※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

友達に商品券を贈ることを考えています。金額は3000円か5000円か迷っています。別途内祝いも用意する予定です。授乳クッションをくれた友達には5000円商品券とお菓子を贈る予定です。

お友達にバウンサー、新生児から使える抱っこひも、ベビーカーとチャイルドシートドッキングできるベビーカー部分、骨盤ベルト、お風呂用クッションスポンジなど借りてるので、お礼をしようと思ってたのですが、なにか送るより、好きなことに使えるよう、商品券を渡そうと思ってます。
金額は3000くらいかなと思うのですが、5000でもいいのですが、気が引けるかなと💦お祝いは別でくれると思うので内祝いとして別に用意するつもりです。
また別で、お祝いにげんきん1万プラス6000円くらいの授乳クッションをくれた友達には、5000円商品券とプラス3000円くらいのお菓子だけで無難でしょうか?回答お願いします🙏

コメント

るてろ

私でしたらそれほどたくさん借りてると5000円でも足りないかな?と思ってしまいます…💦
なので5000円の商品券+お菓子にしますね☺︎
気持ち的には1万程お渡ししたい気持ちなので「私の気持ちだから何も言わず受け取って!」と渡しますかね😣
別のお友達へのお返しは5000円の商品券とお菓子で良いと思います♪

まる

私も他の方と同じで、いくら返すからとはいえ、骨盤ベルトやお風呂クッションスポンジなど、結構シェアしたくないようなものまで…いくらなんでも、5000円では全然足りないと思いますよ😂💦
バウンサー、ベビーカー、チャイルドシートはレンタルもできますが、何ヶ月借りるおつもりですか?
レンタル料金も参考になさってはいかがでしょうか…
かなり高額ですよ💦
傷つけないように、かなり気を遣いませんか?😨

平均のレンタル料程は渡さなくても、そんなに借りてるなら1ヶ月1万〜かなと思います😢
お友達との感覚のズレがあると、今後疎遠になってしまうかもしれないですし、お礼はしっかり、やりすぎというくらいした方が良いかと。

タダより高いものはないってこういうことです💦
借り物でいいならいっそ、中古で自分で揃えちゃった方が、気も遣わないし安く済むというのが私の考えです…

借りるんじゃなく、今後お友達に出産予定がなく、頂き物でしたら、年式に合わせて1〜3万でお礼の品を用意するかと思います🤔
出産内祝いはもちろん別で用意しますかね…

  • まる

    まる

    別に、お祝い金1万と授乳クッション頂いたお友達へのお返しは、それで大丈夫だと思います☺️
    しっかり半返しになっていて、丁寧だなと思います💡

    • 11月20日