![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
布おむつを使用した経験を共有したい方がいます。布おむつの利用について、始めた方や挫折した方の意見を知りたいそうです。9ヶ月の赤ちゃんのおむつ交換頻度や楽しさについても聞きたいようです。
布おむつを使用されている方、挫折した方
息子が産まれる前、オムツを頻繁に交換するのに紙おむつだと勿体ないと思い、布おむつにしようと色々購入しました。
輪おむつ30枚・成形おむつ5枚・ソフライナー
あとおむつカバーもろもろです。
しかし出産後いざ始めると、1時間に1回は交換しないとすぐにおむつカバーもおしっこでビシャビャになるし、うんちも頻繁、大変すぎて即紙おむつにしました。
9ヶ月になった今、押入れにしまった布おむつ達を勿体ないから売ろうと出したとき、また頑張って始めたら紙おむつ代が浮くかもと考えてしまい売る手を止めています。
最初から布おむつだった方、この頃から始めた方、今の方が楽だよ〜などありますか?この位の月齢だと何時間ごとに交換していましたか?
また、挫折した方、どのような点が大変だったか教えてほしいです。
- こっこ(2歳6ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![ミミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミミ
上の子のときは一歳ぐらいまでずっと併用してました!4ヶ月くらいまでいただいたもので賄えたのでおむつ買ったことありませんでした!笑
正直、大きくなってもおしっこの回数は減るかもですが量が多かったり動いたりで結局大変さは変わらなかったかな〜と思います😭😭
2人目まだ小さいですが、最初から紙おむつです、、💦
![〇〇りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
〇〇りんご
生後1ヶ月以降から布おむつです´ω`*
紙オムツは夕食後~なので日に2枚しか使いません☆なのでかなりオムツ代はおさえられています!
〇うちは毎食後にうんちをするリズムになっているので食事前のオムツ替えの時にソフライナーを入れています。
〇食事量が多いためか食後は15分~30分で濡れてしまうので頻回に替えています(;・∀・)
〇こまめに水分補給をしているのでオムツ替えも1時間ぐらいでしている気がします。
〇輪オムツなので洗濯は乾きやすいです
〇おしりふきも簡単に作ったのでオムツとおしりふきは一緒に洗濯しています
メリット→
オムツ代がおさえられる
デメリット→
オムツ替えで動くのでパンツ型に比べて技術笑″がいる
-
こっこ
返信遅くなりすみません😢
成長するとさらに量が増えるのでこまめに変えるのが大変だと厳しそうですよね・・・
回答ありがとうございました!- 2月16日
こっこ
返信遅くなりすみません😢
おしっこ多めだとすぐ漏れちゃって大変ですよね。
うちの子はかなり多くこまめに変えるのが大変なので、今回は諦めようかなと考えています・・
回答ありがとうございました!