※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園について迷っています。みなさんなら①②どちらにするかいいねで教…

保育園について迷っています。
みなさんなら①②どちらにするかいいねで教えて欲しいです!
現状車1台持ちで私が通勤で使うことになります
が仕事復帰したらもう1台買おうかとは話しています
下の子0歳での入園になるので電動自転車は使えません

A園
第1希望園、小学校校区内
家から車で5分以内
一時保育も利用
1歳児は満員
0歳は何も言ってなかったので恐らく入れる?
旦那の職場からも近いので車買ったら旦那が朝の登園や体調不良時のお迎え要請対応可

B園
家から車で10~15分通勤経路内
実家から車で3分
1歳0歳空きあり
小学校校区外(恐らく1人も同じ小学校いない)
完全に私が送迎


①A園に下の子、B園に上の子を入園させて
A園が空きでたら転園
②2人ともB園


学校区外だと小学校上がった時友達いなくて寂しい思いするんじゃないかと思ってたのですがママリを見てると意外とすぐ友達できる子が多いみたいであんまり気にする必要ないのかな?と思ったり
兄妹バラバラで通うのは大変かなと思ったり
A園に空きが出る保証もないしな〜と悩みまくりです😂
そもそも1歳児の受け入れあるのが奇跡なのですが笑

まだ見学も行けてないのでそこも踏まえて最終的には判断する予定ですが
兄妹別々で通うの大変だったとか校区外でも小学校上がっても友達できてたとか転園は大変だったとか何かあれば意見を聞かせてもらえると嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

①A園に下の子、B園に上の子を入園させてA園の空きが出次第上の子転園

はじめてのママリ🔰

②2人ともB園に入園

はじめてのママリ

①で、A園の空きが出次第上の子を転園できるのが理想ですが、入ってみて先生とかからの話を聞いた感じ、空き出なさそうとか空いてももっと点数高い人に先入られそうとか想像以上に別々の登園しんどい、、と感じたら下の子をB園に転園させてもいいのかなと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに下の子を転園させるのは盲点でした!!!参考にさせてもらいます🥺

    • 6時間前
はじめてのママリ

長男次男のときに①の経験あります!

2人の登園は大変ですが、我が家の場合、半年後には上の子を下の子の園に転園させる事ができました!
兄弟が通っていると➕点数がもらえるので入りやすくなりました!
お迎えのときに上の子を下の子の園に連れて行っていたので、慣れていたのか転園も結構スムーズでした😊

学校区外でも大丈夫かどうかはその子の性格によります。
長男は大人しい性格だったので、学区内で良かったと感じています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も兄弟枠で優先させてもらえないかな〜と思ってます😭
    遅くとも3歳児の頃には入れるかなと期待してるのですが💦
    市役所の職員さんからは制服代とかがまたかかるのでお金必要になりますよと言われたのですがその辺はどうでしたか?🥺

    • 6時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の地域は未満児のうちは制服無しなので、制服代かからなかったです!
    転園してお金かかったはないですが、転園先は子供布団いらない保育園だったので、子供布団が半年使って無駄になっちゃったなーくらいでした🤔

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに未満児さんは制服ないとこほとんどですもんね!!
    お金かけずに転園したいなら早めにって感じですね😭
    参考になりました!ありがとうございます🥰

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

私だったら①です☺️

うちは年度途中(9月)だったのもあり、下の子が上の子と同じ保育園に入れず、下の子は認可外に通いました。
園が違うと、もちもの、預け時間が違ったので、余計な出費や仕事の業務時間に多少制約がでました。
もちろん移動時間は2園分かかりますが、上も下も小規模園だったこともあり、靴を履くギリギリのところまで先生がみてくれるので、園からでるのはスムーズでした。

兄弟加点があるので、翌年度4月から2人とも同じ大規模園に転園できたので園が違うことのデメリットはなくなりました。
でも大規模園だとクラスを出るところで先生とバイバイなので兄妹それぞれのクラスにお迎え行ったあと園をでるまで兄妹で遊び始めてなかなか帰路につけず、、結局2園回ってた時と家に着くの対して変わりませんでした😂
(上手く伝わりますかね、、?😂)

うちは園が別だった時は、家〜上の子の園が5分、上の子の園〜下の子の園が5分、下の子の園〜家が5分でどちらも自転車登園で移動時間がそこまで大変じゃなかったのと、兄弟加点があるのでいつかは転園できる見込みが高かったというのもあります!!

ご参考まで☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小規模だと確かに子どもにとっての誘惑少ないですもんね〜!
    私も①なら兄弟加点で入れる可能性高くなるかなと期待してます🥹
    結構①がいいという方多かったので①にしようかなと思います!
    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    • 6時間前