※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

娘のお昼寝について、セルフねんねの習得方法についてアドバイスを求めています。

まもなく11ヶ月になる娘のお昼寝についてアドバイスを頂けますと幸いです🙇‍♀️

元々は抱っこで寝かしつけ、お昼寝布団に置いてそのまま寝てくれていたので良かったのですが、最近は寝てくれず困っていて、セルフねんね出来る様になればと思っています😓

夜はミルクを飲んですぐに寝ています。
完ミでミルクは1日1回寝かしつけ時のみで、たまに深夜起きてしまった際に飲ませて2回のときもあります。

少し前まではお昼寝も夜と同じようにミルクを飲んで寝るときもありましたが、今は日中のミルクは卒業し飲んでいません!

意思が出てくるようになってから、抱っこされ身動きが自由に取れなくなるのが不満な様で、眠くなり抱っこするともがいて降りたがります😓
降ろすとまた眠くてぐずぐずするの繰り返しです💦

こうなってからは、お昼寝布団にゴロゴロさせて様子を見たり、添い寝やトントンなど何度も試したのですが、いつまでもずっとギャン泣きで全く寝なくて…😭

抱っこ紐やおんぶ紐で家事などしながら家をウロウロしていれば寝るのですが、担いだままだとできないこともあったりするので、セルフねんねが習得できれば凄く助かるなぁと考えています😓

起きているときも抱っこ紐おんぶ紐していないと泣きながら後追いする毎日なので、お布団で寝ていてくれたら、もう少し家事が出来るかなと😅

明るいときに布団で寝てないと爪も切れなくて困ってます…😂

セルフねんねはどうやって練習させたらいいのでしょうか?
何かアドバイス頂きたいです。
お時間ある方宜しくお願い致します🙇‍♀️


(批判やキツい口調でコメントされる方が時折いらっしゃるのでやめて頂きたいです。不快に思われる方はこちらの質問ページを閉じて頂ければと思います😢)

コメント

あこ

私は寝る時間を決めてその時間までは
家の事はせず子どもといっぱい遊んで時間になったらもう寝る時間だからね😮
って寝室にあるベビーベッドに入ってもらって扉を閉めて子どもだけにしてました😮
最初はもちろんすっごい泣いて心が痛くなるんですが、
グッと我慢してそのまま寝るまでそっとしておくのを毎日すると1週間くらいしたらベビーベッドにはいったら自分から寝る体制になってました😊

  • まま

    まま

    コメントありがとうございます!
    すごいです🥺

    私もお昼寝布団にしばらく1人にさせたりを、何度もチャレンジはしているのですが、
    何時間でもギャン泣きし続けるんじゃないかってくらい凄くて😭
    嗚咽が出るほど泣いているので不安になってしまって、なかなか長くは置いておけず根気強くはできてないかもです💦
    それだけ泣き続けていても頑張って続けた方がいいんですかね?😓

    • 12月1日
  • あこ

    あこ

    嗚咽が出るほどだと心配になりますね💦
    布団で寝るって事を覚えてもらう為に
    一緒に布団に入ってお腹の上で寝らせてあげたり腕枕して抱きしめてあげたりしてもいいのかもしれないですね💭

    • 12月2日
  • まま

    まま

    そうなんです💦泣きすぎてすんごいので流石に心配で😓

    そうですね!色々ともっと試行錯誤して頑張ってみます!🙏
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月3日
  • あこ

    あこ

    ご無理せずお2人のペースで頑張ってください☺️☺️

    • 12月4日