※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママ
子育て・グッズ

赤ちゃんが背中スイッチが敏感で、トントンや置くと泣いてしまい、授乳や抱っこでしか寝てくれない状況。夜は添い乳で寝ているが、夜間断乳を考えてトントンでも寝かせる練習をしたいと相談。

生後6ヶ月、今まで背中スイッチがかなり敏感な子で何度おいてもだめで。
トントンでもギャン泣きが酷くなるばかりで、今まで授乳か抱っこでしか寝てくれませんでした😢
夜は添い乳でやっと寝てくれます💦
日中はずっと抱っこしたまま朝寝昼寝夕寝とします😅

私も途中から諦めて寝てくれる方を選んでしまってあまり置く練習してなかったので反省です😣

これから先の夜間断乳のことなど考えたらトントンでも寝れるようにしなきゃと思うのですが、皆さんどうやってトントンでも寝れるように練習しましたか🤔?

コメント

ママリ

一緒です!
私ももう諦めて…ずっと抱っこかおんぶで寝かせてました。置いたら起きるのでずっとそのまま。家事をする時はおんぶで。
でも、1歳になり断乳をして、変わりました!抱っこして寝かせて置いてとんとんしたら寝るようになり、今は、ごろーん、ねんねーと言うとごろーんしてとんとんで寝るようになりました!ほんっとに肩こりと背中も痛くて大変だったけど、今は一緒にごろーんとできるようになり、楽になりました。

  • はじめてママ

    はじめてママ


    私も相手しなかったり少しでも離れると泣くので家事はおんぶです😂
    腰とか肩とかとにかく痛いですよね😭

    断乳はすんなりいかれたんでしょうか?😳
    またどうやって断乳されましたか?
    全くそんな夢のような成長の想像ができず、なんとなく断乳は困難極まりないだろうな…と今から不安で笑

    • 1月13日
  • ママリ

    ママリ


    肩と背中と首とガチガチでしんどいですよね。後追いも重なってくるので…ほんと、とりあえずおんぶしてました。朝寝と昼寝…抱っこかおんぶで、しんどすぎる時は車に乗せてドライブして寝かせてました。ずっと車で走り回ってましたけど(笑)

    10ヶ月すぎて離乳食をいっぱい食べるようになって、授乳も朝と夜の添い乳だけになって、1歳が近づくにつれて朝の授乳がなくなりました。添い乳なので1歳すぎて、夜何回も起きるのが私ももう辛くて…。1週間前から毎日言い聞かせて、クリスマスに断乳しました。言い聞かせていたので覚悟ができていたのか、15分ぐらい泣いたけど、私にくれー!という感じはなく寝ました。それからは、起きたらとんとんです。今は、まだ眠くなると服の中に手を突っ込んで首とか触ってきますが、おっぱいくれー!って感じではなく、とんとんで寝てます。
    私もこの子は、ずっと抱っこかおんぶなのか⁇と不安になりましたが、だんだん言葉も理解できるようになってきて、意思疎通がはかれるようになるとかなり楽になってきました。

    • 1月13日
  • はじめてママ

    はじめてママ

    まだうちの子は前進は出来ないのでそこまで自由に動けないので助かりますが、既に近くにいるとすぐに私めがけて動いてくるので後追い激しそうです😂
    可愛いけど、大変そうですよね、後追い…😳
    チャイルドシート苦手でギャン泣きなので羨ましいです🥺

    自然と徐々に減っていった事と心の準備をさせた事でできたのですね🤔
    無理に早くからトントンで寝つかせようとしなくてもいいのかなと少し安心しました✨
    私も言葉が理解できるようになってきたらバイバイの話していきたいと思います😊

    • 1月15日