※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🔰まま
子育て・グッズ

2歳と0歳の子どもがいるママさんにお風呂の入れ方を伺いたいです。0歳は沐浴中で、2歳はパパと入浴後に寝かしつけをしているため、入浴の時間が取れず困っています。どうしたら良いでしょうか。

2歳(保育園)、0歳がいる、いたママさんに質問なのですがお風呂ってどうしてますか?
うちは0歳は昼間にいまだに沐浴してます
2歳はパパと入りたいというので夜ご飯をたべてから入りますそしてパパがそのまま21時の寝かしつけまでやるのでそのまま寝てしまうことも多々...
起こしてもなかなか起きてくれません🥹
0歳がママじゃないとダメで後追いもあります
寝るのもおんぶじゃないと寝れないのもありベッドに置くと10分くらいで起きます
わたしはいつお風呂に入れるんだろ...って思いながら毎日過ごしています
昼間の0歳児のお昼寝中に入る→途中で泣いてビジャビジャのままでて中断
脱衣室にバウンサーを置いて入る→扉を閉める時点でギャン泣き
どうしましょう....

コメント

はじめてのママリ🔰 

7ヶ月くらいのときは、脱衣所に座布団かなにか敷いて座らせておいて(まだお座りしかせずうごかなかった)おもちゃやぬいぐるみをまわりにおいて
ドアは閉めずにシャワー浴びていました!

うちもずっと沐浴でしたが、桶の中でお座りしてもらってそのあいだに自分を洗うこともありました!浴室暖房つけて入っていました!

昼間に入るのがいいような気がしましたがどうでしょうか!

はじめてのママリ🔰

ご質問の理解ができてなかったらごめんなさい🙏

パパが2歳くんと入って出てきたら、ママと0歳ちゃんが入れ替わりで入り、出てから寝かしつけるのはダメですか??

うちは下が0歳のときは、そんなこんなで子どもたちが寝るのが22時とかになってました💦

今は21時になってますが、、

ここ

5歳、3歳、7ヶ月の3人を今、育てています。

我が家は夫の仕事の都合もあり、平日は子ども3人+私で保育園から帰ってきてすぐに一気に入っちゃいます。
7ヶ月の子はうちも後追いがあり、脱衣所で待たせてても泣くor風呂場に入ってきてしまうので、沐浴に使っていたベビーバスにお湯ためて座らせています。(それも最近、脱出して洗い場でハイハイするようになったので、赤ちゃん用のお風呂椅子に変えようと思っています…)
ベビーバスに座らせている間に上の子たちを洗う→自分を洗う→最後に赤ちゃんを洗う→お風呂につかるといった感じですが、私は烏の行水です…

お兄ちゃんとパパのお風呂はそのままで良いのであれば、上の方と同じく、パパたちが上がってから入れ替わりでママと赤ちゃんかなぁ…と思いました!