※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児の母
ココロ・悩み

一歳七ヶ月の子供がアンパンマン以外を喋らず、親がストレスを感じています。親は個性を尊重しつつも、プレッシャーを感じている状況で、ストレスから体調不良を訴えています。

もうすぐ一歳七ヶ月の子供がいます。
アンパンマンをアパパパというぐらいで、何を見てもアパパパとしかいわず
最初は焦りをかんじ一歳から最近までずっーとたくさん喋りかけてました。しかし、これがかなりのストレスとなって
疲れました。
その子その子で違うっていうのはわかってます。
だから、最近は自分もこれ以上ストレスをためたくなくて
前よりほど喋りを教えるのやめました。
喋りかけてはいます。
実家に帰れば父からはまだ喋らないのか、もうちょこっと単語がでてもおかしくないけどななど。
母からは、個性もあるしその子なりにあるだろうから心配しなくていいとはいってくれるものの、ちょこちょこ
もっと喋りかけたらどうだと言われます。
親が心配するのもわかりますが
、正直私にはものすごくストレスで
父に対しては、またかよ。って思いますし
母に対しては、どっちなの?って思います。
個性があるからといってくれるも、もっと喋りかけたら?とプレッシャーをかけられてる気分になり
最近はストレスのせいか片側の顔が痙攣しはじめたり、吐き気を催したり
鬱な気分です。
なんといったらいいかわかりませんが
疲れてしまいました。

コメント

deleted user

分かります!言われてましたよ😂
でも喋るのなんてその子のタイミングです!
喋りかけるのは大事だと思うのでそんな気負わず気にせずで☺️🙌
うちはグレーですが3歳くらいで爆発し今なんてうるさいくらいですよ(笑)
きっといつか喋りますしね、まだ1歳7ヶ月、そんな気にしなくていいです!
2歳でも全然出てこないならそこで動いてあげたらいいと思います😌

  • 一児の母

    一児の母

    元気づけてくださるお言葉をありがとうございます。
    もうちょっと、気長に今よりも言葉がでるのをまってみます。
    ありがとうございます😢

    • 1月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    気にしすぎてストレスになる…しんどいですからね😣💦
    長い目で見守ってあげましょ🎶
    全然主さんのせいとかないですからね😉✨

    • 1月18日
ぺぺロン

実家に行かなきゃいいのでは!必ず行かなきゃならないんでしょうか?
1人1人成長は個性だよねと思えてるのにストレスになるくらいなら行かなきゃ良いんじゃないかなと思いました。
私の友達の子供も一歳半頃会った時は見るもの全てアパパ!と言ってましたし運動会でかけっこのゴールテープにアンパンマンが書いてあるのを見ていつまでもゴール切れないでいましたよ😂
そのうち喋るようになるんだし別に孫だからと言って、主さんの両親の為に子育てしてるわけじゃないだろうし、ストレス溜まるような事を気にしなくていいと思います。主さんのやりたいように、で良いんじゃないでしょうか?