
3歳2ヶ月の娘が神経質で怒りっぽく、夜泣きや癇癪が続いている。母親は疲れており、どう接して良いか悩んでいる。病院に行くべきか悩んでいる。
3歳2ヶ月の娘への接し方について…
娘は少し神経質で、怒りん坊です💦
魔の3歳…というのもあるかもしれませんが😭
昨日も、晩御飯食べた後すぐ眠たい…となって寝そうになっていたので、歯磨きだけさせて!と言って嫌がっていたんですが、磨こうとしました。
するとすごく怒ってしまい、物は投げる、叩いてくる…暴れる…など😭気持ちを切り替えるまでがすごく長く、30分以上ぐずぐずでした💦
そのあと、ママ叩いてごめんねと言ってきてくれたんですが😱💦割とすぐ怒るタイプです、YouTubeも自分が見たいのと違うのが出ると携帯投げたり、グズグズ言ったり…
下の子が産まれて最近特にひどいです。
夜泣きもほぼ毎日、1時、2時あたりに急に大泣きしだし、あたりのものを投げる、私や旦那を叩く、蹴る
バタバタしたり、大声で泣き出す…
ほぼ毎日なのでクタクタです💦
最近大変すぎて
可愛いと思えるときが少ないです😭
でも、本人には大事だよ、大好きだよと伝え、
なるべく上の子優先で、
接しかたに常に気を使い、
疲れてます…
朝起こす時もたまに癇癪でます💦
夜泣きも、朝起こす時も、
普段の日常も、癇癪を起こさないように
旦那と二人で必死です。
ついわたしも、限界が来てしまうと、
もうママ出て行く!とか、言ってトイレに隠れたり。
もうママ辞めたい。
そんなにママとパパが嫌なら、
ここのお家が嫌なら、
他のお家に行ったら?
とか言ってしまいます😥
こんなこと思うのも母親として失格ですよね…。
意思疎通は出来るから言ってることもわかるはず
なんですけど…💦正直どうしていいのか💦
病院に連れて行ったりするべきなのか💦
3歳ってこんなに大変なのか😭
普通がわからないので、娘が異常なのかな…と
思ったりもしてしまいます…
- p(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

メメ
3歳ってただでさえ大変ですよ…そこに赤ちゃん返りがあれば尚更大変だと思います💦
意思疎通が出来ても、体が大きく感じても、赤ちゃんみたいなもんなんですよね3歳って。
手のかかり方がちょっと違うけど、本当に赤ちゃんに毛が生えたようなもんです笑。
なので別に娘さんが異常なことなんて何にもないと思いますよ☺️
赤ちゃん返りしてるなら、赤ちゃん扱いしてあげれば良いと思います🙆♀️

ニャン太郎
同じです…
うちの3歳も手がかかります😓
寝付くの下手ですか?
うちがそうで、眠たくなると
とっても機嫌が悪くなります💦
叩いたり、物を投げたら
怒って来たので、叩いたりはしなくなりましたが
とにかくグズグズが多いです😭
下の子は割とすぐ寝る子で、手がかからないので
娘が赤ちゃんの時と比べても
寝付きも良いので
性格だなぁ…と思っています!
私も限界が来ると、
ママ出ていくからね!
もう嫌!もうママもしんどいの!
ママ一人になりたい。
とか言ってしまい、申し訳なく思います…
(その後謝りますが💦)
旦那さんの帰りを早めて貰ったり、早寝を心がけたり
(下の子が2ヶ月の時は7時には寝室に行ってました😅)
とにかく負担を減らす事が1番かと思います💦
うちは4歳近くになると、グッと楽になりました!
時期的なものもあるかと思います☺️
真剣に子供が好きだから
悩む証拠ですよ!
-
p
一緒ですー!
寝付くの下手です!
めちゃくちゃ!😭これは赤ちゃんの時からです💦
眠りより食欲!って感じでよく飲みよく食べてはくれてたんですが、寝ぐずりもひどかったです😭今も寝るまでずーっとゴソゴソグズグズ😭22時半、23時ごろまでは起きてます😱
しかも下の子は寝るの大好きです😂笑
一緒ですね!
下の子は寝付きもいい分あまりミルクとかには執着ないです🤣寝るのが好きって感じで…二人とも全然違うからびっくりしてました💦
これって性格の違いなんですね💦💦
わかります、色々酷いこと言ったりした結果後で自己嫌悪に陥って謝って…それの繰り返しで😱😱
でもいつか終わりが来るんですね🥲やはり4歳ごろでしょうか😅それまでは仕方ないと思って頑張ります🥺🥺
特にいま産休中で、家にいる時は子供の事ばっかり考えたりネットで色々調べてしまって…
悩むことばかりですが…あまり思い詰めないようにします🥺🥺ありがとうございます、🙇♂️🙇♂️- 1月25日

はじめてのママリ🔰
大変ですよね😂みんなそんなもんだと思いますよ!!
うちだけじゃない!って言い聞かせています🤣
ラクな育児なんてないですよね😭生理前なんて特にイライラしちゃって鬼みたいな顔してますよ、、😩💦
ママも人間ですし感情はあって当たり前なので仕方ないです😭
子供とぶつかってしまっても大好きだよ、大事だよ、ということは毎日必ず伝えてハグも沢山するようにしています😣💓
-
p
分かります😱😱生理前特にイライラしてます…😭💦
ほんと、鬼👹ですよー!
毎日鬼になってます😂
全然キラキラした育児じゃなくて…思ってたのと違う😭ってなってます🤣
そうですね、大好きだよ、大事だよって、たくさん伝えてあげようと思います🥺
ハグも大切ですよね😊😊- 1月25日
p
赤ちゃんに毛が生えたようなものなんですね😭💦たしかに…
すごく納得です😭体は下の子と比べてしまって、でかっ!って思うんですが、中身はまだまだ赤ちゃんですよね…🥲
魔の3歳と、赤ちゃん返りのダブルで、大変なのが普通なら今だけだと思って頑張るしかないですよね😅😅💦
メメ
私が育児してて一番しんどかったのは3歳前後の頃でした😂
その頃は下の子どこらか妊娠すらしてなかったのにしんどすぎて、初めて育児で泣きましたよ笑。
でも、やれることなんて子供の成長待つしかないので自分自身のストレスを上手く発散させながら時が過ぎるのを待っていたらある日ストン、と憑き物が落ちたように落ち着いたんですよね。
その後、幼稚園入園を経てグッと楽になったらまた可愛い可愛いだけの存在に笑。
で、こんな小さいおてて💗可愛い小さな息子💗とか思ってたら出産して帰ってきて4歳児の大きさに驚きました笑。
やっぱり赤ちゃんと比べたら大きいし、話も通じちゃうから求めちゃいますよね。
だけど4歳でも赤ちゃんみたいなもんだし、3歳なら尚更です。
しんどいだろうけど、ご主人とか、上手く協力していって過ごしてください☺️✨
p
そうだったんですね😭
やっぱり悪魔の3歳児👿なのかもですね💦
わかります💦わたしもここ数ヶ月で何回も泣きました🥲
いつかは落ち着く!と思って今は頑張る時期なのかもしれないですよね😭
ほんとは可愛くて大切な存在なのに、、、
そうなんです!大きいからつい、色々出来るだろうと思ってしまって…そういうのも上の子からしたら負担になっちゃってるのかもですよね😢
まだまだ赤ちゃんだと思って、いっぱい甘えさせてあげようと思います🥺
ありがとうございます🙇♀️頑張ります😊
ゆん
横から失礼します。
叩いてくるで検索したら、この質問とめめさんの回答をみて、この回答救われました😀
ありがとうございました♪
p
癇癪大変ですよね。😭
日々怒らせないよう、癇癪を起こさないようにこっちが必死です😅😅💦
もし癇癪が起きても、長引かせず、なにか全然違う別の事で気を引かせて長泣きしないようにすればまだこっちのダメージもマシかな…と思ったり(こういう時は全然オヤツとかYouTube、などにバンバン頼っていいと思ってます笑)
一生懸命癇癪をなだめようとしたりしても、全然効果なくて…😂
なるべく自分が疲れないやり方で、頑張りましょうね😭😭💦
ゆん
うちもです。なんでこんなに気を遣ってるんだろ、、みたいな😞一時間くらい大泣きしてた時は、なだめるのも疲れて、ダメだと分かっていながらこっちももう知らんとなります😅
3歳は魔の3歳児といいますよね。うちもまだまだ頑張ります😂