※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のぞみ
家族・旦那

夫婦喧嘩が子供に影響を与えていることを悩んでいます。夫との話し合いが長引き、息子が目を覚ますことが多く、心が痛みます。夫婦の話し合いを続けるべきか、改善点はあるのか相談したいです。

夫婦喧嘩について

子供の前ではないのですが、寝静まってから喧嘩をしてしまいました。
もともと、毎週土日どちらかに不満とかないか夫婦で話し合う機会を作っているのですがその話し合いから喧嘩になりました。
夫は
これが嫌だった、直して→ごめん→終わり
私は
あった出来事を話す→ごめん→この時も、、、みたいな感じでダラダラと話してしまいます。
夫の簡潔に話すというのも分かるのですが、私はどうしても話が長くなってしまって夫を怒らせてしまいます。

この言い合いがヒートアップすると隣の部屋で寝ている息子が起きるようにわざと大きな声で怒鳴り始めます。(私が泣く息子のところに行くので話が終わるからだと思います。)
夫婦喧嘩を聴かせてしまって息子にも申し訳ないけど、自分も言いたいことがあるのに、、といつも歯を食いしばって息子と寝ます。今日は涙が止まらず息子の横で泣いていたら寝ぼけながら「ママ〜泣かないでよ、泣かないで」と涙を拭われました。心が痛いです。

私には私の話したいことがあるし、自分のルールで話し合いを進める夫がおかしいと思うのですが、もうこの1週間に1回の夫婦時間はやめた方がいいですかね?
私が改善できるところはあるでしょうか。

コメント

ママリ

どうしても女の人は感情的になって過去のことも言っちゃいますよね。そして、それだけ我慢して我慢して爆発しちゃったら、話し出したらとまらないの私も良くあります!

1週間に1回話し合いをもうけてるのなら、事前にメモしてそれだけを言うとかどうですか??
その時間があるだけでも尊敬します🥹うちなら、言い出したら一生仲悪くなりそうなので笑

感情的になっちゃうのはママがいつも頑張って我慢して頑張ってしてるからかなと思います🥹お互い適度に頑張りましょう!

  • のぞみ

    のぞみ


    やはり男女の脳の違いなのでしょうか?😭
    メモをとってから話し合うのいいですね😭いつも話し合いながらメモしてたので順序変えてみます😭!!

    そんな風に言っていただけて嬉しいです😭🩷ありがとうございます😭

    • 3時間前
三児のママ

その都度嫌だと思った事言ったら
どうですか?
1週間もためてるから積りに積もって
って感じがしました😢

  • のぞみ

    のぞみ


    その都度言うようにしようって時期もあったのですが、感情のコントロールが出来ずキツイ言い方になってしまって空気がピリついたり、些細な指摘からそのまま喧嘩になってしまったりで、土日の息子が寝たあと話し合いにしよう!ってなったのですが、なかなか上手くいかないですね😭
    三児のママさんはどのように不満がたまらないようにしてますか、、😣?

    • 3時間前
  • 三児のママ

    三児のママ


    まず、キツイ言い方を治す努力を
    したらいいと思います🥺
    なかなかすぐには難しいことだとは
    思いますが…それを気をつけないと
    都度言おうが話し合いの時点で
    言い合いになってしまうかなと😢

    私は割とすぐなにか思うことが
    あったら言ってます🥺
    というかそんなにためておけないです(笑)
    ためておいても不満が溜まって優しくもできない😢

    • 3時間前
ねね

ちょっとその制度にびっくりしてしまいました💦
確かに一緒に生活していれば不満もあるかと思いますが、それをぶちまけあっていたら喧嘩の火種を作っているようなもので、逆にストレスになりませんか?
不満を上手く呑み込める時もあるだろうけど、その機会があると粗探ししてしまうような気がします🤔
試しに週末の話し合いを無ししてみてはどうでしょうか?
あまりにも我慢できない不満はその都度話し合うかたちで……

ひかり

せっかくコミュニケーションの時間を2人で納得して設けてるのであれば、試しに不満を言う時間よりも感謝を伝える時間に変えてみるのはどうでしょうか、、😳
でも、話し合おうとする姿勢があっていいですね🥹✨