
2ヶ月の赤ちゃんがいて、1人でお風呂入れるのが大変です。皆さんはどのように段取りしていますか?現在はスイマーバを使って洗っているそうです。
2ヶ月のベビがいます。お風呂の入れ方について、教えて下さい!
我が家は旦那の帰りが遅く、1人でお風呂に入れているのですが、子供と一緒にお風呂に入って、自分も子供も洗うのはなかなかしんどく。。皆様、段取りはどのようにしていますか?
ちなみに今はスイマーバを付けて浴槽に入れてるうちに髪と体をスピード優先で洗って、子供を洗って、最後に一緒に浴槽に入っています。慌ただしくてつらいです、、、
- わくわくさん(6歳, 8歳)
コメント

ふわふわふわ
わたしは寝返りする前までは脱衣所で転がしておもちゃを目線の上あたりにあるタオル掛けにぶら下げて、とびらあけてチラチラ様子見ながら自分の体洗いました(^^)
寝返りしてからは、2人でシャワーなので、お湯の入ってない湯船の中にベビーバス入れて待たせてます(^^)

maman
生後3週間の娘と入ってます。
今は寒くないので授乳後、湯船の蓋の上にタオル敷いて寝かせて自分が洗い、その後、娘を洗い、娘をタオルで拭いてオムツだけつけてタオルで巻いて冷えないようにして自分がふく!
上の子たちの時は、寝返りし始めたらバンボに座らせて、自分➡こどもと洗ってました!
この時期だから風邪ひかせる心配もなく助かってます(*^-^*)
-
わくわくさん
湯船の蓋もナイスアイディアですね!早速やってみます!
- 8月11日

ゆーこーき
お子さんが寝てる時に先に入るのはどうですか?
その後にお子さんを連れてお風呂に入れる。
我が家は今だ!というタイミングで上2人とお風呂に入り、着替えさせてから2ヶ月の子供を連れお風呂に行きます。
子供が居たら機嫌で毎日頭洗えないかったり、思うようにいかないですよね
-
わくわくさん
ご多忙な毎日ですね!頭が下がります!寝てる時に入るのもありですか、、!気にしすぎですが、寝てる時に入って泣いたり何かあったりしたらやだなぁと思って、必ず一緒にと思ってました。そこまでセッパ詰めなくていいんですね、、!
- 8月11日

kittyy
私は別々に入ってました!
子供入れて寝かしてから猛スピードで自分が入るか旦那が帰ってきてから入るかしてました!ただ全く動けないうちしかできないですけど( •́ㅿ•̀ )
お風呂ってどの歳になっても大変で困っちゃいますよね(´・ω・`)
-
わくわくさん
たまに別々に入ると、割りかしゆっくり出来てお風呂を楽しめますよね!寝かしつけがスムーズに行った日に試してみようと思います!ありがとうございます!
- 8月11日

ゆかゆz
うちの場合は、
赤ちゃんと自分の服タオル
赤ちゃんを上る時にすぐにタオル包める良いにスタンバイ後
赤ちゃん脱衣所待機(服脱がせてオムツのみでタオルお腹に巻く)
先に自分がお風呂で頭身体洗う
赤ちゃん迎えに行く赤ちゃん洗う
一緒に湯船につかる
一緒に上る
赤ちゃんタオルで巻いておく
その間に自分拭く、服着る
赤ちゃん拭く、服着てもらって白湯飲んでもらう
飲み終わったら髪乾かす
って感じてバタバタですね(^_^;)
赤ちゃん待機中はおもちゃとか周りに置いたりたまにチラ見して待ってねーってしてます(^_^;)
-
わくわくさん
ありがとうございます!!リズムよく支度してあげてますね!凄いです! 赤ちゃんが外で待機中にギャン泣きされるのが嫌でなかなかお外待機させられないんです、、。
- 8月11日

柚乃
ウチも旦那の帰りが遅いので一人で入浴させています。
①赤ちゃんは脱衣場にバスタオルを敷いてその上に寝かせる
②その間に自分の体、頭を洗う。
〔グスっていたら髪は洗わず体だけ洗う。髪は旦那が帰って来てから。〕
③自分が終わり次第赤ちゃんの服を脱がせて一緒に浴室へ…
④体を洗ってあげてから浴槽へ…
⑤上がったら赤ちゃんは脱衣場のバスタオルにくるみます。オムツをつけて。
⑥自分はササっと着替えて一緒にお部屋へ。
です!
-
わくわくさん
髪の毛洗えないのもザラですよね、、スピード優先でやられてるのはみなさん一緒なんだなと思うと心強いです!
- 8月11日

らすらる
私の場合は、先に私の体と頭を洗います。
その間息子は、脱衣所に授乳クッションを丸めてゴミ袋に入れ、その上にバスタオルを敷いてた所に置いています。
風呂場のドアは開けっ放しでマッハで頭と体を洗い、息子を洗って、ベビーバスに少し入れて、また授乳クッションに戻して、またマッハで自分の体を拭いてから、息子の体を拭いたり、風呂上がりのケア等終わってから、自分の服など着てます。
土日夫が入れてくれて、私は一人でお風呂に入るんですが、ゆっくりしようと思っていても、おっぱい欲しがってる!とか、泣き止まない!とかで結局ゆっくりは出来ないんですよね…
-
わくわくさん
ゆっくり出来ないですよね。なぜか旦那だと泣き止みませんしね。授乳クッションのアイディア参考にさせていただきます☆
- 8月11日

ひまわり.
スイマーバは元々、ベビースイミング用なので、お風呂でも必ず一緒に入るか、見てるかした方がいいですよー
嫌みではないんです、事故多いみたいです。
私も娘と2人で入ります(*^^*)
夏なので、脱衣所にオムツだけで待たせて、チラチラ見ながら、お湯かけて1分くらいでダッシュで洗ってます(*^^*)
頭は旦那帰ってから、洗面所で洗います〜
ゆっくり浸かるのは、
旦那の休みの日くらいですT_T
頭は体と一緒に洗いたいけど、みんなに聞いて諦めました…
今は寝返りも激しく、バンボは若干早くて、ホント困ってます〜
-
わくわくさん
スイマーバ検索してみたら事故の事でてきました!そうなんですね、、目を離さないというのは一瞬たりとも話さないということなんですね、、、今日から使い方変えようと思います!ありがとうございます!
頭を洗うのはママの難題ですか、、なかなかスムーズには行かないですがやりくりされてるんですね。- 8月11日

退会ユーザー
寝返りできるようになるまでは、脱衣所で待っててもらいましたよー!
慌ただしいことに変わりはないのですが、お風呂の中よりは安心かなーと。スイマーバは事故も多いみたいですし…
首がすわればバスチェアが使えるようになりますしもう少しの辛抱ですね(>_<)
-
わくわくさん
脱衣所待機の方が多いですね!安全に待てるから無難なんでしょうね!皆さん見習って脱衣所待機にしようと思います☆
- 8月11日
わくわくさん
ありがとうございます!おもちゃぶら下げとくのはいいアイディアですね!