![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後20日の男児の音への反応について不安があります。片耳の聴力が心配で、大きな音に反応することもあればしないことも。定期的な聴覚検査を受けていますが、不安が残ります。
新生児、生後20日の男児を育てています。この頃の音への反応についてですが、毎回大きな音への反応をするものですか?(モロー反射、目を覚ますなど)
元々の疾患により、生後すぐに受けた自動ABRでは片耳パス、片耳リファーです。
ふと、パスしてくれた片耳も本当に聞こえているのか不安になってしまいます。今後も定期的な聴覚検査を受けるので後々はっきりしてくることではありますが…。
人が集まってくるともぞもぞしだしたり、ペットボトルを潰すとびくっと反応します。でもしないこともあったり。
上の子のギャン泣きに無反応で寝ていることも多いので…不安です。
- はじめてのママリ(4歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント
![ママス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママス
2人目は割と音に鈍感というか、反応薄い感じでした。
里帰り中実家の犬がけたたましく吠えていても、上がドタバタ騒いで遊んでも
下は寝てたり、かと思えばそれより小さい音にビクッと反応したりあったので
お腹の中にいた時から多少順応しつうも、思わず驚く時もある。とかの範囲かな?と思います🤔
あくまで、文章読んだだけの考察ですが💦
![M♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
M♡
うちは毎回ではないですよー!
ちなみに聴覚検査は両方パスです( ́ ̀)
眠ってすぐの時や眠りが浅い時は大きな音とか私のくしゃみで起きちゃいます😂
眠って時間経ってるときは上の子の騒いだ声とかでも起きないです🙋♀️
-
はじめてのママリ
毎回ではないんですね!安心します。
眠りが浅い時は起きちゃうんですね
いつも我慢するけど今度思い切りくしゃみかまそうかな☺️
浅くて起きる時は泣いておきますか?目を開ける程度でしょうか?- 12月3日
-
M♡
寝てすぐの時は私のくしゃみとか物音とか水道の音でさえも泣いちゃいます😂
眠りが深い時は何やっても起きないですよ😊- 12月3日
-
はじめてのママリ
そうなんですね!!!
寝かせるのが大変な反面、しっかり聞こえてるのが分かって嬉しいですね(*^^*)
うちは熟睡してる率が高いのか…まだ新生児だからなんですかね💦- 12月3日
-
M♡
グッドアンサーありがとうございます😊
もし起きてもいい時間帯があったら、手でパチンって鳴らせてやってみたらどうですか?😊
上の子の時聞こえてるのか不安でやったことありました。笑
新生児だと寝てる時のが多いですもんね😣💦- 12月3日
はじめてのママリ
回答ありがとうございます。
うちも犬ではありませんが犬と同じくらい元気に鳴く猫がいます😆
なるほど順応…そう考えるとしっくりきますね。