
離婚後、子供を1人で育てる自信がなく、施設に預けることを考えています。貯金もなく、仕事も未定。旦那は親権不要。施設で会えるか心配です。
離婚したら女だけが大変ですよね
男はお金だけ払って好きなことして
好きな時間に遊びに行けて
どんだけでもお金が使えて。
1人の時間がずっとあって。
無理してまで子供を1人で育てたくないと思ってしまいます。
離婚したら施設に預けようと思ってます
私は最低です
ですが仕事終わってから毎日1人で
子供を育てる自信がありません
奨学金もあるし貯金もないし
まだ、職も決まってないし
相談しましたが
旦那も親権は要らないみたいなので。
貯金ができるまで、仕事が定着するまでは
やっぱり子供と離れたいです
施設なら会いたい時に土日などは会えますかね?
- ®️(5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
お金さえあれば何人でも子供欲しい。
施設のことは分かりません。
離婚したら大変なのは女だけかというのはその人それぞれ違います。
うちは親権の取り合いで旦那は稼ぎもなく弱みを握られているので普通に損ですね。

K.R
あなたのご両親には頼めないのですか?
-
®️
私の親も離婚をしてて、家のローンもあるので朝から晩まで仕事です。。- 12月21日

うた
離婚する前に
貯金して仕事を定着させるのは無理なんですか?
それまで離婚しない選択肢はないんですか?
仕事終わってから毎日1人で子供を育てる自信がないのであれば、貯金や職があろうといつか一緒にくるのは無理ってことですよね?
もし今から施設に合わせて土日のみ会いに行くとなればお子さんママのことは忘れてしまうと思います。
その覚悟はありますか?
そして施設に預けて
自分が会いたい時に会えるとは限らないと思います。

退会ユーザー
最初の文にはとても同感します。
まあうちは養育費もらってないので給料使い放題、責任も無しまるで独身にもどったかのようです
ただ無理してまで贅沢できなくても息子の成長を見たくて親権貰いました。
人それぞれですので最低、とは言いません。
お父さんにもいらないと言われ、お母さんにも、、ってなるとただただお子さんがかわいそうだとはおもいます。
自分の生活を立て直す、という意味でならいいと思います。
ただ会いたい時には会いにいく、というのは少し引っかかります。

退会ユーザー
15歳まで施設で育ちましたが
子供が会いたくないと言えば
会う事はできなくなります。
また、土日100%会えるとも限りませんし、
平日は基本会うのは無理ですよ。
私生まれてすぐ施設で
生活してましたが
施設の生活に慣れると
親の事忘れますよ。
また、逆に恨んだりもしました。
その覚悟があるなら
施設に預けるのもいいんじゃないでしょうか?
でも、最後に言わせてください
施設で生活する事は
物凄く寂しいです。

ma
わたしも旦那も離婚したら親権いらないとこの間喧嘩の内容であがりました。
産んだのだからちゃんと育てるのが正義とかかわいそうとか言う人もいたりしますが、施設に預けるのもありだと思います。無理して虐待や自殺に繋がるよりきちんと預けられた方が良いです。
児童相談所では預かってもらった場合は面会できるはずです。(10年ほど前に私が預けられていたので当時はですが)
一時預かりのような施設であれば面会は可能だと思います。母親の生活が整うまでと決まってると思います(身寄りがない方など)
自立を促す施設なら無理だと思います。

もうふ
質問者さんの幸せは大切な事です。
ですが、お子さんの幸せを守るのも親のつとめだと思います…。
親が自分本位で会いたいときに会う、ではなく
お子さんの為にも、忙しくとも会いたいと思ってあげてほしいです。
大人は自分のことを自分で大切にする事も出来ます。
自分の為にお金や時間を使ったり。
趣味をしたりリラックスしたり。
子どもはそのやり方さえわかりません。
一時的に施設に預ける結果になろうと、大切にしてあげてほしいです。

ママリ
お気持ちとてもわかります。
女性が大変な立場になる場合が多いですよね。
私は今夫から離婚調停を申し立てられて調停中です。
結婚生活全て否定されて、何もかも私のせいだと主張していると聞き、もう生きる気力失いました。
親権は要らない、金だけ払うと言っている点は同じです。
施設に預けて生活整えるのは良いことだと思います。
私は離婚成立したら死のうかなと漠然と考えています。
そしたら施設になるなと考えてる最中です。
最低限お金だけはなんとかしたいので、養育費の設定と保険の受取人等細かいところはやる予定です。
施設で子どもが生きられるならいいと思います。
-
®️
大丈夫ですか?
お子様の1年も、同じですね!
私も感情的になり、色々言われますよ!
お前の遺伝子が、入った子供はいらないなど笑
死にたいと思うとにもあります
多分この先も思うことがあると思います
好きな時間に働けないし、やりたいこともできないし不利ばかりです
仕事はされてますか?- 12月22日
-
退会ユーザー
大丈夫ですか?少し前のお話のようですが気になって書かせてもらっています。
私は夫の不倫、ギャンブルによる借金、DVによる複数の怪我で保護されて、離婚に至りました。
夫は外面が非常に良かったので、誰も私の苦境を信じてくれなくて、とても辛かったです。大きな怪我をしたおかげで気がついてもらえたのが不幸中の幸いでした。
同居していた義両親は子供の育児をすることを許してくれず、物心つく頃にはほぼ義両親の部屋で子どもは過ごしている状態でした。
すっかり洗脳されていた子供は、私と夫が離婚になった際、自ら義実家に残ることを選択しました。
正直、ほっとしましたよ。
心から嫌いになった人の子供を育てられる自信もなかったし、あの暴力男の血が流れている人間をまともに育てる自信もなかったから。
世の中腐ってますよね。
子どもは男性と女性がいて生まれてくるのに、母親は当たり前のように育児を求められ、父親は育児をすると「イクメン」と持ち上げられる。
離婚もそう。
母親が親権を持たないだけで、やれ「不倫した」とか、「借金こさえて逃げた」とか、ありもしない噂を立てられる。
私がまさにそれで、「不倫した挙句育児放棄して逃げた」と夫や義両親は風聴してまわっていたようです。
全部根も歯もない嘘。
でも、私が親権を譲ったことで真実味を帯びてしまったようで、その土地に住みづらくなった私は引っ越しを余儀なくされました。
でも父親が親権者にならなくても、大してそんなふうに叩かれたりしませんよね。
多様性を求める社会とかいう割に、ここにおいては何故か「母」ばかり。
父親も母親も、「親」なのだから、どちらに親権が渡っても善も悪もない。
父親が親権を放棄しても何も責められないのに、何故母親が親権を放棄すると「子どもが可哀想…」となるのか。
互いに放棄するならば、頼れるところに頼る方が子供もずっと幸せだと思います。
質問者さんも幸子さんも、何も悪いことはしてないですよ。普通の考えだと思います。
私は親権を元夫に渡して離婚後、前夫よりずっと優しくて稼ぎの良い男性と知り合って、私の過去も全て受け入れてもらった上で再婚しました。
あの頃はなんだったんだろうと笑えるくらい、今は幸せですよ。
私も漠然と死にたかったです。PTSDで、人前に出ると汗と震えが止まらなくなって、普通に生活を送るのも大変でした。
でも。生きていると、意外と良いこともあったりしますよ。
死ぬなんて、勿体無い。
死ぬなんて寂しいこと、言わないでください。
苦しいことや悲しいことは吐き出すと、意外と受け入れてくれる人はいたりします。
行政など、頼れるところも意外と沢山あります。
偉そうに長々書いてしまってすみません(>_<)
笑顔になれる日が来ることを、心から祈っています。- 1月3日
コメント