
姑が過干渉で困っています。距離感を保ちたいが、姑は口うるさい。どう対処すべきか悩んでいます。
姑のことです。
義実家から車で5〜10分程度のとこに家族だけで暮らしています。姑の過干渉な行動にストレスを感じます。
週に1度は時間が合うときに孫を連れて顔を見せに行ったり、
なるだけいろんなことに誘ったり配慮はしてるんですが、
常に週末になると旦那に夕方18時頃に電話してきて、何かを取りにこいだの、今日の晩御飯はどーするの?だの、義実家の自営業で働いて常に毎日、旦那と顔を合わせているにも関わらず、週末までも、誘いたがります。
たまに、急に家に来たり、給料何に使ってるだの、孫にはこんな習い事をさせなさい、だのとりあえずうんざりしています。
姑は悪いひとでは無いのですが、例えば何かを買ってくれたり手伝ってくれた時、『私はこんなにやってやったわ!』みたいな恩着せがましい態度が嫌で、正直何も頼みたくありません。
頼んだら頼んだらで、『こんなこともできないの?』と言われて
頼まなかったら、頼まなかったらで『頼ってほしい』だの、本当にめんどくさくて困る時が多々あります。
過干渉な姑にはどんな態度がいーのでしょうか?
私はある程度、距離感を保ちたいと思っているのですが、中々口うるさい姑なので、どう対処すべきか悩んでます。
ご意見ありましたらよろしくお願いします(^^)
- はーなーび(9歳, 11歳)
コメント

みー
同じです!!
私もよく「こんなにしてやってるのに」って言われます(>人<;)
旦那さんには言えてますか??
私は限界に達したとき、旦那にはっきり義母を嫌いだと言いました。
遠回しに言っても理解してくれなかったので…それからはちょこちょこ旦那にこんな事言われた…と愚痴ってます。
そして義母対策にわざと孫を見せに行く日を少なくしてます!頻繁に行く事に慣れてしまうと義母はそれが当たり前と思ってしまい義母が思う頻度で行かなかったら怒られるからです(;´Д`A
行くのは月3日くらい週末だけです(=^x^=)

こあら
すごいですね(><)
そんなことされたら私無理です…。
旦那さんから言ってもらうのはどうですか??
私の義母は全然そんな方ではないですが言いにくい事などは旦那に言ってもらってます(ーー;)
-
はーなーび
コメントありがとうございます(^^)
旦那さんに相談してみたので、
旦那さんが姑さんに対する態度を少し様子をみてみようと思います!
確かに、旦那に言ってもらうが一番良いんですが、うちの旦那さん、変に優しいとこがあって、はっきりは中々言えない人で〜(°_°)- 8月1日

ゆいゆづママ
義祖母がそうです。
頼ってと言われたので
子供を預けさせてもらいました。
当時切迫早産気味だったので仕方なく。
全然見てあげるよ!遠慮しなくていい!と言われたのでお言葉に甘えてたら、
子供を邪魔扱いみたいにされました。
二人目が産まれてから1度も預けてません。
近距離に住んでるのでほぼ毎日来ます。
が、居留守使ってます。
たまに逢ってしまったら、
預けていいよと言われますが、
こんなことがあったので遠慮します!と言ったら覚えてないと言われました。笑
でもなにかあったら頼るしかないので
邪険に扱えません。
頼ってと言われれば、
その時はたくさん頼らせてもらいますねっ♪って明るく流してます。
-
はーなーび
すみません、間違えて、下にコメントの返信させていただきました(*^o^*)
- 8月1日

ぽん
『いろいろしていただいて感謝していますが、夫婦のことや子供のことは私達夫婦の問題ですので2人で考えてやっていきたいのですみません』と言っても分かってもらえないのでしょうか。
そのような義母は曖昧な言い方ではなくハッキリ言わないと分からないと思います。
旦那さんにお話されたことはありますか?
旦那さんが言ってくれる方ならいいのですが、そうでないのでしたらpiqueさんが言わなければ状況が変わることはないですので、こちらに投稿された内容をそのまま伝えることが1番良い方法だと思います。
イヤなものをイヤと言えないのは良い関係とは言えないと思うので…
義母の発言や行動はどう考えても過干渉の度が過ぎますから、それを伝えてもなにもおかしいことはないです。
週に1度はお孫さんを見せに行く。
いろんなことに誘って配慮をする。
piqueさんはとても優しい素晴らしいお嫁さんだと思います!
私にはとてもそんな配慮できません。
ありがたいと思うべきなのに、義母の発言や行動は私にはとても理解できません。
あなたと私たちは別世帯なのですよ。ということをしっかり分からせないとダメですね…
-
はーなーび
コメントありがとうございます(^^)
本当におっしゃるとおりで、旦那さんにも相談してみて、気持ちも伝えたので、少し様子をみてみようと思います(^^)でも、今後も変わることが無いようだったら、よっこさんの意見を取り入れて、伝えてみようと思います!
私はまだ未熟で全然できないことの方が多いんですが、旦那さんの親だし、中々無視することが出来ず、いつも迷いながら行動してるんです( ; ; )
貴重なご意見ありがとうございます♡- 8月1日

はーなーび
コメントありがとうございます(^^)
ゆいゆづママさんも凄く嫌な思いされて、大変でしたね( ; ; )そんなこと、されたら、私も絶対に預けることを拒否してしまいます。明るく流せるところが、凄いです!偉すぎです( ; ; )♡

ゆいゆづママ
外面だけはいいので😅✌️
いつか頼るしかない時が来るかもしれないので…
実親と離れているので、
頼るのは義親戚しかいません。
そんな場合は仕方なく…ですね。
幸い義祖母の愚痴は義母に言えるのでまだマシです。
義母の愚痴は親にLINEするしかないですが。
-
はーなーび
私も実家が遠くで、ゆいゆづママさんと同じような立場だと思うんですが、『姑は未だに息子を取られた』って気持ちが何年経ってもとれないみたいで、逆に寂しいのかな?と心配にもなります。
けど、伝えないと今後、もっと悪化しそうなので、私も少し心を鬼にして接していこうと思います( ; ; )♡- 8月1日
-
ゆいゆづママ
伝えれることは伝えれますが、
ほんとに嫌なことって、
相手の気持ち気にして伝えれないと思います。
孫って可愛いですもん。
私に孫がいたらって考えたら
義両親の気持ちはめっちゃわかります。
だからこそ肝心な本音は言えません。
軽くなら〇〇しちゃだめだよ〜笑
って言えますが、
やっぱり強くは言えませんし、
あっちが好意でしてるからこそ言いづらいことってありますよね。
私は今同居なので、
息子を取られたって気持ちは軽減されてるんだと思いますが、
別居となったら私の義母もそうなるんだろうなって思います💦
旦那さん1人っ子ですか?
もしくは男1人なんでしょうか。
やっぱり母親は娘より息子のほうが好きとかはあるみたいですよ。
1人っ子なら尚更だし、
男1人でも尚更です。- 8月1日
-
はーなーび
気持ちがとてもわかります。
確かに、娘や息子にとってもおばあちゃんは大事な存在で、旦那にとっても母なので全てを受け入れないつもりは無いんですが、
中々、義母は気も強く、自分がいつも優先の立場でいたいひとなので、気を使うのも疲れてくるときもあります( ; ; )
旦那は三男の真ん中です!
それでも、好きで好きでしょうがないみたいで、ちなみに、長男も三男も結婚はしておらず、三男は義実家に住んでいるにも関わらず、こっちの家族まで干渉しておきたいみたいです( ; ; )
ゆいゆづママさんは私よりも同居という立場で大変な中、とてもしっかりした考え方をおもちで素晴らしいです!そんなお嫁さんだったら、義母さんも可愛くて当然ですよね♡- 8月2日
-
ゆいゆづママ
じゃあ初孫なんですね!
愛する我が子の子供なので
必要以上に構いたくなるんでしょうね。
そうなったら邪魔なのは嫁だけなんだろうなっていつも思います😞
嫁は外から来た人なので。
私達は同居してるにも関わらず
予定は教えられてません。
義両親だけのことならいいですが、
私達が関わることに対しても相談はありません。
二世帯の設計図の時に、
義父が旦那には説明してました。
義母が、嫁ちゃんにも説明してあげなよ!って言うと、なんで?してもわからないじゃん!って言われました。
渋々説明してもらいましたが、
そんなことがあってからは
不満だらけです。
私は友達とかには強く言えますが
やっぱり一緒に生活してて、
尚且つ旦那の親ってなると
なかなか言えないです。
いい嫁じゃないですよw
めっちゃ腹黒ですw- 8月2日
-
はーなーび
本当その通りです!
私が居ない時は、孫を連れて来いと旦那にわざわざ電話してきたり、やっぱり嫁と姑の立場であっても、他人は他人なので全てを理解するのは難しいでしょうね(°_°)
ゆいゆづママさんの言うとおりで中々、言えないことも確かですし、まず、価値観が違いすぎて結局、黙って折れることで穏便に済むならって思ってしまうとこもあります( ; ; )腹黒なんて可愛いものです♡(^^)- 8月2日
-
ゆいゆづママ
価値観違うと話あったところで
無意味ですよね…
解決なんてしませんし、
仲悪くなりそぉで。
嫁が我慢するしかないんですよね…
でも子供に関する事はきっちりしますよ!
食べ物のこととか、
やっちゃだめなこととか。
断固拒否ですw
私の時は〜とか言われますけど、
あっそって感じですwwwww- 8月3日
-
はーなーび
解決とか和解って、お互いがぐっと堪えて譲るしか無理なんですけど、年取ってくると考えも、自分が正しい!あの時はこーした!とか言いたいんだな〜って思いますよね(°_°)
子供のやり方まで押し付けられると
大概腹立つんですが、旦那経由で言ってもらってます(^^)♡- 8月3日
-
ゆいゆづママ
義母とかよりも私達のが
新米だから、
先輩としていろいろ言いたいんだろうけど、
そんなことで先輩風吹かさないでほしいw
義両親とのことは
旦那さんには中立なので大変ですが、
頼むしかないですよね…- 8月3日
-
はーなーび
自分の息子が嫁を連れて来たら、絶対に姑みたいにはなりたくないなってつくづく思ってます(^^)笑
色々とご相談乗ってくれてありがとうございます♡気持ちもとってもスッキリしました(*^o^*)- 8月3日
-
ゆいゆづママ
同じくですw
その時代で嫌がることは変わるんでしょうが、
どの時代でも過干渉な義母って嫌われますもんね。
いえいえ(ˊ꒳ˋ)♥︎
そう言っていただけると嬉しいです!
また頑張りましょ!- 8月3日

かなこmama
すごい!うちの姑そのもの!距離もまさに同じぐらいで自営です。
夫が自営だから姑の突撃訪問に居留守を使うこともできないし、お互いの住まいや、自営ってこともありやたらと干渉したがるくせに文句。
うちは子供の服はオール姑コーデなのですが、今妊娠中の子に対してはうちの親に色々やってもらいたいみたいで「あなたの親は何もやってくれないの?」とか平気で言ってくる始末です。
対策ではないてますが私は外では敬語ですが普段はタメ口で、とりあえず細いことをディスってます(笑)
うちの姑が赤ちゃん言葉使った時などは「キモいからやめてよ!」とか、55歳でつけまつ毛デビューした時は「なにそれ?瞬きするたびに風が吹いてきそう(笑)」とか、小さい仕返しをしてます(笑)年寄り扱いされるのが嫌いな姑だからこそ年寄り扱いして仕返ししてます(笑)
-
はーなーび
コメントありがとうございます!
環境が似てる人って中々居なかったので、とっても親近感わいてしまいます(^^)
普段はタメ口で話しされてるんですか?凄い!小さい仕返し出来てるとこが!
私の姑も、私という立場ができて〈嫁〉、急に毎月ネイルに行き出したり、マツエクに行き出したり、かかとの高い厚底みたいなものがはきだしたりと、若作りし始めました。
でも、あえて、なにも触れず褒めたりもしません。なんなら、無視です。笑
結婚当初、私がネイル、マツエクなどしていると小言みたいなことも言われてましたが、結局自分もしたかったのね。と心の中で笑ってます。自営で家が近くでってなってるとやっぱり、過干渉になるのは仕方ないことなんですかね( ; ; )- 8月5日
-
かなこmama
本当に似てますね(笑)
若作りが好きならやはりあえて年寄り扱いしてみるのが効果てきですよ(^O^)
腰が痛いとか、膝が痛いとか言ってたらすかさず「年だからね〜」と柔らかく言ってます(笑)
本当に干渉的で嫌ですね(T . T)- 8月5日
はーなーび
コメントありがとうございます(^^)
年をとると、そういう恩着せがましい方が増えてしまうのですかね?( ; ; )
旦那さんに相談しました、でも、結局自分の親なので、全部が全部理解してもらえるのは難しい気がして、少し様子をみてみようと思います!
月3回でも顔を見せてるなんて偉すぎます♡(*^o^*)