※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょみ
家族・旦那

愚痴らせて下さい🙇‍♀私達家族が住んでる賃貸(木造)は兎に角!壁が薄いの…

愚痴らせて下さい🙇‍♀


私達家族が住んでる賃貸(木造)は兎に角!!壁が薄いのかかなり聞こえるし、隣の方の足音から子供のおもちゃの音も泣き声も、お風呂の追い焚きの音?まで色々聞こえます。

うちにも小さい子もいて泣いてる時もあるし、上の子が癇癪持ちだからキーキー騒ぎでうるさいし動き回ってるから、何も言えないって言えば言えないのですが…。
ただ、強いて言うならうちは20:30までには寝かしつけになるので電気は暗くするしベットの上に乗ってるので足音はしません。
泣く時もたまにはありますが、基本的には夜は大人が起きてる時間なので日中ほどうるさくないはずです。

でも、お隣は恐らく専業主婦の方で旦那様は夕方帰ってくる人です(何度かお会いして挨拶した事あるので聞きました。)
ワンオペ育児でもなさそうですし、旦那様は協力的な方だとも少しお話もした事あります。

毎日毎晩20:30過ぎにお風呂をいれて、お風呂上がりだからドタバタしちゃうのはしょうがないけど、流石にドンドンバタバタうるさ過ぎです…。
お風呂のお手伝いがあるなら、もう少し静かにできるのではって思ってしまいます。
極めつけは、22:00過ぎにギャン泣きに恐らくキッチンの棚をしめてるようなドンドンした音、足音も兎に角響きます。
うちが子供たちを寝かせてるから静かで余計に響くのかと思いますが、だとしてももう少し考えて欲しいです。

人んちの育児をどうこう言いたくはないですが、もう少しお風呂の時間を早めるとかしたらどうなのかなって…。
ましては夫婦喧嘩もかなり激しい感じで、物に当たるような音もするし、八つ当たりする音がしなくなった夫婦喧嘩がおさまったであろう時間が23:00に今度は子供をお風呂に入れるような音…。

毎日毎晩結構ひどくて、少し気が滅入ります。
子供が泣くのはしょうがないですけど、もう少し色々工夫したり、物に当たらないとか、足音気をつけるとかしてほしいです…。


※愚痴なので、私の考えがおかしいっていうようなコメントはやめてください。

コメント

るるい

なかなか難しいですよね😅
それなりの生活基準でやっている人と、うちはうちだから!でやってる人がいるからどーにもできないですし、ましてや子供を抑制できないですしね。。
賃貸だからこそある程度のモラルはわかっていてもなかなかできないのが現状ですかね。。
それにしてもうちも9時には寝ようとは努力しますけどね😭

  • ちょみ

    ちょみ


    コメントありがとうございます😭
    そうなんですよね、人んちの事だから言いたくもないし、寧ろ言えないのが現状です💦
    うちも子供がいるから尚更言えないっていうのもありますが…😭

    でも、本当にそうなんですよね…。
    寝ないにしてもこの時間までに寝室に行って寝かしつけるって事をするのは大事だと思います。

    恐らくお隣さん、この時間までにドタバタ音がするので寝かしつけてる感じはなさそうです。
    ましては21:00過ぎにおもちゃで遊んでる音もする時があります。

    • 1月28日
  • るるい

    るるい

    ある程度隣が静かになったと思ったら察して、寝る時間てこの位かな?と推測して変な話合わせて欲しいです😅
    うちは20時からはドンドン足音たたせちゃダメと注意してます。
    お隣のお子さんの年齢はわからないですが、早く寝ましょう......って思いますね🐱

    • 1月28日
  • ちょみ

    ちょみ


    ちょくちょくお会いするというか…一度だけ色々話した事あるんですけど、お隣さんはワンオペ育児ではないみたいですしわりと旦那様が協力的な方だと言ってました。

    だったら尚更旦那様がお仕事お休みの日は夕方くらいにはお風呂済ませて早めに寝かしつけるとか、こんなご時世だからお散歩に行くのは凄く悩むのもわかります。
    だけど、お庭付きの賃貸なのでお庭で少しお外の空気を吸わせるとか、何かしらすればいいのに…って思っちゃいます💦

    私の旦那様は👮なので、勿論急な出勤もありますし、夜勤もあります。
    ほぼ年子のワンオペ育児で大変だけど、でも流石にある程度のお風呂の時間は決めて動いてます…。
    ましては夫婦喧嘩でお風呂の時間を遅らせるなんて絶対にないです。
    なんだかなー…って😅

    夜泣きがしんどくてって言うなら、まずお風呂の時間を早めてみるとか外出るのが嫌ならお家の中で日光浴させるとか…💦
    それにもしかすると夜驚症かもしれないから保健師さんやクリニックに相談するとか…。

    もう少し工夫されたらどうかなって。
    ましてはこの時間に足音がうるさいのは本当にどうかと思うし、夜泣きがひどくてイライラするのも分かるけどその度に足音ドンドンさせるのは本当にやめてほしい。

    • 1月28日
deleted user

ご主人が夕方帰宅なら、帰宅後即お風呂にすれば良いのに、ダラダラしてるから22時に限界を迎えるんですかね😅私は今までもこれからもずっとワンオペなので、ちょみさんがイライラするお気持ち分かります。もうちょっと要領よくやって欲しいですね💦

  • ちょみ

    ちょみ


    色々大変なのは同じ主婦、お母さんとして凄いわかるんですけど、でも毎日毎晩こんな状態じゃ流石に…。笑
    23:00ごろにガタガタなにかし始めてるし、足音凄いし…☁️
    あまり子供がどうとかで大家さんに話もできないし…。
    どうしようって感じです😭

    • 1月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    言って良いと思いますよ!自分達の生活の方が大事です😅賃貸で21時以降うるさくするのはマナー違反なので、限界感じたら言ってしまって良いと思います!騒音を録音しておいて、大家さんに相談したり、隣家から文句言われたら、うちも毎日毎日これ聞くの限界なんですわって聞かせてやりましょう💦

    • 1月31日
  • ちょみ

    ちょみ


    でもうちもやっぱりうるさいのは事実なんです(日中はイヤイヤ期真っ最中の2歳児がいますし、乳児もいます💦)
    なので、お互い様かなって思っちゃうと言いにくくて😅
    ただ、さすがにどんなに遅くても21:00以降は寝かせるようにしてるので…と言っても21:00になる事なんて滅多になくて、基本的には20:00くらいですが💤

    • 1月31日