて良かったですね。
    うちはこれから待つことになるのかな~と言う感じです。
    私も予約の順番を待つことを希望し、その時に息子がぐーんと伸びてくれればキャンセルすればいいしくらいでいまから検査のお願いをして待ちたいと思います。

    うちの息子も単語の数からしても全く発語が無いわけではないし、笑顔もいっぱい見せてくれるし軽度の発達のつまづきであればいいのにと願っています。


    毎日ほんとに息子の機嫌を損ねないか、癇癪始めるとほんとに大変なので、ビクビクしています💦
    おかしくなりそうな日や思い切り泣き私の方が泣きじゃくりたい日もありますが…
    そうですね、比べたくなりますが、最近は今の息子と過去の息子と比較しようと息子の寝顔を見ながら考えています。
    保育園に通ってるので、周りの子の成長具合に驚き、勝手に焦ってしまったり、息子のできないことばかりが見えてしまうようですが、ここは落ち着いて息子の良さや得意なこと好きなことを認めてあげたいです。

    励ましのお言葉、ほんとに心に染みました。ありがとうございます。

    • 2月15日
nico

うちの息子とほぼ同じ症状です!
めっちゃ大変でした!!

今一番大変な時期かと思いますが、すごい頑張られていて感心しました。

うちは、4歳でADHDと診断されました。その前から、相談と簡単な訓練に通っていました。

絵本を読んであげてました。
集中力が付くみたいです。
だるまさんシリーズが好きでした。
身体をゆさゆさしながら、一緒に動いて身体をいっぱい楽しめる絵本です。(文字のたくさんある絵本は無理です)

トランポリン訓練もありました。
身体の軸がズレている?子が多いようです。

なにか物凄く興味がある物はありませんか?
例えば文字とか、国旗とか、楽器とか絵とか。
ADHDの子は他に物凄い才能を発揮する子が多いみたいですよ。
その才能を伸ばしてあげると落ち着くこともあると、教えてもらいました。

いろんな訓練受けましたが、色々と忘れてしまいました(笑)

上記のことぐらいしか思え出せず、すみませんm(_ _)m


我が子を怪獣くんと呼ぶほど(笑)まだ大変ですが、他の子と違う!それも個性だと思って受けとめています。訓練を積み子供は成長しています。私の心のケアは夫や母、発達障害専門の市の担当者様がしてくれています。

  • ママリン

    ママリン

    同じような症状でとても参考になります。

    我が家もだるまさんシリーズ大好きです❤️
    どうやら、同じリズムや繰り返しの音があるような絵本が大好きです✨
    息子も文字がたくさんあったり、文章の長いお話はまだ先になりそうです。

    息子は地面を蹴るジャンプが出来ません。
    軸がズレてるというのにも該当するかもしれません。
    トランポリン、家の庭用に買ってみてもいいかなーと思ったりしました😃

    息子は数字や時計、色や形の種類を覚えるのが大好きです。数字は20まで数えたり読んだり出来ます。
    形の種類も楕円や五角形、六角形なども覚えました。
    そういった可能性を引き出してあげられるといいかなと思いました。

    息子さんは何歳何ヶ月くらいから落ち着いたな~と思うようになりましたか?
    療育の力も大きいと思いますが、参考までに教えて下さると嬉しいです。
    息子のことはすっごく可愛いし、大好きですが、最近は予想していない場所へのお出かけは出るまで癇癪起こすし、出先でも興奮すると大暴走してしまい、やめさせると周りの視線が痛いほどに泣き叫びます。
    私はただ息子と楽しい時間を過ごしたいだけだし、思い出を沢山作りたくて色んな経験もさせてあげたくて向き合ってますが毎回結果として泣かせたり癇癪起こして怒らせてばかりで強制退場せざるを得なくて情けなくなり私の方が精神的にきついです。

    今度の面談で私の心のケアもぜひしていただく相談してみようと思います。

    • 2月15日
  • nico

    nico


    はじめに、先程やっと名前登録とかもしたので、途中で名前が変わっております。

    スゴイ!!数字や時計、色や形ですかー!!天才型ですね❣️
    療育にボーネルンドのマグフォーマー遊びもありました。図形をはじめは一緒に作ってみたり、黒板に貼ってみたり。
    療育の場で知り合ったお友達のお子さんは、3歳で展開図が頭の中にあり、展開図から組み立てはじめ立体図形を作って遊んでましたよ(療育が始まって半年ぐらいで)。

    息子は3歳10ヶ月ぐらいで落ち着き始めました。でもまだ、怪獣くんですよ!担任の先生からも落ち着いて来ましたねと言われるようになりました。

    保育の現場では2歳代は全て自分中心の世界。3歳代でお友達とコミュニケーションが取れ始める。と言うみたいです。

    私も息子は高齢出産だった為、いっぱい早く教えてあげたくて、あれやこれやと教えて、連れて行ってとしましたが…ことごとく失敗しました。カウンセラーの方からは、刺激が強いのかなぁ!?と言われました。
    この時期は慣れたいつもの場所を少しずつ増やしながら遊ぶのが良いみたいです。

    手繋で思い出しました。息子は手を繋いでくれなかったので、タオル引っ張りをしてました。家でたっぷり練習して。はじめは電車ごっこ。慣れて来たらお庭で。手を離さなくなったら、お買い物中にも使えるようになりました。(突然走り出して何度も居なくなりましたが(笑))

    なにかの参考になれば幸いです❤︎.*

    • 2月16日
も

全文何もかもうちの息子にそっくりで私が書いたのかと思うほどです😳
買い物、病院の待ち時間、本当に苦痛ですよね…😭一箇所に留まることが出来ないんですよね😭
ここで待とうねと言っても伝わっている気配もないし、息子としては動きたいのに押さえつけられるのが嫌ですぐひっくり返ってギャーン!になってしまいます💦
うちは食事中もすぐ立ち上がってしまい夫と交代で食べるしか出来ないので食事も大変で辛い時間です😢

今日ちょうど療育施設の面談に行き、対処法を教えて頂いたので少しでも参考になれば⬇️

・まず買い物は一緒に行かない
いずれ一緒に行けるようになる時が来るのでそれまではお互いストレスになるだけなのできっぱり諦める。今はこれが一番いいそうです。

・病院やお店では気になるもの一点しか見えず飛び出していってしまうので何か好きなオモチャを2.3個カバンに入れておく。
飛び出しそうになったら、目の前にそのオモチャを出しそっちで遊ぼうと声をかけて視線を誘導する。
声を掛けても振り向かないので視界にしっかり入れることが大事だそうです。

・公園(出来れば人の少ないところ)や堤防などで手を繋がず遊ばせる。
ずっと手を繋いでいると手を繋ぐ=拘束されるのイメージになってしまうのでメリハリが大事だそうです。
それと、家の中で例えばオヤツを食べる時に一緒にオヤツ取りに行こう!と手を繋いで取りに行く。そうして手を繋ぐ=楽しい事のイメージをつけていくといいそうです。

定型の子のようにとまではいかなくても今より少しだけでも落ち着いてくれて一緒にお出かけが楽しめるようになるといいですよね😢
お互い頑張りましょう…!

  • ママリン

    ママリン

    同じような状況の方からの貴重なコメントありがとうございます❣️
    療育施設の面談をされたのですね。

    直近のお話とのことで、とても参考になります。
    定型の子供さんは話すだけでわかる子が多いですが、息子はどうしても耳からの情報じゃなく視覚優位なんで目からの刺激や情報のほうが強いと思っています。
    なので、頂いた施設の方のアドバイスは当たってるかもと思っています。
    息子はスイッチが入ったらそればっかになってしまうので、気持ちの切り替えに苦戦しています。
    好きなものを持ち歩いて気をそらせる方法、実践してみたいと思います。

    お互い2歳代は辛く大変なことも続くかと思いますが、我が子のどんな成長も見落とさず、愛おしさも沢山感じながら大切に過ごしたいですね✨

    • 2月18日