
悩んでます。読んで頂けるとありがたいです。娘が年少さんで、パパとお…
悩んでます。
読んで頂けるとありがたいです。
娘が年少さんで、パパとお買い物行った際、
仲良しのお友達とお会いしたそう。
その話を家できいて、そこに赤ちゃんもいたよという話しから。我が家がちょうど赤ちゃんの名前絞っていたので、
名前なんていうんだろうね、知ってる?
と娘にきいたら。
知らない!今度きいてみる!と。。
わざわざ聞かなくていいよ!と伝えましたが。
私の一言が余計だったのは反省です。
性別、学区、ずっとこの地域に住む方なのか転勤族など何もしりません。お母さんは以前一度お会いした時、少しお話したのみです。その際第二子が今9か月ときいて、私は6か月という話をした程度。その後はお会いする機会があれば、挨拶はしようと思ってましたが。会うことなく。
今後も行事くらいだと思います。今年度あと3回?!
もしくはお迎えいけばタイミング同じなら会う‥のかな?
現状、親の関係としてはそれくらいです。
もし娘が名前きいて同じだったら。
さすがに漢字はわかりませんが。
うちの候補は流行りの名前ではないので恐らく大丈夫と思うのですが。
もしかしたら娘も聞かないかもしれないし、きいても〇〇ちゃんといいつつ男の子かもしれないし、◯◯◯ちゃんなのにあだ名で◯◯ちゃんかもだし‥本当の所はわからないかもですが。
万一響き重なってた場合、やめたほうがいいでしょうか?
皆さんなら決めてた名前にそのまま決めますか?
娘がその子とずっと仲良しか、はたまた第二子同士がどうなるかもわかりませんが、、。
はぁ、、悩みを増やした自分バカ💦
産前で気持ち不安定なのに、、😭
これは気にしすぎでしょうか??
- はじめてのママリ🔰(妊娠35週目)
コメント

はじめてのママリ🔰
わたしだったら気にせず決めてた名前にします!
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
貴重なコメントありがとうございます🙇♀️