
一歳7ヶ月の子供の食事について相談です。子供は大人と同じ味付けの食事を欲しがりますが、塩分や油分が濃いものは控えています。また、晩御飯の時間についても悩んでおり、どのように調整すれば良いか迷っています。
ふと疑問におもったのですが、一歳7ヶ月の子のご飯はどんなご飯ですか??おっぱいは11ヶ月で断乳してます。
今例えば大人と同じような晩御飯だと親子丼とか小さめにきったり薄めの味付けを別で作り特別につくってます。
逆に味噌汁やスープはもう大人と一緒の味付けです。
我が家でつくったものだとこれは濃いからだめとか私が作ったので何が何をいれてるとかわかるので私判断であげるあげないをしてきました。朝、昼、晩まだ大人とほぼちがいますが大人が食べるものを欲しがり、うまっうまっと食べます。
大人と同じ味付けをしだすのはいつからなんでしょうか?
私としては塩分が濃いものは体によくないかなとか油分が濃いととおもい天ぷらや揚げ物はあたえたことがありません。また煮魚焼き魚も別で作ってきました。
いつから大人と同じ食事にしましたか??
また子供は朝7時半までには起き
8時に朝ごはん
12時に昼ご飯
13時〜16時までの間に長くて2時間の昼寝
起きたら軽いオヤツ17時にお風呂
18時に晩御飯20時〜21時半就寝
19時あたりに主人が帰ってきて親たちの晩御飯しているとつまみ食いをします。それなら19時あたりに晩御飯にかえたほうがいいでしょうか?早くて19時〜20時とバラバラなので18時に晩御飯にしてきたのですが、あまりにも食べたがり最近は勝手にダイニングテーブルの椅子にのりたべてしまいます
皆様どうされてるのでしょうか?
- るなるな(8歳, 10歳)
コメント

ままっち♪
うちは今1歳9ヶ月ですが、
1歳過ぎたあたりから大人と同じもの
食べさせてます!
大きい物は小さくしてますが(^^)
天ぷらや揚げ物も食べさせてます。
なんならお刺身とかそばも食べますよ🙆

うめりんこ
大人と同じもので大丈夫と思いますよ!むしろ大人も塩分が濃いものは良くないので、うちは大人もかなり薄味です。旨み成分をうまく利用すれば薄味でも美味しいですよ(o^^o)
-
るなるな
お返事ありがとうございます!
みなさんもう親と一緒のなんですね!!!
別でつくってました(笑)
特別に濃いわけではないですが(笑)
外食はどうされていますか??- 8月8日
-
うめりんこ
外食はそんなにしょっちゅうするわけでないので、その日は親も子供も特別と思ってあまり気にしてはいませんが、それくらいの時は普通のレストランとかならお子様メニューあるところが多いし、居酒屋的なとこなら枝豆、白ご飯、卵焼きなどを選んで頼んでました。2歳過ぎたくらいから、やたらとフライドポテトばかり食べたがる時ありましたが、その時は塩を振らずに持ってきてもらったりしましたし、大きくなるにつれて食の好みも変わり、偏食もすくないので、少しでも栄養ありそうなものとかお魚とか食べさせてます(o^^o)
- 8月8日
-
るなるな
なるほど!とってもわかりやすくありがとうございます。
どうやら私が神経質だったのかなーっとおもいました!
もう大人と同じようにしたいと思います。
フライドポテト欲しがります(泣)
みなさんの意見聞けて安心しました!
ありがとうございます!- 8月8日
るなるな
お返事ありがとうごさいます。
では親子丼など普通に作り親と一緒のを食べさすかんじですか??
何でもたべてるんですね!!びっくりです(笑)
ままっち♪
親子丼なども普通に作り
同じのたべさせてますよ(^^)
なんでも食べます!
問題なく成長してます✨
るなるな
そうですよね(笑)問題はないですよね(笑)
ありがとうごさいます(*´罒`*)
ままっち♪
るなるなさんのやり方で
いいと思いますよ(^^)
るなるな
ふといつまで薄味でいつから一緒なんだろうと思いました(笑)
ありがとうございました(笑)
もう大人と一緒のでかまいませんね(笑)
ままっち♪
大丈夫だとおもいます(^^)