※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お金・保険

共働きで、夫が生活費を支払いきれず、お財布をひとつにすることに。給料を一緒に管理する方法に悩んでいます。

今は育児休暇中ですが、共働きをしています。今まで財布は別々だったのですが、(夫が生活費、私が貯金)これから財布をひとつにしてお金を貯めていくことになりました。夫が生活費を支払いきれていないのが原因です。

お財布をひとつにしている方は、給料をもらったらひとつのお財布にいれているんでしょうか?

初めて私が管理していくことになり、まだどの様にしていくか悩み中です。

コメント

あいすのん

共働きです✌️

うちは旦那の給料が入ったら
丸々貰って、
そこからお小遣いだけ渡してます🤩

みかん

うちも旦那の給料だけでは生活できない月が普通にありますよ💦
その時は私の給料から生活費出します👍
私は旦那の給料と自分の給料の合算の金額から、大体のその月の生活費を簡単に計算して、その差額を別の口座に貯金してます!

ポポラス

結婚してからずっと私管理です。
やり方は、
①支払い口座と貯蓄口座を作る。
貯蓄口座は2つにして、それぞれの名義に半々になるように振り分けてます。

②お小遣いで負担する範囲、家計か
ら出す範囲を明確にするために話し合う。新しい費目はその都度相談。

③ややこしくなるので、家計に繋がる①の口座のキャッシュカード、クレカ、QR決済などは家計管理者のみが持つ。

④家計管理者でない方が家計負担の費目を購入する場合、一旦お小遣いから負担しておいて後で領収書精算。領収書か内容のメモ書きをリビングにぶら下げてるクリアファイルに入れておく。家計簿の締め日までに紙の提出が無ければ精算しません。

結構厳し目ですが、お互い特に負担なくできてます。このやり方で4年間で1300万貯めました🙌世帯年収は900〜1000万くらいです💨