
毎晩1時間しか寝られず、子供が泣き止まない悩み。自分を嫌いか、子供との時間が怖い気持ち。ミルクやバウンサーでも泣き止まず、孤独感や逃げたい気持ち。ダンナが忙しく、ワンオペで辛い。
もう無理
毎晩1時間しか連続で寝なくて
起きてれば泣いてるし
何しても泣き止まない
何が悪いかわからない
私のこと嫌いなのかも
私といるの居心地悪くて寝ないのかも
こんなこと考えてる母なんて嫌いだよね
子供と二人きりになるのが怖い
ギャン泣きしてても放置したくなる
どこかへ逃げたくなる
消えてしまいたくなる
本当なんで寝ないの
障害抱えてるのかな、、
寝る前のミルク増やしたって寝ない
殿堂バウンサーレンタルしても泣き止まない
抱っこを永遠してないと駄目
いつか終わるなんて分かってる
そのいつかが果てしなくて。
あと1ヶ月?後半年?
私頑張れるかな。
ダンナは休みないからワンオペ。
なので今実家に居ますが辛いです
辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い
- maruちゃん
コメント

hm
実家に頼れるなら手がかからなくなるまで甘えたらいいと思います!
私は1人目出産後、半年までお世話になっていました。

二児ママ
本当に毎日毎日お疲れ様です。
本当にワンオペしんどいですよね、しかもそれを全てぶちまけれる環境もなければもっと辛いし、言ってもわかってもらえる人もいないと思うし。
泣き声って頭にキンキンくるし。
わたしもずっとそうでした。
子供によって成長スピードは違いますが、何で泣いてるか少しづつわかってきます。
わたしは、一番辛い時にこの人のインスタ見て乗り越えられました!
バブリーたまみさんって人です!
アメブロもやってます!
すごく救われる言葉や共感があるので、少しでも支えになれば!
-
maruちゃん
たまみさん、知ってます。
ありがとうございます。- 12月6日

はじめてのママリ🔰
実家にいるのにワンオペなんですか??😳
手伝ってくれないとつらいですね😓
キツい時は数時間寝かせて欲しいと言って両親にお願いしてみて休んだほうがいいと思いますよ!今が1番辛いですよね。今までこんな寝不足やらにおちいったとこないから対応できないですよね。
-
maruちゃん
お風呂は母が一緒にやってくれて
私の食事や洗濯はやってくれてます!
赤ちゃんの面倒は基本私で
たまに辛くてトイレにこもってたりすると母が抱っこしてくれてたりします。日中は仕事でいないので、- 12月6日
-
maruちゃん
こんな寝不足はじめてですね。
1時間とか寝てもなんかスッキリしないんですよね、、- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
協力はしてくれてるけど、精神的にキツい感じなんですね〜
きっと今心に余裕がないのと寝不足でしんどいんだろうなと感じました。
たまに親御さんがいるときに子供をお願いして息抜きに友達と出掛けてみたりマッサージ行ったりして一度子育てから離れてみてはどうでしょうか?- 12月6日

ひまわりと青い空
ご実家にいて辛いと言うことは昼間はお一人なのでしょうか?
もし可能ならファミリー・サポート・センターやシルバー人材センターの家事援助、託児等使われて身体を休めてくださいね。
沐浴も頼めると思います。あと最近食事の宅配も便利になりました。食べられるものを注文してゆっくりされてください。
また、心理相談は保健センター、子育て支援センター等を活用されてください。
どうぞお大事に。
-
maruちゃん
お昼は一人です。
実家なので家事や食事はは大丈夫ですが
子供と二人きりメンタル的にきつくて。
生後2ヶ月でもたのめるんですかね、、- 12月6日
-
ひまわりと青い空
はい。頼めます。私はお母さんのお昼寝支援やお料理作りに行ったりしたこともあります。
私の赤ちゃんが寝ないと言われましたが、50分くらいかかりましたが寝てくれました。
頼めるものは頼み、使える支援は使いましょう。🚩😃🚩応援していますよ。- 12月6日

退会ユーザー
私は…おしゃぶり買ったら改善しました。
-
maruちゃん
拒絶してしまいます😭
- 12月6日

まるまる
息子も完ミなのに1歳まで30分〜2時間おきでした💦
誰に相談しても○ヶ月になったら沢山寝るとか言われてそれ信じてたのに朝まで寝るようになったのは結局一歳半の最近です👶🏼💦
私もシングルで完全にひとり育児だったのできつかったです😭
小児科に相談してみたり保健師さんに相談してみたりもいいかもです!
両親頼れるならたまには夜面倒お願いしてその間に寝てみるとか😣
-
maruちゃん
朝まで寝なくてもまとまった睡眠も取ってくれませんでしたか?😭
- 12月6日
-
まるまる
21~7時くらいから寝んねタイムなのに、7時まで30分おきとかだったのでまとまっても最高2時間とかでした💦
なぜかお昼寝は2~3時間1回も起きないで寝れる子だったので一緒にお昼寝してたくらいです!- 12月6日
-
maruちゃん
それだけでも救いですね😭
- 12月7日
maruちゃん
実家に居ても辛いです
どうしたらいいんでしょうね、、
maruちゃん
一人目の育児は大変だったんでしょうか?母と旦那がいいと言えば気が済むまで実家に居たいです.
今産後ケアも視野に入れてます。
hm
やはり慣れない育児、180度変わった生活リズムに慣れなくて正直、赤ちゃん可愛いなんて思った時期はなかったです。
週末は母に預けて旦那と出かけたりなどかなり息抜きしていました。
今思うと育児放棄?というレベルだったと思います。
預けれる実家があり母には感謝でしかないです😣
maruちゃん
同じ気持ちの方いて安心しました。
わたしも可愛いなんて思えません。
四六時中、赤ちゃんと一緒なので
少し離れる時間あってもいいですかね、、
hm
私は全然ありだと思います。
母親ですが人間です!
まずは自分の精神状態が良くなければ子育てもできませんよね😢
ただただ、今はご実家の家族に感謝の気持ちを忘れなければ少し休んでもいいと思います!!
赤ちゃん時期は喋らないし意思疎通もできないしで余計にストレス溜まってしまいますよね…
なんだか懐かしいです。
終わりがくると周りには言われるけど、今が辛い、やだ。と私も思っていました。
母親失格と責めた時期もありましたよ。
そんな自分との葛藤なんですよね😢💦