※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りか
ココロ・悩み

10ヶ月の息子にイライラし、虐待しそうで自己嫌悪。夫も不在でストレス。友人とのつながりも薄く、孤独感。辛い気持ちを抱えています。

虐待してしまいそうです。

10ヶ月の息子を抱っこひもでおんぶして晩御飯を作っている途中、ぐずって何回も自分でおしゃぶり落として泣く、両腕を外に出して仰け反る。
何回も何回もそれらを繰り返して、生理痛でお腹痛いのもあってイライラして、気付いたら炒めている途中のフライパンにヘラをガンガン力いっぱい何度もぶつけていました。
勿論子供はそれを聞いてまた泣く。

今やっと背中で寝てくれましたが、冷静になるとなんであんなビビらすことしたんだろうと、自己嫌悪です。
手を上げる事はありませんが、このまま子供が大きくなって何かあったとき、今回のように突発的に私が爆発してしまって、何か子供にしそうで怖いです。

旦那は朝から晩まで仕事で不在、平日単休が多く、子育てに基本無関心。旦那に対してもストレスが溜まっていて夫婦間のコミュニケーションも皆無です。多分常にイライラしてチクチク嫌味を言う産後だらしなく太った私に愛想尽きたんでしょうね。

実父はアルコール中毒で仕事を最近辞めたらしく、実母はそんな父のせいで毎日働いています。
実家とはそんなに離れた場所にありませんが、父がいるので行ったりできませんし、母は休みの日にたまに来てくれますがあまり負担をかけたくありません。
義両親は離れていて、義父は大手証券会社の副社長、義母は学校の先生で結構私を蔑ろにしています。

仕事をしておられるママさん達に比べたら、私は毎日家にいて家事して育児すればいいだけなのに、なんでこんなに不満ばっかり。本当に駄目な母親だと思います。

妊娠中から今まで、専門学校の友達でグループラインがあったのですが、気づけば私抜きのグループラインを作って皆で飲みに行ったりしてて、当たり前だとはわかっているのですが、世間から取り残されたような感覚がとても辛いです。
皆そうなのはわかっているのに。自分だけじゃないのはわかってるのに。

愚痴というか、全部人のせいにしているみたいですね、なんか。もうなんか、疲れました

コメント

じゅんじゅん

それぞれできること、できないことあります。働きたくても、育児で働けなかったり、ずっと家にいたくても、収入的にムリがあったり

私もいま、育児中で毎日本当に眠れません

早く働いて収入も欲しいです
働いてる人が羨ましくてしかたないです

睡眠不足つらいです

でも、旦那さんはもちろん眠るし
泣いても起きません

イライラするのわかります

物にあたりたくなるのもわかります

もう自分の中でストレス発散法をみつけて
お互いのりきりましょう(*^-^*)(*^-^*)


私は内緒でしょっちゅうネットで購入

スイーツ買いだめ

です(笑)

そうしたら
旦那さんにも優しくできるかも?です。

ショコラ

りかさん、大丈夫ですか?

りかさんは、駄目な母親なんかじゃない!!!

とても、素敵だし、本当に頑張ってるし、頑張り過ぎなんだと思います。

育児って本当に1人じゃ無理だし、母親だって、ついこの前までは、普通の女性で、ママになってまだ10ヶ月の新米です。

周りに頼れる人がいないとか、サポートが得られないのは、本当にストレスだし、今はコロナで自由な外出も、赤ちゃんのイベントも中止とかだし、ママが息抜きできる場所がないです。。。

きっと、今、私が産後だったら、ストレスでヤバいと思います。

ファミサポとか、一時保育とか利用されてみるのはどうですか?

あとは、同じ月齢のママさんとかと、お話したり、悩みの共有とか良いですよ!

私は当時仲良くなったママさん達と、今でも仲良くしてもらっていて、家で遊んだり、お出かけしたりしています。

みんな愚痴とか、ストレス溜まっているし、環境の違う専門の友達とはまた違った繋がりを感じますよ!

孤育って言葉があるように、育児って孤立しやすいです。

1人じゃないよ。みんな居るよー

mei

毎回お疲れ様です。
毎日家にいて家事して育児すればいいだけ、それが1番辛いですよねー。
私も同じような感じなので、疎外感とかイライラする気持ちわかります。

お母さんが来てくれるなら甘えていいと思います。
1時間でいいのでお母さんに赤ちゃん任せて買い物だったり美容院に行ってみてください。
息抜きって本当に大切ですよ!
24時間365日子供といますが、やっぱり自分の時間は必要だと思います。

私はイライラしたら赤ちゃんが泣いててもトイレにこもって落ち着いたらでます。
安全な所で少しぐらい泣かせてても大丈夫です!
戻ったらお待たせー♡っていって抱きしめてます!

ママリーん

毎日お一人で育児をなさっているのですね。お疲れ様です。
色々不満や疲れが溜まって、当たりどころが見つからず自分を責めてしまっているというところでしょうか。
ご家族に対する気持ちの文面から、かなり気を遣って生活しているのかなと感じました。

お子さんも10ヶ月でまだまださきの見えない育児に奮闘されていると思います。

考えるだけなら人のせいにしても大丈夫ですよ。何も悪いことじゃないです。
私は、お酒に溺れたり、頑張ってる人を蔑ろにすることの方が良くないと思います。

子供が大きくなれば新しく人間関係もつくれますし、生理でイライラするのは閉経まで続きますが月に一回だけです。
りかさんは疲れているだけですよ。文面みるかぎり絶対虐待しない人です。
可能な限りご自愛くざたいね。

長文失礼しました😅

みくろ

育児お疲れ様です。
私も虐待しそうになる、怒鳴るしました。みんな多分そうです。
私はワンオペ育児してて鬱っぽくなりました。
死にたいとか、消えたいとか思ったり…。
旦那さんはまだ1日1人で見たこと無さそうだし、大変さも解らないと思うので、丸投げして1日1人で出掛けてリフレッシュとかどうでしょう。多分後ろ髪引かれると思いますが、1人ってなんて楽なんだろう…って思うと思います。
それに、私はパートですが仕事を始めてから鬱っぽい症状は無くなりました。
人と関わることってやっぱり大事だし、自分らしくいられるって大事だと改めて思いました。

リリィ

私も同じ様なことしましたよ。なんなら今でもです。
ほぼ毎日1人で朝から晩まで
旦那は夜勤もしてるので夜はいなくて昼間は寝てて
実母は毒親でなるだけ距離をおいときたいし義母にも頼れるような関係性じゃないので。
ストレス発散に買い物だなんて勿体ないと思ってしまって出来ず
何度も死にたいとも思いました。
いまだに自分のストレス発散とは…と模索中です…笑
一緒に頑張っていきましょう😌

りか


皆様、コメントありがとうございます。
思わず泣きながら読んでました。
ストレス以外で泣くのは久しぶりです、、

きっと、子供が大きくなればあのとき大変だったなって笑い話にできるように頑張りたいと思います。

書き込みして本当によかったです。
皆様のコメント一つ一つが、救ってくれました。
旦那に今日こんなことがあったんだと昨日話してみたら、おんぶしてるだけでも大変なんだから、そりゃそうなっちゃうよ。と的はずれな返答がありました。
もう旦那には何も相談したくなくなりました。

辛くなったら、皆様のコメントを見返したいと思います。
本当にありがとうございました。