※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

精神的な悩みで苦しんでおり、精神科やメンタルクリニックに相談したいと考えています。自分も不安やストレスで体調不良が続き、眠れない状況で、旦那や娘のこと、仕事のことで追い詰められています。受診した方がいいでしょうか。

精神科、メンタルクリニックなど
どんな悩みでも行っていいのでしょうか…
長くなります

旦那がずっと前から精神的におかしくて
病院勧めていたのですが全然行かなくて。
娘が1歳の頃自傷行為があり病院に行き躁鬱病と診断。

私も仕事したり育児してたので
薬の管理はしてても24時間見てることができないのと
お酒の依存が強すぎたため、入院をすすめられました。

本人が嫌がり入院はしないで自宅療養

そして、2ヶ月後に職場復帰し、
単身赴任をし半年後に色々あり退職しました。
(旦那には非がありません)

職場復帰後は病院にも行かず
薬も飲んでません

完治はしてないので、何度か病院すすめましたが行きません
なのでお酒を飲んで帰ってきては、急にスイッチが入って長々と問い詰められたりします。私は疲れますが眠れなくなってしまい、旦那は爆睡。
そんなことがもう日常茶飯事です。

昨日は久々に外食したのですが
混んでてなかなか呼ばれない、なかなか注文したのが来ないことが理由だと思います、イライラしてキレてました。

家族で滅多に外食はいきませんが
行くと大体後悔します。

今日も飲んで朝8時に帰宅して
帰ってきて謝られたのですが
私がこんな時期に気をつけてもらわないと…と言うと
スイッチが入り大爆発…

追い詰められ、娘と家を出て出かけました。

やはり生活してても
娘も何でも自分でしたがったりイヤイヤ期真っ盛りなので
私もつい感情的になることが多いです…

怒った後は謝って、笑わすまでフォローします
でも本当に娘にもいい環境ではないですよね…

離婚した方がいい…
ってなるのはわかっています。

私も仕事が美容師で気を使わない仕事はないですけど
結構神経使っちゃいます…
今やパワハラ対策が進んで、逆パワハラも多い時代ですし。

どこでも相手の様子伺うのに疲れてしまいました。

いつも助けてくれる母に、たまに当たってしまったり。
可愛い可愛い大切な娘に大声で怒ってしまったり。

初めはどうしたらいいのか、旦那の躁鬱の相談で私が行ってもいいのかな?
と言う気持ちでしたが、最近は私もヤバイんじゃないかなって。

私が受診した方がいいと思いますか?

体調不良が続くし
今も眠れないし
ストレス?で過食に走ります…

一人で旦那と娘の面倒見て、仕事して
やっと落ち着いたと思ったら(旦那の追い詰めは続きますが)
コロナだし。
旦那仕事辞めて、収入ないのに
お金使いは変わらないし。
就職したけど、家のお金の事、仕事の悩みなどで旦那また荒れてるし。

どうしても不安で
いたたまれなくなって
よりそいホットラインに電話したけど繋がらなくて。
でも口コミみたらあんまりよくないし…

精神科探しても人気の所は何ヶ月も待つし…

予約無しで当日行ける所って思ったけど、
旦那がそれで行ったら、旦那にはよかったかわかりませんが
私への対応が意味わかんなくてそう言う所は行きたくないなぁ…とか。
(奥さんが仕事休みの日に毎週一緒に来てくださいって言われたから行ってましたが、何が大変な事やどうしたらいいかわからない事あったら奥さんだけでいいので言ってくださいと時間指定で予約されたのですが、行ったら、診察だから本人いないと話聞けないと、受付通して言われ、???でした。
旦那と一緒に行った時も、本人の前では言えない、旦那は隠して言わない本当の様子とかも伝えないとわからない状態なのに、旦那さんがいいって言うなら話聞きますよ。旦那さんどうします?と言われ、私は凄い感じ悪く感じました…)

こんな眠れないのも辛いし
すぐ予約も取れないなら
どうしたらいいのでしょう。

コメント

めろん

毎日仕事に育児にお疲れ様です。お子さんもまだまだ手がかかる時期に旦那さんも病気ですごくすごく大変なのに、旦那さんのことも娘さんのことも大切にされてるんだなと文章読んでいて感じました。
クリニックの受付は素人な人が多いです。先生はとても親身でも受付のハードルが高くて残念なところ多々知ってます。
役所のHPなどで精神科相談などやっているか見てみてはどうでしょう?子育ての相談の窓口でもいいと思います。どこかから繋がりが生まれていい支援者に巡り会えますように。
ちなみにうちは義理の弟が精神障害者手帳を去年取得して年金なども出るようになりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    長い文読んでいただきありがとうございます。
    一度1歳半健診の時に、軽く話したら、カウンセラーの方に呼ばれて1時間半程相談に乗ってもらいました。
    その後、に色々あったので、最近また相談窓口に連絡したのですが、相談日と休みが合わなかったり、あったと思ったらいっぱいで予約が取れずだったり…
    コロナの影響で相談も増えてるのでしょうか…

    • 11月24日
  • めろん

    めろん

    そうだったんてすね、忙しい中でもなにかできないかとすごく考えて動かれているんですね。コロナで健診自体も延期してたりするので窓口もかなり縮小されてたりしますよね。もちろん相談者も多いでしょうし。
    私は旦那さんのことよりもまずはママさんが眠れずに辛いことの方が心配です。仕事休めないのかもしれませんが、頑張りすぎて潰れないうちに職場の人に伝えてお休みをもらって、実家で少しのんびりしたりできませんか?体調不良、不眠だとどんどん悪循環になります。近くに病気の人がいれば尚更です。
    少しでも心が軽くなりますように。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がどんどん余裕なくなってきたり、体調不良があると子供の事が心配になってしまってどうにかしないと!となるのですが、なかなかスムーズに行けてません…
    相談行きたくても、休みは休みで他のやる事があったり優先順位が変わってしまったり…
    とりあえず、たまに内科ですが、睡眠導入剤を処方してもらってるので、今日もらってこようと思います😢

    • 11月24日
deleted user

私も20代で母の付き添いで心療内科へ通ったことがあります。やはり母へは、私から伝えていいかの先生から確認はありました🤔たまたま嫌な言い方に聞こえてしまったかもしれませんね💦でもお辛い状況ですねママリさんまで倒れてしまいそうですよね…。
旦那さんは実家に頼れないんでしょうか??ママリさんも実家から通うなど、とりあえず少し距離をとるとかは可能なんでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初めは、患者さんの内容が内容だけにそこまで気が回らないのかな?って思ってましたが、支える側だって辛いのにそんな対応されたら正直辛かったです…
    旦那は実家がないんです…
    両親は若いうちにすでに他界していて、兄弟とも本当になにかないと一切連絡取りません。
    私も結婚して兄と会ったことありません…頼る人もいなくて…

    私の実家は片道車で2時間半なのですが、訳あってその家に私たち親子が住める状態ではありません…

    別々に住むならお金も倍かかるし、
    世の中お金ないとキツイなっていうのを痛感しております…

    • 11月24日
★★★

まずは地域の保健士さんや福祉士さんに相談されてはどうですか?いろいろ相談にものって来れますし、アドバイスもくれますよー。
ちなみにご主人は服薬されてますか?
お酒は毎日どれくらい飲まれてますか?アルコール依存の疑いはないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相談日が決まっていて、なかなか予約取れずにいました…

    服薬はしておらず、文の通りで
    病院にも行きたがりません。
    お酒は週に3回程度。
    会社の付き合いが多いです。
    なので個人的に行くことは少ないですが、行った時は帰りがヤバイです…

    お酒と躁鬱がヤバイし辞めなきゃいけないのは分かっています…アルコール依存になったらそれこそ治すのが大変なのも。
    でも私では止められないんです。
    毎日じゃないですし。

    • 11月24日
  • ★★★

    ★★★

    朝から飲んだり毎日飲んだり、量が多いとアルコール依存もあるかもと思いましたが、それくらいなら大丈夫🙆‍♀️そうですね。
    お忙しいと思いますが、福祉士さんなどに早めにご相談されるのをおすすめします。
    まずは自分を守ってくださいね。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時期は凄かったです…
    アルコール依存一歩手前?でした…
    そこから1年ちょっとで今の状態です!
    ありがとうございます!

    • 11月24日
らっこ

私も美容師なのでなんだかとても親近感が湧いてコメントさせてもらいます。
ちょっと今の状況が続くとママリさん自身が身体壊しそうですね…
でも実家は頼れないんですね。
美容師って歩合だと結構稼げませんか?
私はたぶんシングルになっても大丈夫なくらいは稼げてます。とりあえずママリさん自身が身体壊したら元も子もないので地域の保健課などに電話して、切羽詰ってる旨相談してみたらどうでしょう?そこから心療内科とかにすぐに繋げてもらえるかもしれません。
旦那さんとは離れる事を私はおすすめします🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ美容師さん、コメント嬉しいです!
    産休前は月で手取り36〜38万もらっていました。でも復帰後は12万…
    時短ですが、フルに戻すと保育園が間に合わないんです…
    なので、職場変えたり、職種変えたりしないとで…
    今から全ての環境を新しくする勇気がまだ私にはなくて…

    • 11月24日
  • らっこ

    らっこ

    すいません下に新しくコメントしてしまいました🙇‍♂️

    • 11月24日
らっこ

時短でそこまで減っちゃいますか〜😭業務委託で55%くらいのとこで週5で10-17時とかだったら手取り30くらいは行きそうなので探してみてもいいかもですね。
ただすべての環境を一気に変えるのってすごい勇気がいるしストレスですよね💦
でも折角の手に職なのでなんとかいい職場探してストレスのない生活を手に入れてほしいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    かなり減りますね…
    歩合はつかない上に、基本給の67%しか出ません。そこから諸々控除され…
    正直なところ、子供がもう少し大きくなったら業務委託も前向きに視野に入れていたのですが、コロナの影響でほぼ崩されました…
    業務委託の方はコロナの影響あってもなかなか守ってもらえませんし、私も館が2ヶ月休業していたのでその影響は大きいです…
    子供がまだ保育園一年目は毎月呼び出し、月に5日位は休んでました…
    2年目になり、子供も強くなりましたが、意気地なしなのでやはり小さいうちは業務委託する勇気が持てなくなりました。去年凄い悩んでしまって…
    子供が産まれるまでは、挑戦や夢は大きく持っていましたが、子供が生まれ旦那がこうですとやはり守りに入ってしまいます…

    • 11月24日
らっこ

確かに業務委託は保証はないですもんね…
転職の事はとりあえず家庭とコロナが落ち着いてからの方が良いかもですね。
質問を見てママリさんがだいぶ参ってしまってるように感じたので、ひとまず旦那さんじゃなくて自分がどこかに相談した方がいいのかなと思いました。当日は無理でも、半年も待たなくてもいいところがきっとあるはずです!
そこで自分のメンタルを整えてから、旦那さんと本当に離れるべきなのか、もう少しいっしょに頑張るのか判断したらいいと思います。
今は疲れてて冷静な判断ができないかもしれないので😢娘さんにとっていい方向に行くといいですよね😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も転職したばかりなので、私は一旦今のところ続けようと思ってます😌
    先程、メンタルクリニック予約できました!来月ですが、通いやすい所、口コミがいい所なので、それまで待ってみようと思います!
    そう言ってもらえると嬉しいです。
    別れればいい、子供に悪影響だ、子供を守るのは私なんだから、とか言われる事もありますが、それがすんなりできていたらもう離れてるし、それができないから悩んでいたので、救われました😢ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月24日