![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳7ヶ月の子どもが昼寝をしなくなりました。昼寝をしない日がある影響や解決策について相談しています。
1歳7ヶ月の子どもがいるのですが、最近昼寝をしなくなってきました。
昼寝はしない日があっても大丈夫なのでしょうか。
また、何か解決策のアイディアがあれば教えてほしいです。
午前中は支援センターや公園に行ってなるべく体力を使わせるようにしています。少し前までは、帰りの車で寝て家に着いたらそのまま布団直行で2時間程昼寝をしてくれていました。今は家に着いて車から下ろすと覚醒してしまいます。
昼寝をせずにずるずると夕方になり、17時ごろに寝てしまうこともあります。そうなると晩ご飯やお風呂がずれ込み、夜寝る時間が22時近くになるときもあります。睡眠時間が子どもの発達に影響しないか心配ですし、私自身も妊娠中ということもあり日中休みなく動き回る子どもの相手でしんどいです。昼寝をしない子どもに怒ってしまうこともあり、自己嫌悪です。
同じような方がいらっしゃれば、是非お話を伺いたいです。よろしくお願いします。
- ぽん
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちは1歳半くらいから昼寝しない日でてきて、今じゃほぼしないですよ!
最初は昼寝して欲しくて午前中たくさん遊ばせたりしてましたが、2人目妊娠中だったので何より私がキツくて😓
もう昼寝しないならいいや〜くらいで過ごしてます。
17時とかに寝てしまった時は30分とかで起こしてます。
夜がほんとに寝なくなるので💦
最近は昼寝なしで20時に寝かしつけ初めて10分かからずくらいで寝てくれるので、寝かしつけがずいぶん楽になりましたよ💓
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも最近疲れてるはずなのに寝ないなぁ〜という日があって、、
同じく17時や18時くらいに、お風呂もご飯も食べずに寝ちゃうことがありました😂そういう時、うちの子はは朝までぶっ通しで寝ます😂
ただ冬なのでお風呂は1日くらいはお下を拭くくらいでも大丈夫かな思っているのですが、そう何度もご飯を食べないのは成長過程においてあまり良くはないかなと思ったので、それ以来16時や17時で眠そうな様子だったら可能な時はお風呂に入れちゃってます!!
泣いちゃっててもお風呂に入れば覚醒するのかケロッとして遊んでます😂😂
そして目が覚めているのでご飯を食べて早めに寝室へ行き寝かしつけてます😁
それができない時は上の方のように早めに起こして遅くても21時までには寝させるようにしています☺️
コメント