![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳9ヶ月の子供が、言葉が不明瞭で2語文が話せず、癇癪を起こすことが気になっています。自閉症の可能性を心配しています。
癇癪についてお聞きしたいです。
うちのこは、これなに??と聞いて合ってなかったり
わからなかったりすると、キーっ!と大声を出します。
大声を出すのは一回だけです。その後はケロッとした感じです。
あとはお昼寝など起こすとまだ寝たいのか
目がしっかり覚めるまでずっとわんわん泣きます。
あとはお散歩していて私がこっちだよーと言って
本人が行きたい方向へ行けなかった時に
泣いてぐずりながら私のところへ来ます。
もうじき2歳9ヶ月なのですが、まだ2語文が話せません。
不明瞭な発語の単語が言えるぐらいです。
これは自閉症の症状なのかな?と疑っております😢
- はじめてのママリ🔰
コメント
![くぅちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くぅちゃん
癇癪はもっと酷いですよ!!
うちの子は泣きながら高い声を出し
走り回り自分の髪の毛引っ張ったり
頭を床に打ち付けたりします。
抱っこしても暴れるので
まずこっちが何かをして
泣き止ませる事が難しいです。
自分の気分で落ち着くしか
方法がありません。
発語に関しては心配でしたら
保健師さんに相談が1番
いいと思います😭😭
ちなみにうちの上の子は
自閉症傾向があり定期的に
市の教室に通っています!!
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
同じく2歳9か月でママパパ以外ほとんど話せず癇癪起こします💦
うちの子も癇癪時間は長くないです。
こちらのいうことは理解して行動できてますが、集団行動ができません😅
市の発達相談では言葉の遅れだけであとは問題ないと言われていましたが療育に通わせたくて今日医師の診断を受けてきました。
自閉症と診断されました💦
かなり辛いですが早く知れてよかったのかなと前を向うとは思ってます💦
不安なら小児精神科のある病院に行かれるのも一つの方法です。
かなり勇気入りますが😂
-
はじめてのママリ🔰
御回答ありがとうございます😌
まっったく同じです😭
市の発達相談で言葉の遅れだけで問題ないと言われてきました。
実は私も今日予約していた病院で診断してもらい自閉スペクトラムと診断されました😢
みかんさんのお子様は他に自閉症の症状が出ていますか??😢
私は療育が2週間に一回と言われたのですが少ない気がして不安です。
診断されてやっぱりかと気持ちとショックが大きくて今日は泣いてばかりです😭
お互いこれから大変なことも
たくさんあると思いますが
一緒に頑張りましょ😢💓
私にも5ヶ月の子がいるので
みかんさんとお子さんと同じ年齢ぐらいです😌- 1月15日
-
みかん
そうだったんですね😌
私も今日は泣きっぱなしで何もなくても涙が出っ放しです😭
うちは言葉が出ないのと癇癪以外はそんなに気にも留めていなくて、食べ物の好き嫌いが激しすぎるのと習い事でも他の子と一緒のことができない事が多いのは気になってました。
まさか自閉症だったとは正直思ってなかったです。
市の発達相談でもそのうち言葉が出るよ、言葉が出たら癇癪もなくなるよとしか言われていなかったので、、
もう療育に行けるのですね!
私の住んでる市は子育て支援が全くできてなくて療育の受給者証をもらうための相談に行くのにも順番待ちで6月まで待たないといけないらしくそこまで何もできません😭
下のお子さんもいらっしゃる中、療育行くのも大変ですよね。
でもお互い早めに気づけて良かったですよね☺️
頑張りましょう✨
今日、同じような境遇の方がいらして少し心が救われました🙏- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかります😢
自分を責めてしまったり、この子の将来どうなるんだろうとか生きづらいと感じないかとか不安で押しつぶされそうになり泣いてしまいました。
私もそこまで気に留めていませんでした😢食べ物の好き嫌いが息子も最近ひどくでてきて
何をあげたらいいかわかりません😭
私も市の発達相談でそう言われていたので、なら大丈夫か〜って思っていました😢
そうなんですか!?!?
私は受給者証の発行はしてなくて、見てもらった病院が大きいところだったのでそこの病院で療育を受けることにしました。ただ遠すぎるのがネックなのとそのような病院は少ないみたいです。
私も最初は、民間の療育機関も紹介されましたが、療育できるまでに半年はかかると言われました😢
市の発達支援センターなので
診断と療育一緒にできる病院の紹介などはしていないでしょうか?😢
6月までだとかなり待つしその間も不安ですよね😢
ちなみに4月から幼稚園などは入られますか?
私も本当に心が救われました😢😭
コメントして下さってありがとうございます😭- 1月15日
-
みかん
うちは4月生まれで再来年から幼稚園年少です😌
でも今日の先生に幼稚園に行けるかどうかわからないくらいのレベルだと言われてしまい、今年からプレとかを申し込もうと思っていたのにどうしようか悩みます。
はじめてのママリさんのお子さんは今年から幼稚園でしょうか?
大きい病院だと療育施設があるんですね!
行ってみようかな、、
児童館のプログラムや習い事でも1人落ち着きがなくて困ってはいたのですが、診断が出てやはり育てにくさのある子だったんだなと知らされて辛いのとやっぱりという複雑な気持ちです😭- 1月15日
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も4月生まれです☺️
満3歳児クラスに今年の4月から入園予定ですが、まだ幼稚園に伝えてないのでどうなるかわかりません、、、。
保育園へ行っておらず集団生活をしたことがないのと、育児ノイローゼ気味になっていたのではやく幼稚園へ行かせたいと思っていました😢
はい、専門医がいて診断してくださり、病院の療護園で療育という形になります。住んでる市内になかったので少し離れた市まで通うことにしました。早めに療育を受けられるとみかんさんの安心要素にもなると思うので、良かったら市の発達支援センターで相談して行って見て欲しいです😢私はそこで紹介状を書いてもらったのですぐに診断と療育にたどり着けました😢
ほんとそうですよね、、、。
うちの子も1人だけ落ち着きがないのが顕著に出てて、でもこれぐらいの年齢ならこんなもんかなーと思うようにしてましたが、育てにくさや行動からなんとなく察していたものの自閉症と言われると辛いですよね😢言われた時のことを思い出すと涙が出ます😂- 1月16日
-
みかん
今年から幼稚園なんですね!
幼稚園と療育で刺激になって良い方向に成長してくれると良いですね😊
加配の先生とかも付けてもらえたら良いですが😌
友人の3歳の子も自閉症でその子も他人の私から見たら全然わからないのですが、週2の療育ですごく成長したと言ってました😊
あとABAという療育セラピーを紹介されました!youtubeでやり方も紹介されてるのでよかったら検索してみてください。
大きい病院調べてみます!
ありがとうございます😊
はじめてのママリさんは息子さんのためにたくさん動かれていて凄いです😭私も見習わないと😭
下の子が更にやんちゃで寝ぐずりもひどい子なのでもしかしたらこの子もなんじゃないかってもう不安で押しつぶされそうです😭😭
まだお互い2歳ですし辛いですが早い段階でわかって対応できてよかったですよね😭
すいません、もっと気の利いた言葉をお掛けしたいのですが全然できなくて🙏- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
はい、いい方向に成長してくれるといいです😭
市に加配のことで聞いたら国からの助成金で賄えるほど
お金がでないから、あまり期待しない方がいいって言われました😭
そうなんですね😊!
そうゆうお話聞くと希望が持てます😭💓
ABA初めて聞きました!
ありがとうございます😊見て見ます!
大きい病院が見つかることを願ってます😭
いやいや、全然です😭年末に旦那の親類に自閉症の子と似てると指摘を受けなかったら動いてなかったと思います😢
みかんさんこそ、自ら療育を受けたいと動かれて凄いですよ!!
そうなんですね😭
下の子も不安になりますよね😭
私ももしかしたら、、どうしようなんて考えてました😭
本当ですよね😭辛いですけど、早めに知ることができて良かったと思います。大人になってから自分で気づいて診断される方もいらっしゃいますもんね😭
全然です😭むしろみかんさんとこうやってお話ができてほんとに救われてますよ😭
まだ誰にも打ち明けてないので、同じ境遇の方がいると心が軽くなります😭💓ありがとうございます😭- 1月16日
-
みかん
加配も必ず付けれるわけではないのですね!
付けてもらえると良いですね😌
私もお話できて心が軽くなります☺️
まだ夫以外の誰にも打ち明けていなくて、両親にも言おうか迷っています。。
言ったら腫れ物に触るように接されるのではないかと不安で💦
周りの習い事とか一緒のママとかにも言うべきか言わざるべきか、、
今でもウロウロして迷惑掛けてるので言うべきなのか悩みます。
昨日の病院から帰ってから息子がやたらと叫ぶようになって注意したらいいのか見守った方がいいのか自分でもわからなくなるし😭
頑張らなきゃと思いながら診断が出てしまって糸が切れたみたいに自分の息子との向き合い方を見失ってしまいました😭
こんな話をすいません🙏- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいです😢
是非つけてもらいたいです😢
中々打ち明けれることではないですよね、、、。
私はもう抱え込めなくなりそうで辛かったので、今日親友に打ち明けました。子供はいないのですが、それだけでも心が少し軽くなりました😢
私は多分両親には言わない気がします、、。なんだか責められそうで怖くて。多分旦那は義母に伝えると思いますが😢
周りのママに伝えるのは迷いますね😢私だったらまず先生だけに言うかもしれません😢
ママ達も深い仲になれば言えるかもしれませんが、なんだか気をつかわれても嫌ですよね😢
全く同じです😭😭
私も泣き叫んだり、イヤイヤする息子をみてどうしたらいいのかわかんなくなり、呆然としてしまいました。息子を見つめながらどう対応したらいいかわからず、ただ見てることしかできなかったです、、。今日散歩しながら
この子が自閉症ってことを知らなかったら、私は今まで通り接することができてただろうなと思い、私にとっては個性的な子って思うようにしました。でも自閉症特有の症状を見るとまた一気に不安にかられますが、前と変わらず怒ったり叱ったりしてます😂- 1月16日
-
みかん
責められそうになるお気持ちわかります😭
自分が産んだ子がと申し訳なく思ってしまいます。
先生には伝えていた方がよいですよね💦
本当にどこまで伝えたら良いのか迷います。
息子にどう対応したら良いかわからなくなりますよね😭
でまはじめてのママリさんの仰るように知らなかったら今まで通りの接し方しますもんね。私も「いつも通り」の母と子で怒ったり叱ったりしようと思います😊
ありがとうございます🙏- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね😢
過去を振り返っては、あれが原因だったのかな?とか私の妊娠中の生活がいけなかったからかな?と後悔ばかりで😢
先生に伝えておく事で、気にかけてくれると思います😢
そうですよね😢
昨日さ息子を見ては泣いてばかりでした😢
みかんさんのお子さんもいつものママの方が安心できる気がします😊
何回も同じこと言って申し訳ないですが、是非お住まいの地域に発達支援センターがあったら行って欲しいです。
市の発達相談とは全然違い、発達遅れのお子さんや親御さんしかいないので、変に不安にならないし理解してくれる方がたくさんいるので1人じゃないんだなぁって思わされます。それに大丈夫!!って励ましてくれる職員さんもいて、息子が出来ないことでも出来るから大丈夫だよって励ましてくれます。
市の発達相談だとどこも様子見で大丈夫だよと言われることが多いみたいですね😢
でも私たちは早めに知ることが出来たので、是非そうゆう機関にも頼ってほしいです😢
療育を待つ間にみかんさんの気持ち的にも楽になってもらいたいです。- 1月16日
-
みかん
私の住んでいる市では発達支援センター行くのにも通所受給者証が必要でそれが取れるのが早くて5月なんです😭
それまで発達支援がなにも受けれない状態です😭
医者にコミュニケーションに難ありと言われたので昨日も様子も見てたら、確かにこちらの言ってることを汲み取る力が乏しいなと思えてやっぱり人と関わらすの控えた方がいいのかなとか悩んでしまいます。
なので早く療育や支援受けたいのですが何も進まない😭
とりあえずは今まで通りの生活を心がけようかなと思います。
心配してくださりありがとうございます😊
妊娠中の生活は関係ないのではないでしょうか💦
今の時代20〜30人に1人自閉症の子どもがいるようです。
検査機関が増えて診断されやすくなったのだと思います。
(と思いたい😂)- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、、😢
地域によってこんなにちがうのですね😭発達支援センターの相談も無料で行ってないですか??😢
診断されても、すぐに支援を受けれないのは辛いです😢
私もそう言われました😢
なのでASDなのかな?とおもっております。
人とのコミュニケーションの取り方が分からないから言葉がでないと言われました。
みかんさんの息子さんはどのような感じですか??知的の部分でも何か言われましたか?
弟さんに興味もっていますか?
私の息子は弟にも興味ないどころか親以外の他人にほぼ興味がなく、名前を読んでも反応しない。おもちゃで遊んでいて取られても怒らない、怒られてるのに笑う(空気がよめない)ところを指摘されました。
私はむしろ人とバンバン関わらせようと思っていました😂
私自身転勤族で誰とも関わりがないので😢
みかんさんの息子さんも習い事でお友達と関わる機会があるのはいいことだと思いますよ!
そうですよね、、、😢
この子小さい頃から転んでコンクリートに頭を打ち付けることがしょっちゅうあったのでもしかしたら、なんても思ってしまいました、、😢
そう思いながら、現実逃避しちゃいます😭😭
結構おられるのですね、、😢
大人になってから診断されるぐらい、判断も難しそうですから実際もっといそうですね😢
私もそう思いたいです😂- 1月17日
-
みかん
発達支援センターの相談は行きました😊
うちの市の流れが
支援センターでの相談→市の発達検査、並行して病院での診断(意見書)→また市の発達相談で許可が下りれば受給者証が出て次に進めるのですがどの段階も予約待ちが長く10月くらいから動いてますがまだ意見書までしか進んでなくて最後の発達相談の予約が5月です😭
先が長すぎる、、
息子さん人に興味がないんですね、、
友人の子も小さい頃は自分で頭ぶつけたり人に興味を持てなかったらしいのですが週2の療育で変わったと言っていました!
今は3歳10か月でたまに遊ぶのですが私にはどこに問題があるのかわからないくらいでした。
療育で変わると良いですね😊
うちの子は自分にも他人にも興味はあるのですが、間の取り方がわからず攻撃的なんです😓
知的レベルは年相応らしく、だから市の検査では引っかからなかったと医師はおっしゃってました。
以下が市の相談で書いた内容なのですが、うちの子はこんな感じです💦
パパ、ママ以外の発語がない。それも言いにくそうではっきりした発語ではない。
落ち着きがなく一つのことに集中できない。
おもちゃも一通り全て出し、執着が強いので使っていないおもちゃを他の子が触っても怒り奇声をあげる。
気に入らないことがあれば頻繁に癇癪を起こし手をつけられない。
おもちゃを取られたら押す、噛む、癇癪を起こすため育児サークルの退会を余儀なくされた。
体操教室には行っているものの他の子と同じことができず教室をうろうろし続けてやりたい事だけ少し参加する。一緒にやろうと言うと癇癪を起こし母親を叩く。
最近は一人でやりたいようで近づくだけで癇癪を起こすことも増えた。
食べ物の好き嫌いも多く、野菜は一切食べず料理したもの(例えばハンバーグとか)も食べない。焼いただけの肉、魚、パン、ご飯は食べる。- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
間違えて下に書いてしましました😭
- 1月18日
-
みかん
受給者証がないとなにもできないなんてしんど過ぎますよね😂
うちの市どうなってるんだ😭
積み木も普通にできるし、言われた通り物も取ってくるし問題なく見えてしまうようです💦
市の言語視聴覚士の方から言われたのはうちの息子はおもちゃを取られたら怒って取り返すか押したりするのがおかしいと言われました💦
普通ならやめて!と言うのにそれを言わない、出てこないのはおかしいそうです😭
好き嫌いは1歳過ぎた頃から極端に出てきました。
それまでの離乳食は野菜でも何でもモリモリ食べてくれていていたのですが、1歳過ぎた頃から急に食べなくなり今や超偏食です😅
幸い野菜練り込んだパンは食べるので栄養源パンです😭🍞- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
ほんとですね😭
何も出来ないのは不安になりますし、はやく対策したいですよね、、。
言ったことは通じるんですよね😭でも自分で伝えたり表現するのが苦手なんですよね😢
そうなんですね、、。
うちの子もやめてなど感情がでません、、。
やっぱり急にでてくるんですね😭うちも前までは何でも食べてくれました😂
パン好きなんですね☺️💓うちの子もパンは食べてくれますが白米がなかなか😂😂- 1月18日
-
みかん
言ったことができるのでまさか自閉の傾向があるなんて思ってもみなかったです😭
でも確かに自分で表現する力は欠けている気はします、、
医師曰く、だから言葉がでないんですよね。。
息子さんも何でも食べてくれてたんですね😭
なんなんですかね、急にですよね😂
うちも白米をずーっと食べなくて2歳半くらいまで一切口をつけませんでした😂
ラップで具なし塩おにぎり作っていつものダイニングテーブルではなくリビングにシート敷いて遠足みたいにしたらなぜか食べてくれて、その日からおにぎりブームに火がつき今では食べれるようになりました🍚
なにかきっかけが見つかれば良いですね🙏
おかずは食べてくれますか?ハンバーグとかオムライスとか一般的に子どもが好きそうなおかずとか🍛
うちは全くでうどんも素うどんじゃないと食べません😂- 1月18日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですよね😂
私もそこまで疑ってなかったです😭
質問してもオウム返しなので、意思の疎通はまだまだできそうにないです😭
私も医師にそう言われました、、😢
本当急にきますよね😂気分屋なの?ってびっくりです😂
白米食べなかったんですね、それはみかんさんもご飯の準備大変でしたね😢
なるほどぉ!息子さんにとって食べる環境も大事なんですね🥺みかんさんは準備が大変でしょうけど、想像したら可愛いです😂💓
ハンバーグとかオムライスは大好きで食べてくれるんですよね😂と言うかケチャップが大好きで😂笑
素うどんじゃないと食べないんですね!
他のものが入ってると嫌なのかもしれないですね😂
みかんさんはYouTubeとか見られますか?
自閉症のお子さんを育ててる
お母さんがやってる
虹色の朝陽ってチャンネルなんですけども、療育についてや
成長の過程を動画にしてくださってて結構参考になりました。
実際療育で使われてるおもちゃや本など紹介してくれて
早速買ったりしてます😂💓
色んなチャンネルみても療育にはパズルや型はめを使うことが多いみたいです。
最近はダイソーでも、絵あわせカードとかパズルとか売ってるので役立ちます☺️- 1月19日
-
みかん
今までは白米はお供えみたいにとりあえず置いてたけど絶対手をつけなかったのに今はおかずが気に入らないと白ご飯だけの日も結構あります😂
ケチャップ好きなんですね💕うちの子もケチャップを単品で舐めるのは好きなんですけど何かに混ぜたら食べません😂
ハンバーグとかオムライス好きなら野菜も混ぜ込めるし良いですよね✨
虹色の朝陽、見てみました!
紹介の動画の序盤からもう涙が止まらなかったです😭
うちの子にすごく似ていました。
ああ、やっぱりこれからずっと向き合っていかないといけないんだ、誤診じゃないんだって思ってしまって😭
前向かなきゃダメですよね!😅
おもちゃとか参考になりますね!うちも買ってみようと思います✨
パズルとかもいいんですね🧩
弟がぐいぐい邪魔しにきて全然できてなかったのでまた出してこようと思います😊
色々情報ありがとうございます🙏
あと、療育の受給者証が3月頭にもらえそうで4月から療育に行けそうです!
色んな所に泣きべそかきながら電話しまくってなんとか早めれました😭💦- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!急にコロッと変わるとびっくりしますよね😂でもうちもそんな感じです😂
ケチャップ舐めますよね〜😂
ポテトについてくるケチャップだけ最初に舐めてなくなっちゃたりすることよくあります😂
野菜もかなり小さくすれば食べてくれるのでそこがら幸いでした😭
虹色の朝陽みてくだっさったんですね😌
でも逆に辛い想いをさせてしまったらすみませんでした😭
私は動画をみて、お母さんや兄弟がどのように朝陽くんと関わって、行動してきたか
勉強になりましたし、私も頑張らなくちゃと思えました。でもその反面、兄弟への心配とこれから先のこと考えると不安が襲ってきました😢でも世の中にはいろんな障害を抱えながら、たくさんの人に支えられて頑張って生活している方がいるので、1人じゃないんだなともおもえました😢
何より息子を1番理解してサポートしてあげれるのは親しかいないと思ってるし将来少しでも楽しく生活できればいいなと思っております😢
療育うけれそうなんですね😭😭
頑張られましたね😭でも本当に良かったですし、私も嬉しいです😭
私も本来なら4月じゃないと空きがないと言われて受けられなかったのですが、引越しする方がたまたま出て市の発達支援センターの療育に通えることが出来ました😂- 1月20日
-
みかん
朝はめそめそしてたのですが、昼からも動画見ててやるしかないんだなと頑張らないとなと思えてきました☺️
これから小学校に上がれるかも不安になりますよね。
頑張りましょう😭
まだ少ししか見れていないですが、動画の言語療法の回のとかとても参考になりますね✨
朝陽くんのお母さんみたいにならないとなと強く思いました!
わかりやすい障害ではない分、これからは周りからの見え方も気になってきますよね。。
1年半行っていた育児サークルでうちの子のしつけがなってないとクレームを受けたことがあって、私なりには怒ったり子どもに理解してもらえるようにしつけをしていたつもりだったのですが、普通の子の親からしたら癇癪起こしたりウロウロするのがしつけがなってないと思われなりするんですよね😭
これから出会いの場が増えてまたそう言う目で見られてるのかと思うと不安で不安で😭
心を強く持って子どもを守っていかないといけないですよね😭
めそめそしてすいません🙏
話せる人もいなくて😭
療育、空きが出てよかったですね!幼稚園が始まるまでに少しでも学びの場があるのは心強いですもんね✨- 1月20日
-
はじめてのママリ🔰
小学校でお友達との違いや、できないことにつまずいて嫌にならないか不安です😢
見えない分、周りからは理解されにくいですよね。
それがまた辛い所でもあります。薬の服薬で落ち着いて
過ごせる子もいるようですね😌
本人もびっくりするぐらい楽みたいです。将来服薬に頼るのもいいと思ってます😌
そんなことがあったのですね😢
でもそれはみかんさんは悪くないですよ😢いくら叱っても
分からないし、本人も理解できないんですから仕方がないです、元々そうゆう脳をしているので私たちがどうこうできる問題じゃないですよね😢
私も最近、公共の場で怒られることがあって落ち込みましたがこの子が、まだ理解できてなくて良かったって思うようにしました😢
みかんさんはあれから周りに言いましたか?
来週から義母に会うので言うか迷ってますが、言いたくないです😢しかも精神的にもまだ誰にも会いたくないなーって感じです😢- 1月22日
-
みかん
癇癪を抑える服薬も医師に勧められましたが、まだ抵抗があって断ってしまいましたが本人にとっても良いんですね。。
色々考えてあげないと😅
健常な子でも言うことを聞きにくい2歳児なのに障害があるならなおさら聞けないし理解できないですよね😭
周りの声をまだ理解していなければよいですが、、(いや、そろそろ理解してほしいのかどっちだろ🙄😅)
私は以前に少しお話に出した3歳の療育に行ってる友人に今日話しました☺️
療育の相談しててyoutubeのノッカーナアニメーション見て色々覚えたって言ってましたよ😊よかったら見てみてください。
あとは誰にも言っていないし、言える気がしません😅
今は小さなコミュニティで生きているのでママ友とかに話すと一気にサークルのメンバーとかに広がりそうで、もうしばらくは話さないつもりです。
私のしつけの事で不満に思ってる人たちなのでやっぱりとかそういう目で見られたくなくて、、
私も明後日義両親と会うのですが言うのに躊躇してます😭
直接は責められないとは思いますが、心の中で責める気持ちが生まれるのではないかと不安で💦
夫から伝えてもらおうか迷ってます、、
言いたくないですよね😭- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
まだ2歳ですからね😢
小さい身体に薬は不安でなるべく使いたくないお気持ちわかります。
インスタで小学生の子が、なんで自分は周りよりも出来ないんだろうとか、色々周りとの違いがわかりだし薬物療法を開始したそうなのですが、本人もびっくりするぐらい楽になったし、親御さんも違いにびっくりされたと書いてありました。まだまだ小さいですから、長い目でみて考えてもいいかもしれないですね😌
親の言うことだけはせめて理解してくれー!なんて思いますけど、最近心ないこと言われたりするので傷つかなくてよかったと思うことが多いかも😂笑
ノッカーナアニメーションみました🥺本人も楽しそうにじーっと見てました!ありがとうございます🥺
みかんさんも言える人が1人でもいて良かったです😢💓
私もママ友には言いたくないです😢噂されるのも嫌だし、可哀想な目で見られるの嫌です😢
自分からは言いたくないですよね😢
口に出して言われなくても、心でなんか思うんだろうなぁって思うときがひけます、、。電話とかで伝えてほしいなぁって思ってます😢- 1月23日
-
みかん
今日義両親に会いましたが結局言えませんでした😂旦那も言わず、、
病院に行ったことは知っていて、言葉の出ない子への対処の仕方とかは話して気にかけるように息子に接してくれていたので辛くなるし話さなくてもいいかなと思ってしまいました😅
どうしようもなくなったら話そうかと思います💦
これから先どこまでの人に話すか考えても考えきりません😅
言わないとしつけがなっていない子と見られるし、言って同情の目で見られるのも嫌だし。。
悩みますね😂- 1月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
受給者証を取得するまでに時間がかかるっていいますよね😢
うちの市は受給者証がなくても
発達支援センターの学級なら参加できたのでそこで同じぐらいのお友達と先生と運動したりしています😢
半年以上かかるのは本当に先が長すぎますね、、、、。
そうなんですね!
療育で息子もかわってくれるといいです😭😭
どこに問題あるのかわからない子いますもんね!!
詳しく教えてくださってありがとうございます😢
息子さんも、知的はないのですね、うちの子もなので引っ掛からなかったのかも、、、。
みかんさんの息子さんと癇癪を起こす以外ほぼ一緒です😂
私は医師におもちゃ取られて泣いたり奪い返すのは正常だと言われました😂落ち着きがなかったり常に動き回るのをなんとかしたいです😢
好き嫌い困りますよね😢
小さい時から好き嫌い多かったでしたか?
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
詳しく教えてくださってありがとうございます😢
自害があると怪我しないか心配になりますよね😢
今保健師さんに相談しているのですが、様子見が続いておりまして😢うちの子も自閉症に当てはまるところがいくつかありまして不安になってます😢