※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

助けてください。もう限界です。食事の量を減らされます。私が痩せない…

助けてください。もう限界です。
食事の量を減らされます。私が痩せないからです。
私は食べつわりで妊娠前から24キロ増えました。
臨月、頑張って6キロ落としました。
出産して1週間後退院して、義母から、お腹へこまないね。私予定日の1ヶ月前に産んだし完ミだったけど退院する頃には元通りだったよ。と言われ少し焦り、混合から完母に切り替えました。
2週間後、10キロ痩せましたが、そこからなかなか落ちません。毎日娘を抱っこして歩いたり家事もずっとしていました。食べる量は多いわけじゃないし完母なので減らせませんでした。
義母からの体型自慢や、夫や夫の仕事仲間からのデブいじりがほんとにつらく、ダイエットをすると夫にも宣言したら、食べる量に突っかかってくるようになりました。
私は運動して痩せるつもりなのに。
そして、この分しか食べたらダメと食事量を減らされるようになりました。
娘は痩せたりすることはないものの、多少母乳が減ったのか、なかなか眠らなくなってきました。
夫に、食べる量はじゅうぶん減らした。母乳育児してるからこれ以上食べる量は減らせないと言うと、「それなら痩せるはずじゃん。なんで痩せないの?」と言われました。
なんて説明したらいいんでしょうか。

コメント

ちまこーい

痩せ始めたの4か月頃からですよ💦
急に痩せると身体が飢餓を感じてしまうので維持しようとするために、痩せにくくなりますよ💦
1か月4キロぐらい減らすが理想なのでダイエット、急に痩せないように書かれてる、ダイエット関係の記事を大量に送りつけたくなりますね💦

deleted user

今は産後まもなくて情緒的にも不安定になること多いと思います。

そういう時に特に義理母さんの体型マウントとかは、同じ女性としてあまり知性を感じないですね😰

いい意味であなたのペースであなたのなりたい体型になればいいと思いますよ。

誰に何を言われても、知らん!くらい突っぱねて良いと思います。

今は産後で大切な時期ですし、そんな雑音はシャットアウトしましょう。

  • deleted user

    退会ユーザー


    あと食べる量制限するのはモラハラだと思います。
    そういう男の人は危険ですよ…

    • 12月7日
こけこ

待ってください!なんで食べる量を旦那さんにコントロールされなきゃいけないんですか?おかしいですよ💦💦
しかも母乳に支障がでてるかもと言ってるのに。突っぱねてご自身で自分の必要な量食べなきゃだめですよ!

メメ

「馬鹿じゃねーの?人間産むのに脂肪も必要だったし骨盤歪んでるからでしょ。産後2ヶ月ですんなり痩せる訳ねーだろ」
と返して無視で良いのでは?
勿論産後直ぐに戻る人もいるけど戻らない人もいますよ。
あの北川景子ちゃんだってめちゃくちゃダイエット頑張ってもまだ戻らないって嘆いてました。
2ヶ月ならこれからですよ。
無理な食事制限よりも骨盤矯正に通って、しっかりしたバランスの良い食生活の方が痩せます☺️
無神経なご主人と義母、失礼な仕事仲間は無視で良いですよ。

a

失礼を承知でいいます。
あなたの周りにいる人全員おかしいと思いました。
私は完母でしたが1キロも痩せませんでした!
母乳を出すにはカロリーが必要です。
お母さんがいっぱい食べて、栄養をしっかりとって初めて赤ちゃんに美味しい母乳、栄養のある母乳をあげられます。
お母さんが食事を減らすということは、赤ちゃんは栄養のない美味しくない食事をしているのと同じです。
食べる量に突っかかる?体型自慢?
細けりゃいいってもんじゃないですよ。
細くても見てられない方もいますし、ぽっちゃりでも健康的な方もいます。

スイ

義母も旦那さんもすみませんが
うざすぎます。まず産後の人に言う言葉じゃないですよね。

まず子宮が元通りになるまで少しずつお腹がへこむまで数ヶ月かかりました。私は完母でしたが1年かけて元の体重に戻せました。
食べる量を減らしてしまうとストレスも相まって母乳出なくなっちゃうし、最低限食べなきゃです!!

同じ出産体験者として
義母も旦那さんも常識がなさすぎだと思います。もうそんな外野の意見は無視でいいですよ!!

ママリ

ふざけた旦那と義母ですね!
そんな簡単に痩せたらみんなやってるっていう話ですよ😡
産後、ホルモンバランスも崩れて体調だって万全では無いし、寝不足です。

周りの馬鹿は無視ですよ!
身体だって一人一人違います。痩せ方だってみんな違います!
気にしなくていいです!

もちまま

産後、色々気になる時に寄り添った発言をしてくれないのはしんどいですね。。
育児にご自身のこと、、お疲れ様です。

三ヶ月健診等あれば、旦那様、お姑さんを付き添わせることはできないでしょうか?
保健師さんや助産師さんの第三者からの意見が効くと思います。
何をどのくらい食べてるか、おこさんの今までとダイエットを始めてからの体重推移、なかなか運動も妊娠前のように体を動かせるわけではないこと。
これらを話せばきっと保健師さんや助産師さんも味方してくれるはずです!!

完母お腹減りますよね。。
お菓子は我慢してもご飯、めちゃくちゃ食べちゃうんですよね😁
自然なことだと思います!

あずきちゃん

義母もキモいし、旦那様も腹立ちます!笑
すみません、口悪いし失礼な言葉で🙇‍♀️
私も長男妊娠中20キロ太って産後母乳育児で25キロ落ちました🤣
1年かけてですけどね☺️

今は育児や体の回復もまだまだですし、2人の言うことは無視でいいですよ!
母乳やとお腹だって尋常じゃないくらい減るし、お子さんとママの為に栄養つけて下さい😁
旦那さんには、産後のママの体と心がどうなってるからネットで調べてから口出してもらいましょうか😊

お子さんが、卒乳した頃くらいに2人をギャフンと言わせましょう!
私も旦那に、太り過ぎて色々言われましたが、代わりにミルクあげる?作る?消毒する?してくれるなら、今からでもすぐにダイエットする!口だすなら手だしてと言いました!笑

ママリ

逆に生後2ヶ月でそこまで痩せれるのすごくないですか!?
完母ですが、体重はまだ戻っていませんしお腹は出てるし妊娠前のズボン履けません。。
家族であろうが周りの言葉に流されないで下さい😭体壊しますよ😭

  • ママリ

    ママリ

    産後2ヶ月でした💦💦

    • 12月7日
ゆう

母乳あげているのなら、過度なダイエットや食事制限はむしろだめですよ。
脂っぽいものやカロリーの高いものなどを食べすぎるのは母乳にもよくないですが、バランスよくある程度しっかり食べないとだめです。

体型のことにあーだこーだ言ってくる義理母や同僚のことは無視しましょう! 
旦那様にはよくお話して、理解してもらいましょう。

ママリ

10ヶ月かけて大きくなったお腹を短期間で痩せろなんて旦那さん無茶な事言われますね…😓
急激に痩せてしまったら綺麗な痩せ方ではなくコケて見えてしまうのに何も分かってないですね。

まめのん

お腹の中で1人の人間を育てて、出産後も育児して…母親がどれだけのパワー使ってるかわかってるんですかね?少し太ったからって死ぬわけじゃないのに、むしろこの時期ちゃんと食べないと体力回復しないですよ!!😤

それにデブいじりとか何歳バカなの?義母は何様?周りの人が酷すぎるだけで、そんな限界くるまで我慢なんてする必要ないです!!デブだろうがまず母親が健康じゃないと子供に影響でるんだよ!!😡

芸能人は見た目が商売道具だし、元々食事制限などして体型維持も仕事のうちな部分はあると思います。なので産後とは思えない!綺麗!ってなりますが…それを一般人にも当たり前としないで!と思います😭

痩せないのが普通です。もっと子供が大きくなり、体力回復して一緒に動けるようになってからでも遅くないですよ。周りの雑音は無視で!!体力的にも精神的にも健康第一です!!!!

ゆず

妊娠出産したら以前と同じようにダイエットしようとしても痩せないですよ!
骨盤も出産で開いてるし、まだ睡眠もしっかり取れないし、しかもそんな風に言われたりしてストレス抱えてたら無理ですよ!

私も出産前より10キロ増えて完母だったのに食事量やおやつの量を調整しても全然減りませんでした💦
旦那にもデブとかオバサンって言われてムカつきましたが、母乳与えてる間は無視してました😅

とりあえず、義母や旦那さんの言う事は無視して、自分が痩せたいと思う気持ちが出来てから骨盤矯正するのがいいと思います!

運動もあまり無理せず簡単なストレッチとかからでいいと思います💦
赤ちゃんを育てるにはママが元気でないと✨

おもち

痩せせてて綺麗な人と結婚してくださいと
出て行くのに一票ですね。

情緒不安定、ホルモンバランスも乱れる、
何より母乳が足りなくなりますし
主様が貧血とかになりやすくて倒れますよ。
一度倒れたふりして
救急車呼んで欲しいですね。

全員頭おかしいですよ😭

🧸

全員頭おかしいです!!
赤ちゃん育ててるのにご飯食べなかったら母乳出なくなっちゃいます😭


離れたほうがいい気がします😭😭

のりたまこ

今はダイエットする時期じゃないです😥
母乳ダイエットは5ヶ月はいってからと母乳外来で言われました。
それまではでるようになるためにご飯も2杯たべるようにともいわれましたし、食べても食べてもお腹すくくらいで私も食べてました😚
無視してこっそりなにか食べましょう‼️

はじめてのママリ🔰

まだ産後2ヶ月ですよね!
医師、保健師に相談して下さい。ダイエットを猛反対されると思います。
バランスの良い食事が1番大事です。
そして、運動といっても産後ですよ、素人が無理にすると将来の体が心配です。
外野の声は無視してゆっくり、1年かけて戻すつもりでいて下さい。
私は妊娠で7㎏増でしたが、産後8ヶ月まであと3㎏が全く落ちませんでした。
体重の増減は個人差ありますから!