
10時〜11時:1回目 14時〜15時:2回目 18時〜19時:3回目の食事スケジュールについて相談があります。友人のスケジュールとの違いについて気になっています。
3回食のスケジュールをお聞かせください☀️
先日ほぼ同じ月齢の子がいる友人と遊んだときに
12時に2回目食べさせてから18時まで何も食べさせない(たまに15時くらいにおやつ)と聞いたので、
自分のスケジュールが間違っているのではないかと思いました。
一応離乳食本通りのスケジュールであげているのですが、こんな感じです。
10:00〜11:00 1回目
14:00〜15:00 2回目
18:00〜19:00 3回目
友人は近々保育園に入れる予定で、私は専業主婦かつ完母なのでまだ入園を考えておらず、
そこの関係でスケジュールの違いはあるかと思いますが気になってしまって💦
みなさんどのようなスケジュールでしたか?
- くろみ(5歳3ヶ月)
コメント

23
私は結構バラバラになっちゃいます😭
自分が自動車学校に通っていて娘をその託児に預けるので今は寝てる娘を起こして
7時〜8時頃、朝ごはん
12時頃 昼ごはん
15時 おやつ
18時頃夜ご飯
としてますが 自動車学校がない日は
娘と一緒に寝てしまい
くろみさんと全く同じスケジュールです💦
朝ごはんを7時や8時に食べさせる方が多く不安だったので同じような方がいて良かったです😭

退会ユーザー
一人目も二人目も、2回食から大人と同じ時間であげてました。
3回食は
7〜8時朝食
11〜13時の間で昼食
18時夕食
上の子の時はお昼またいでガッツリお昼寝だったので、11時半頃〜14時昼寝、起きたらパンとかでお昼、18時夕食って感じで、おやつはあげるタイミングがなかったです。
-
くろみ
やっぱり朝上げる方が多いんですね…元々お子さんは早起きですか?
昼食から夕食まで授乳もなしですか?- 11月18日
-
退会ユーザー
一人目の時も、夏は早くて5〜6時、秋冬頃は7時くらいだったと思います。
今でも生活リズムは変わってないので、同じ感じです。
11ヶ月の頃、上の子は午前中と寝る前。
下の子は一日2〜4回、午前中、寝る前、夜中でした。- 11月19日

なの
育休中ってのもあって明けを見越した朝昼なのであまり参考にならないと思いますが💦
1回目 7時
2回目11時半か12時
3回目17時
あいまの15時はおやつまたはミルクあげることもありますが、ないことが多いです
復帰後は夜ご飯がもっと遅くなるので(お昼と5、6時間空く)あいまのおやつは必須になるかなと思っていつからはじようか〜ってかんじです😅
-
くろみ
友人も育休中なのでそのような感じなのでしょうね…私も夫も朝ごはん食べないのでどうもリズムが…😂
- 11月18日

退会ユーザー
大人と同じで、
7時・11時・17時半とかでした💦
同じ方がお出かけや外食楽なのと、一緒に食べないと私も食べる時間取れなかったです。
アレルギー心配なものは11時に試して、何かあればまだ小児科やってるので☺️
-
くろみ
私も一緒にご飯は食べるので(早めの昼食、3時のおやつ、夕食って感じです)今のスケジュールで困っていることはないのですが、周りと違うと不安になってしまいました💦
- 11月18日
くろみ
私もバラバラになりがちです!
同じ方がいてホッとしました😂