 
      
      幼稚園に発達遅延を伝えるタイミングや療育との並行について知りたいです。経験者のアドバイスを求めています。
カテゴリーここで失礼します😖
今年、幼稚園を受けるのですが、子どもが発達遅延で4月から療育に通う予定です。
幼稚園にはどのタイミングで発達遅延の事を伝えたらよいのでしょうか??
また、幼稚園によっては幼稚園と並行して療育に通う日数が多いと良い顔されないといった内容を目にする事ありますが、それは何故でしょうか??
お子さんに発達遅延または発達障害がありながら幼稚園受けられた経験があるママさん差し支えなければ、教えて頂けたら有難いです🙇♀️
宜しくお願いします💫
- ママリ
コメント
 
            はじめてのママリ
早めに言っておいた方がいいとおもいますよ。
ちょっと違いますがらうちは、幼稚園に入ってから発達で療育を進められました。うちの園は、療育の所と連携してるみたいで、療育の先生が幼稚園にもきてくれたりしてますよ☺️
他の園に見学行った時は、ハッキリと団体行動で特別手がかかる子は預かれない、って言ってる幼稚園ありましたね~😅
幼稚園がどんな方針のところかにもよりますよね🙄
 
            稲穂
入園が決まり、制服も発注し、後は入園のみ!という時に分かりました。
幼稚園にはすぐに話しました!
週1回療育に通うと話すと、確かに園長にはいい顔はされませんでした。
理由は定かではありませんが、私自身が不愉快な気持ちになりました(笑)
受け入れてくださったことは感謝していますし、今も先生方には手厚くしていただいて頭が下がります。
でも園長の言い方は嫌でしたねぇ。
「え?週1回も通うんですか?多いですねぇ。他にも通っている子はいますが、月2~3回ですよ。いや~多いですねぇ」
でした。
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 入園後に分かったのですね💡
 そうなのです。何故、療育と並行するといい顔されないのかが分からなくて…💦ズル休みしてるわけじゃないのに、園長先生…そんな言い方されたらこっちも気分悪いですよね😩💦
 発達の事を話すなら直接園長先生に言った方が手っ取り早そうですね😖💦- 1月18日
 
 
            てんこもり
受験の際に言いましたよー。
発達の問題などを隠していた場合、退園させられても文句は言わない。
という書類にハンコ押さされました💦
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 受験の時にお話されたんですね💡
 え、そんな書類があるんですね😭💦
 ちなみに幼稚園は何ヶ所受けられましたか🤔?- 1月18日
 
- 
                                    てんこもり 見学は3つくらい。 
 受験は1つです(^^)
 
 受けるのは私立ですか?
 うちは私立ですが、私立は基本、加配を付けてもらいにくいです。
 
 過去に加配をつけた実績があるか。私立だと県庁府庁が管轄かと思いますので、電話して聞いてみては。
 
 幼稚園に加配実績があるなら、事前に相談しやすいですよね。
 
 隠して入園すると、適切な対応してもらえず、本人も辛いかも…と思います。- 1月18日
 
- 
                                    ママリ お返事ありがとうございます! 
 その1つに絞った決め手は何でしたか😳?
 受けるのは私立です!
 見学も全て私立の予定です😖
 やっぱり私立だと加配難しいんですね💦
 加配の実績とか調べられるんですね🤔💭
 隠すつもりは全くないのですが、現時点で加配がないと難しいので、どのタイミングで幼稚園とお話したら良いのか困ってしまって💦
 イベントみたいな物には検討している全ての幼稚園に行く予定なのですが、なかなか、他県の幼稚園に毎月何度も行けないので、園庭開放の時とかに受ける予定を伝えた上でお話させてもらった方が良さそうですね。
 一応、もう1年療育も検討しているのですが、引越しよりも幼稚園受験の時期がかなり早いので、引越し先の療育の定員オーバーの可能性も考えて幼稚園への道も作っておきたいなと考えてます。- 1月18日
 
- 
                                    てんこもり ちなみに、なぜ私立なのでしょうか? 
 プレがあるからですか?- 1月18日
 
- 
                                    ママリ 今年の年末までまだ引越ししないのでプレは行けないです😵。 
 引越し先の療育がどうなるのか分からないのと、引越し先の公立幼稚園は2年保育なので、先に私立で受け入れて貰える園がありそうなら私立でもありなんじゃないかと思ったので先に私立で探してます。- 1月18日
 
- 
                                    てんこもり なるほど〜! 
 
 私がその園にしたのは、
 ・教育に力を入れていない
 ・のびのび
 ・人員配置が多い
 
 です。
 
 ご存知かもしれませんが、私立幼稚園の加配は、人が派遣されてくるのではなく、補助金が下りる、という形になると思います。
 
 そして、1人につき出る補助金は、ひとりの職員の給料を賄える額ではありません。
 補助金3人分くらい必要かと。
 
 なので、加配実績がないと、結構きびしいのかな、と。
 
 もう、されてるかもしれませんが、引っ越し先の発達支援センターに相談してみるのはどうでしょう。- 1月18日
 
- 
                                    ママリ 教えて頂きありがとうございます。 
 
 私ものびのび系の幼稚園を検討しているのですが、私立は私立なので、多少の教育(お勉強時間?)はどの園も入ってて、茶道とか音楽とかです💭
 それでなくてもやっぱり加配実績がないと厳しいですよね💦
 
 ありがとうございます。
 発達支援センターへはまだ相談していないので、電話してみます😖。- 1月18日
 
- 
                                    てんこもり 私立幼稚園の補助金の実績も、ぜひ聞いてみてください。県庁や府庁、わりと優しく教えてくれると思います(^^) - 1月18日
 
- 
                                    ママリ ありがとうございます🙇♀️ 
 電話して聞いてみようと思います🥺。- 1月18日
 
 
            ひなた
軽度知的ありの子がいます。
必ず確認した方がいいと思います。
公立であれば大丈夫と思いますが私立の場合は幼稚園によって違います。
プレに通う予定があれば通っている間に相談でもよいのかなと思います😊
地域差もあるかもしれませんが、うちの方では願書提出前に要相談です。問い合わせで断られた園もあらます。あとは加配の先生ってなかなか募集しても見つからないという事情もあるようで人数制限している園もありました。
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 なるほど!加配の先生が限られると発達に心配がある子の数も制限されたりあるんですね💡
 上のコメントにも書いたのですが、引越し予定で、他県の幼稚園を受けるので、コロナ渦もあって、園庭開放、説明会、くらいしか受験前に直接幼稚園に行けないので、いつ相談しようかな?園庭開放の時かな?って悩んでます😖💦願書は郵送しようかなと思ったのですが、発達に心配がある場合はやっぱり直接幼稚園に行って提出する時にお話するのが良さそうですかね😵?
 3個くらい受ける予定で全部私立なのですが、私立なので、何かしらお勉強系入る所で、さすがに受験の時に断られても。。と思いまして😭- 1月18日
 
- 
                                    ひなた これから引越しなんですね。となると幼稚園探しも大変になりますね💦 
 
 どこの幼稚園もそうでしたが決定権は園長先生にあるので他の先生や事務の方に聞いても園長先生に相談してみてくださいと言われました。
 
 うちの方では願書配布前後に園長先生と個別の面談がありました。それで大丈夫であれば願書提出できるという感じです😊
 
 まずは電話で入園希望で療育通いながらになるが大丈夫かと聞けば教えてくれると思うので、聞いてみてはどうでしょうか。この時点でお断りという園もあるかもしれません。- 1月18日
 
- 
                                    ママリ お返事ありがとうございます! 
 そうなんです😵💦
 現在大阪なので、コロナもあって子ども連れて他県への移動はなかなかキツくて、しかも引越し先はちょっと田舎になるので余計に差別じゃないですけど、大阪からってなると周りの人も気分悪くされるかな?と心配で💦
 なので、幼稚園への訪問は最小限になる可能性が高いです😭💡
 なるほど!決定権は園長先生なんですね。
 そうですね☺️4月以降に希望の園に電話で聞いてみようと思います💡- 1月18日
 
 
            はじめてのママリ🔰
入園前に伝えた方がいいと思います🥺それによって、補助の先生が付くかが変わると思いますし🥺🥺
お子さんは今おいくつですか⁉️言葉の理解はどれくらいして見えますか⁉️理解とかして見えるなら、入園後でもいいかなとは思います🥺
- 
                                    ママリ コメントありがとうございます! 
 入園前にお話しなきゃいけないのは心得ているのですが、タイミングに悩んでいます💦
 上のコメントで大多数の方がとにかく早めとの事でしたので、園庭開放か説明会、遅くても願書貰う前くらいの時にはお話してみようかなと思いました💡
 今はちょうど2歳になったばかりで、現時点で意思疎通は難しいです。(凄く簡単な指示は通るようになりました)また多動ぎみなのもあり、集団生活に不安があるので、4月からの療育でどのくらい成長するかは分かりませんが、現時点では加配は絶対必要です💦- 1月19日
 
 
   
  
ママリ
コメントありがとうございます!
説明会の時よりも早めが良さそうですね🤔。
大阪から引越し予定で他県の幼稚園を受ける予定なのですが、コロナ渦もあって直接現地へ向かうのも限られそうで…😖💦電話でいきなり受験予定だけど発達に心配があるとお話しても幼稚園も戸惑うかな💭と。園庭開放に行った時などが良さそうですかね?タイミングが良く分からず。。😅
出来れば少人数のびのび方針が良いのですが、引越し先になかなかそんな幼稚園もなくて🤭💦私立だと多少お勉強系からがっつりお勉強系あるものの、何かしらはお勉強入る幼稚園ばかりなのでほんと幼稚園選び難しいです😭
入園前にはっきり言ってくださる幼稚園はまだ良いのですが、入園許可出しといて入園後に後々グチグチ言われて退園なんてパターンが一番怖いです😭