
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です。
母親失格じゃないです。
自分でやばいと思ってるから、ここに相談していると思います。
旦那様や自分の両親、義両親に頼れることは可能ですか?
難しいなら保健士さんに電話したりしたらちゃんと話聞いてくれますし、息抜きできる方法もいっぱい提案くれます。
まずは外の空気吸って深呼吸して落ち着いてください😢

あずきちゃん
毎日お疲れ様です🙇♀️
大丈夫ですか?
きちんと、睡眠や食事はとれていますか?
慣れない育児や環境の変化で毎日毎日が怒涛のように過ぎていきますよね😭
どこかで、手を抜いても良いんですよ😊
無理が1番ダメですからね🙇♀️

やみやみ
大丈夫ですか??🥺
早く大きくなってほしいって思うけど、なってる過程もしんどいですよね😭😭😭
私も、ずっとギャン泣きされるともう!うるさい!!って叫んじゃいます😔💦
イライラしてどうしようもない時は散歩に出かけたりして心落ち着かせてます☺️🎶
毎日毎日大変だとは思いますが、よく頑張ってらっしゃいますよ😭🤝
ご相談できる方がいらっしゃるのなら、してみましょう🥰
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
後追いがすごくてちょっと洗濯干すだけなのに部屋から脱出したり、椅子で固定させても椅子ごと動いて部屋を移動します。
寝ないし、充電のコードを隠しても探してガミガミしてるし、毎日毎日同じこと繰り返されて、毎日怒って疲れました- 1月30日
-
やみやみ
あぁ、まさにうちの子もそんな感じです、、😭
立ち上がっただけで泣くし、離乳食も遊び遊び食べるし、コードかじってるし、ダメ!って取上げたらあげるまでギャン泣きです😔
起こる度に自分はダメな母親なんじゃないか、他のお母さんはもっと優しく言えるんだろうなって自問自答してます。
最近じゃ、起きられるのが怖くなってます😓💦
またイライラしてしまう、怒らないといけない。って😭
身近な人に相談って言われるけど、それが一番できなかったりするんですよね。
ここにいる人達は、はじめてのママリさんの味方ですよ🥰
どんどん吐き出しちゃいましょう🎶- 1月30日

どどどん
大丈夫ですか?
その頃がわたしも一番しんどかったです。
手も出てしまったし、子供の声を聞くのも相手をするのもうんざりしていた時期でした。無限ループの中にいるようで…。
本当にしんどくてしんどくてやめたくて…今思えば、ずっと怖い顔をしていたと思います。泣くに泣けませんでした。
辛い事は、我慢しないで吐き出してくたさい。なるべく睡眠をとって、自分の好きなテレビを観たりとか、ちょっとでもいいので逃げてください。
わたしはやっとそこから抜けて、いま子供が少しお話して意思疎通がとれるようになって、やっとらくになりました。なんの助けの言葉にもならなくてすみません。味方です。
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
気持ちに波があって昨日はめちゃくちゃ嫌なことされてもまたかぁて笑えるのに今日はしょーもないことでもイライラしてしまって。
さっきも大声というかほぼ発狂に近いものをしてしまってダメだと思ったら更にイライラしてしまって。
少し息子から逃げてみます。
味方ですという言葉嬉しかったです。- 1月30日

はじめてのママリ🔰
9カ月ならおんぶして家事してみてはどうですか?うちにも10カ月いますがもうちょこちょこ歩いたりハイハイも早いし、じっとはしてません。あとはコードも線も好きですよね😊まだ9カ月ならみんなそうですし、怒ってもわからないことのほうが多いです💦ずぼらに子育てしたほうが気が楽です😃😃
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます
抱っこ紐考えてみます
ありがとうございます- 1月30日

おちび
お疲れ様です、うちも下の子が同じ月齢です😌
ちょっと洗い物をするだけでも泣き、トイレに行こうもんなら号泣で、充電器ももう3本ダメにされ、携帯も舐められて、たまに画面右半分が反応しません🥲
上の子がいるのもありますが、私も毎日怒鳴り散らかしてます🤣
ぺちんっと叩いてしまうこと、私もありました
イライラしたら私は泣いていても安全な場所なら放置してしまいます
正しい育児はないので、手抜きながらで全然良いと思います!
母親失格なんてないです!大丈夫です!育児は別に頑張るものでもないと思いますし
完璧な人を見てたらキリがないので、自分のやりやすい育児をしたら良いと思います😂

KR mama
わかり過ぎますよ💦💦
わざと私のイヤがることやってるの!?
私にどうしてほしいの!??
ってなる時ありませんか??
長男の時、特にそうでした。
朝起きたら、「あー、また今日も始まるのか…」なんて思ってしまっていました。
今思えば、少し育児ノイローゼ入っていました。
10ヶ月頃はもう、泣き声を聞くのが恐怖になっていました。
私が抜け出せたのは生後11ヶ月で保育園に預けて働きだした頃です。
息子と離れる時間ができて段々元気になり、仕事からのお迎えの時はいつも息子が以前より可愛く見えました。
今は長男でだいぶ鍛えられたのと、
しんどくなったら、早め早めに二人を預けて息抜きすることに専念しているので、全然大丈夫です💪
だめだ、自分の責任だから、とか
背負い込まなくていいですよ😊
1人っきりでの子育ては、本当に本当に辛く厳しいです。

はじめてのママリ🔰
わたしも最近悩んでこちらに投稿したばかりなのでとても分かります🥲
月齢も同じですね!
後追いすごいですよね💦
コード類はいじるし、スマホもかじられて割れたり…
離乳食は食べなかったり、ひっくり返されたりで、PMSが重なると泣くほどイライラしますし、どこかへ行ってしまいたくなります🥲
保健師さんにも相談して愚痴をたくさん言ったこともあります💦
他人に話したり(味方になってくれそうな人)、ママもひとりの時間を旦那さんに協力してもらって作るのもいいかもですー!ひとりでお風呂入るだけでも違いました!
日中赤ちゃんと2人でいて行き詰まったら、あたたかい格好で、思い切って抱っこ紐やベビーカーで散歩すると気分変わりました✨
かわいいけど、かわいくない、そんな時ありますよね…
家事も離乳食も手を抜いてもいいって保健師さんも言ってました!
真面目で頑張り屋さんだからこそそう思ってしまうのかもです!悪くないです!失格じゃないです!
でも、そう思ってしまう気持ちもすっごく分かるので思わずコメントしました💦

はじめてのゆうはら🔰
こんにちは。
私も元々完璧主義なのに拍車がかかり、より家事はちゃんとやらなきゃが強くなりました。
勿論子供からしたら知ったこっちゃないのですが、邪魔されるとイライラが酷くなり、手が出たこともあります。
このままじゃまずいと思い、児相や役所に相談しました。
最終的に、心療内科にかかり、鬱だと診断されました。
早い段階で診察を受ければ、育児ノイローゼで済んだ(言い方が悪いですが、薬も軽めで済んだみたいです)話が、時間が経ち酷くなり、鬱になってしまったようです。
薬の関係で断乳することにまでなりました。
病気だと言われ、私はスッキリしました。
違うかもしれませんが、病院に行くのも候補としていかがでしょうか。
はじめてのママリ🔰
原因はわかりませんが…
的外れなことばかり言っていたらすいません…
9ヶ月なら後追いが始まってますかね?立つだけでギャン泣きで、家事も思い通りにできない、トイレも行けないですよね?
まだまだ睡眠不足でしょうし…そんな中、全ての家事しないととか思うとパンクしちゃいます💦
部屋が散らかってようが、洗い物、洗濯物、溜まろうが掃除とかしなくても死にはしないです。
しっかりお子さんにご飯食べさせて、とりあえず、食だけしっかりしてればいいんです😭手抜きして力抜いてください💦
お子さんがお昼寝した時に一緒にお昼寝してください。
睡眠不足だと余計、イライラしてしまうので、寝れる時は寝て、寝れない時でも息子さんの側で、又は安全確保して、違う場所で目を瞑るだけでも全然違います✨