![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8ヶ月の赤ちゃんがつかまり立ちできるようになり、機嫌が悪くなり、抱っこしても落ち着かず、夜中に何度も起きる状況について、普通のことですか?
生後8ヶ月の女の子です。
同じ月齢を持つお母さんに体験談を聞きたいです。
8ヶ月目前に、つかまり立ちができるようになりました。
それと同じ頃から、何をしててもすぐに機嫌が悪くなりグズグズし出します。
わたしや旦那の持ってるもの、食べてるものが気になり、手を伸ばしてくるので、取り上げると、泣きます。
抱っこすると一旦は落ち着きますが、抱っこするとすぐに、木登りのように登り始めたり、変に体をねじったりして抱っこをしていられません。
そして、やっと抱っこで寝たかと思ったら、背中スイッチが作動し、下に置こうと動き始めて瞬間に起き、泣きます。そして、今まで夜中起きなかった娘が、朝方に泣くのと、夜中に何度も寝返りと共に目が覚めてしまいます。
いろんなことが一気にきたので、急に大変になり、目も手も離せず家事もできません。
このくらいになるとこういう状態は普通ですか?
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ月齢です!
うちも自我が芽生えてきたのか、娘の意図しないことをしようとするとぐずります!おむつ替えもただではさせてくれません😂おむつ替えや着替えが嫌なんじゃなくて自分の思い通りに行かないのが嫌みたいで😭
抱っこしても今までは足を私の体に絡ませてきましたが今ではたとうとしたりします!急に夜泣きが始まったり‥💦特に夜泣きはきついですね💦今まではセルフねんねできて夜七時から朝6時までちゃんと寝てましたがなぜか急に寝返りして泣くように‥(泣)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも8ヶ月半ばで
つかまり立ちができるようになってからは、
夜中に覚醒したり泣いたりするようになり、
置くと泣くので2時間抱っこしっぱなし...
日中と機嫌悪くなるとグズグズ大騒ぎ...
なんてことが毎日でした😭😭
8ヶ月に入るまで
全く手がかからない子だったので
いきなりすぎて本当に戸惑いました💦
今はだいぶ落ち着きましたが。。。
詳しい人に相談したところ、
8〜9ヶ月の睡眠退行は
つかまり立ちなどができるようになった
興奮によるもので、
よくあることだと言われました🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。睡眠退行‥何度かあった気がしますが今回は特にひどいです。夜寝る時の背中スイッチは本当に参ります‥
少し経てば落ち着くのでしょうか?
ウチも比較的泣かな買ったので、急に感情を爆発したように泣いたり、戸惑ってます。- 1月24日
-
ママリ
めちゃくちゃ分かり過ぎます...😂
今まで泣かない子だった分、
すごく大変に感じますよね。。。
急激な成長に脳が追いつかず
上手に眠れなくて
赤ちゃん自身もつらいと思います😢
私はとにかく
生活リズムを整えることと
スキンシップをたくさんとることに
集中しました。
個人差はあるでしょうが、
1ヶ月たたないうちに落ち着きました👌🏻
大変な毎日ですが
いつか必ず終わりは来るので
おたがい頑張りましょうね😭😭❤️- 1月24日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。励みになります。昨夜も3時から起きて1時間半寝ずに、次に寝たら8時半まで寝てしまい、生活リズムがガタガタです。がんばります、ありがとうございます😊
- 1月25日
![なおママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なおママ
私の息子も同じ感じです!
つかまり立ちもするので
机の上の物などは全て手に取って
床に落とすようになったので
危ないものは置かずに
コップだったらガラスから
プラスチックに変えたりしました!
食器は全て今はプラスチックです😋
取りあげると怒っちゃうので
おもちゃとかで気をそらして
さっと交換します!
-
はじめてのママリ🔰
同じなのですね、似た方がいると励みになります。
机に物を極力置かないようにするんですが、離乳食とかも手を出してきたりして‥
今は手に取った物を全部口に入れます。- 1月24日
-
なおママ
離乳食にも手入れて
べちゃべちゃになりますよね😱
私は離乳食も手が届かないとこにおいて
スプーンだけを口に運んで
食べさせてます!
今は手を口に突っ込むので
どっちにしろ
べちゃべちゃになりますが...😂- 1月24日
![らいあん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らいあん
わが家もです😂
わが家はつかまり立ちは6ヶ月からだったのですが、未だに抱っこしても下を見るように体をねじったりします👶🏻
後追いもあり、興味津々なようであらゆるものを触りたがります😊
工夫していることは、
自分たちのご飯の時に娘にハイハインや海苔を渡し一緒に食べてる雰囲気にしています🙌🏻
あと背中スイッチは冷たいのが原因なようで温めておくとすんなり寝てくれます👶🏻
おもちゃも散らばめ、1人遊びもしてもらうようにしています!
目が離せなくて大変ですよね💦お互い頑張りましょう🙋🏻♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。うちは、すでに置く前に起きてしまうって感じです。
抱っこで寝てても、目を瞑ったまま急に体を起こすなんてことありませんか❓それが頻繁で寝るまでに時間がかかります。- 1月25日
![yuu❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu❤︎
娘も7ヶ月でつかまり立ちが出来るようになりました☺️
最近は、ハイハイで移動しどこへ行くにも着いてきて、足によじ登ってきたりします😅❤️泣くことはないものの、動けるようになって興味があるものを触りに行きたさに、以前は昼寝もセルフで寝ていたのがハイハイでなかなか寝ようとせず抱っこで寝かすことが多くなってきました🙇♀️
食べてるものは気になって手伸ばそうとするので、寝てる間に昼ごはん食べたり、ベビーチェアに座らせておもちゃ持たせたりおやつあげてる間に食べるようにしてます🙇♀️
動きたいときに抱っこすると、仰け反りうーっと唸られることはあります🥺夜中は寝るタイプなので、そこは助かっていますが..毎日ドキドキはしています🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。ベビーチェアに座っているのが嫌なようで、短時間しか厳しくて‥でも机の上にプラスチックのお皿とかを置いて遊んでもらえました。
ちなみに、夜は何時に寝かせて何時に起きますか?- 1月25日
-
yuu❤︎
下に返信しちゃいました💧
- 1月25日
![yuu❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuu❤︎
そうなのですね🙇♀️💓娘も何もなかったら手を伸ばしたり抱っこアピールするので、歯固めや布絵本など、とにかく色んなおもちゃをその時その時テーブルに乗せてみて、興味あるやつを探してます😂
夜は21時就寝で、7時頃起きます!
はじめてのママリ🔰
同じような方がいるのですね。コメントありがとうございます。おむつ変えは本当に大変ですよね。寝返りをせずにいられないのか‥お風呂の後の着替えも戦争のようです笑
寝つきも悪いのに夜も起きるわで、ここにきて新生児の時を思い出します‥