
自閉症の子供が幼稚園通いに不安。週2日の幼稚園と週3日の療育園が課題。無償化のため週1日は難しい。園長は受け入れるが、迷惑そう。他の子供もいる。教育系の園を選ぶも悩み中。やってみるしかないか。
自閉症の子供が来年度から行く幼稚園を不安に思っています。
自閉症のため療育のある園と幼稚園の両方に行くことになりました。
病院の先生からは幼稚園を週4日で療育の園を1日にして慣れるよう指示を受けていたため幼稚園に面談したところ、
幼稚園を週2日にして療育の園に週3日通うよう言われました。
本来は幼稚園を週1日にしてほしいそうですがそうなると無償化の対象ではなくなるため週2日にするそうです。
他の子もいるため園長先生は一応受け入れてはくれてますが迷惑そうだったので、うちの子供がご迷惑をおかけするわけにはいかないのでむしろ週2日行くのも申し訳なくなってきました。
他の幼稚園は教育系の園で1番自由な園を選んだつもりでしたが...
やってみるしかないでしょうか?
自閉症のお子様のお母さんがいらっしゃいましたらどのように通われているかも教えていただけると有難いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
- まま
コメント

稲穂
息子が自閉症スペクトラムです😊
今幼稚園の年少クラスです。
週4日が幼稚園、週1日が療育です。
これは誰かに言われたわけではなく、たまたまこうなったのですが…。
幼稚園は私立ですか?
息子は私立幼稚園に通っていますが加配がなく、でも先生方には本当に手厚くサポートしていただいています。
でも年中からは担任1人になることなど色々考え、来年度は加配がある公立幼稚園に転園が決まりました。
今の幼稚園の園長は、療育に対して嫌な顔をしました。
なので嫌いです(笑)

mamari
そんな反応だと通わせにくいですね😢本音は週1にしてほしいって事ですよね💦
うちは平日は保育園に通い、土日に療育と隔週で月2回病院でのリハビリに通っています。保育園では加配の先生についてもらっています。
私の地域では保育園だと市の加配制度があり幼稚園は各園での対応になるので幼稚園だと断られたり、いい顔されなかったりでしたので仕事復帰して保育園で申請を出しました。
-
まま
ありがとうございます😭
保育園で加配があるのは公立の園でしょうか?
仕事復帰もできる範囲で構わないのですがどのようなお仕事か教えていただけますでしょうか?
療育の園が平日が基本で幼稚園くらいの時間で帰ってきてしまうので保育園となると悩みまして💦
いろいろきいて申し訳ございませんがもしよろしければよろしくお願いします。- 1月13日

ななこ
息子は保育園に週4、療育週1でいってます。
その幼稚園おかしくないですか?
医師は週4といってるのに、何故回数減らしますかね…
うちは保育園に入る時に、月~金ぶっとおしには来ないで、どこか1日休める日を作ってください。と言われ、午前中だけ療育にいかせてます。
療育園はただじゃない。高いですよね😥。それを週3って指図するのが疑問です…
-
まま
ありがとうございます😭
どうしても幼稚園が不安になってしまって💦
できる範囲で構わないのですがどのようなお仕事かおうかがいしてもよろしいでしょうか💦仕事も本当はしないと経済的にまずいのですが療育の園のことを考えてできないでいます🥲- 1月13日
-
ななこ
確かに不安なのは分かりますが…
少し様子を見て、対応が可能なら徐々に幼稚園に行く日数を増やしていく。って考えなんでしょうかね🤔
看護師してます。
週1回固定休もらい療育に行かせています。- 1月13日
-
まま
お返事ありがとうございます💦
恐らくそのようにだんだん増やす考えとは思いますが🥲
看護師さんとは💦お仕事と療育とで大変とは思います。- 1月13日

退会ユーザー
療育の園と言うのは、療育園または児童発達支援所ですか??
うちは、2歳半から半年週2で療育園に、プレの年に1年間週5母子通園で療育園に通いました。今は月に2回土曜日に児童発達支援所に通っています。
私立幼稚園加配なしで問題なく馴染んでます!
うちの地域は、幼稚園は公立でないと加配がつきません。保育園は認可保育園私立でも加配は付きます。
そして療育園でも3歳児クラスから無償化対象です!
幼稚園選び大丈夫ですか??
受け入れてもらえると聞いていたけど、いざ面談したら…と言うところでしょうか?
うちは、6月に問い合わせ療育園に通っている事を話した上で7月に幼稚園見学、9月に説明会参加、10月に願書提出と面談。入園前に2回程面談と打ち合わせをしてもらいました。
今は療育等通われてますか??
うちは幼稚園に行ってからの療育も何か困ったことがあればアドバイスや幼稚園との間に入ってくれるところにしました。
-
退会ユーザー
私は、上の子が幼稚園に慣れたのを見届けて、下の子は保育園、上の子は幼稚園でパートで働いてます!幼稚園も先生もとてもいい所で。お勉強系ですが、うちの子には合ってたみたいで。前の療育の先生の訪問もありましたが、お母さん!とてもいい幼稚園、先生見つけましたね!とっても合ってます!大丈夫そうですね!と言ってもらってます。信頼してないと幼稚園に子供を預けられません!幼稚園の影響すごいです!
この幼稚園がいい!と言う揺るぎない決定打がないと後から、後悔すると前の療育園でアドバイスをもらいました!- 1月13日
-
まま
ありがとうございます😭
その2つならおそらく発達支援所の括りに近いと思います。
最初の面談の時は10月ごろでどうぞどうぞって感じだったのですが面談を重ねるうちに...という感じです。
今も通う予定のところにコロナの関係で週一になってしまいましたが、プレに母子で通っています。
その園から行く予定の幼稚園には多くの子が行っているからと勧められたのですが💦- 1月13日
-
まま
幼稚園のお話もありがとうございます💦
お勉強系は諦めてしまっていましたがお子さんに合うところがあったとはよかったです🥲決定打は先生が誰に当たるかになってしまいそうです。療育の園にも改めて相談してみます。- 1月13日
-
退会ユーザー
勧められたんですね💦
うちは今行ってる幼稚園はちょっと厳しいんじゃ〜みたいなことを言った療育の先生いましたが、行ってみたらすごいしっくりきてます。療育で一緒のママさんに勧められたところは見学行きましたが、うちには合わなさそうでやめました💦💦
行ってみないとわからないので、何かここ!と言う決定打は必要そうですね💦
私立が多い地域ですかね?
うちは公立と半々くらいなので、療育園に1年で年中から2年公立に行く子も多いです!- 1月13日
-
まま
お返事ありがとうございます😭
私立が多い地域です。ゆくゆくは公立の園に転園することも視野に入れて調べてみます💦- 1月13日

yj
私立は発達障害に理解がない幼稚園だと難しいです😔💦
息子がグレーゾーンで入園直前に引っ越しして、近所の私立幼稚園が空きがあり面接に行きそのまま手続きを進めていたのに、3歳児検診でひっかかってる事を伝えた瞬間手のひら返してお断りされました😭💦
先生の人数が少なくて、困っていても目をかけられないからとはっきり言われました。
結局は保健師さんに勧められた校区外の超少人数の公立幼稚園に入園して、年中になってから月1.2回の療育に通っています。
公立幼稚園だと加配もつけられる場合もあるので、うちは結果的にはよかったです。
-
まま
ありがとうございます😭
やはり私立だと人数の関係ですよね💦校区外というと市内ではあるけれどという感じなのでしょうか?
やはり公立だと加配もつけてもらえるんですね😢- 1月13日
-
yj
学区外の幼稚園なんです😊
入園直前に引っ越しになり、学区内の公立幼稚園が空いていなくて現在の幼稚園を紹介されました。
年中から校区内の公立幼稚園に転園もできたのですが、息子の性格上難しそうだったので3年間お世話になる事に決めました😂- 1月13日
-
まま
お返事ありがとうございます💦
距離があっても3年通うことを決めるとはお子さんに合ったいい園なんですね😃
うちも引越しは考えているので校区も見てみます💦- 1月14日
まま
ありがとうございます😭
幼稚園は私立です。近くが私立ばかりなので公立のことは全く知らなかったです💦
全ての子供を受け入れるという文句でやってるので決めましたが、いざ面談したら嫌な感じでした😢
年少のクラスに来年度から入る予定でしたが年中のことを考えると確かに不安です...
稲穂
私立は厳しいですよね💦
私は以前電話で、入園希望で、でも発達障害があると話したら
「無理です。受け入れられません」
と無下に断られました😞
特性も何も話せず聞かれず。
今の幼稚園は、園長は嫌いですが担任の先生と副担任の先生がとてもいい方達で、こんなに手厚くしてもらっていいの⁉️という感じです。 園長が駄目でも、子供のお世話をしてくれるのは先生なので、先生の雰囲気が分かればいいのですが…。
私立幼稚園は、加配の先生に対して幼稚園がお給料を払わないといけないんですよね。
もちろん国から幼稚園に補助金は出ますが、年間で80万ぐらいです。
それでは加配の先生のお給料が払えないので、幼稚園も手出ししないといけなくなり、だから私立幼稚園では加配の先生がいることは珍しいです。
逆に公立幼稚園は、国が運営しているので加配の先生のお給料などは幼稚園には関係ないので。
私立幼稚園でも、「お母さん頑張ってください」と療育に通うことを励ましてくれる幼稚園もあるし、遠回しに無理だよと言う幼稚園もあるし、通う前からそんな態度だと心配です😟
まま
お返事ありがとうございます💦
園庭開放で会う先生たちはよさそうなのですが園長や面談で会った先生はキツかったのでまだわからないです😞
私立だと幼稚園といえど経営がありますから仕方ない部分もありますよね。
稲穂
園長はあまり出てこない存在ですが、印象悪いですね…。
私は園長は嫌いですが、先生は好きです😊
できたらここで最後までお世話になりたいのですが、卒園児を持つお母さんによくよく話を聞くと「ん~
」と思う部分もあり、また加配もないのに受け入れていただいたことに負い目?というか、マイナスな気持ちを抱くこともあって、公立に変えて良かったと思います。
まま
お返事ありがとうございます💦
私もよい先生だといいと思います💦
来年度はとりあえず行ってみますが公立を少し見てみます!