※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
子育て・グッズ

生後4ヶ月半の睡眠時間と寝かしつけについて相談です。睡眠時間が短くなり、寝かしつけが難しくイライラしています。寝かしつけが憂鬱で旦那とも険悪になり、メンタルを打破したいです。

回答もらえなかったのでもう一度投稿します。
生後4ヶ月半の睡眠時間と寝かしつけについてです。

生後3ヶ月になって夜2,3時間で起きるようになり、だんだん睡眠時間が減っていって今では日中3時間、夜9時間、トータル12時間くらいになってしまい平均が14,5時間なのにどうして、、と思い調べてみると睡眠退行が当てはまるのかなと思いました。だから今は睡眠時間が短くなるのは仕方ないと割りきるしかないのでしょうか?

日中の睡眠時間が減ると夜まで短くなるんじゃないかと恐怖に感じて寝かしつけを何度もしますが全く寝てくれずイライラと夜への不安が募る毎日を過ごしてます。
夜は酷いと1時間おきに泣いて起きられてそこから寝かしつけや授乳をしても2時間寝てくれない日もあります。
寝る時は泣いて寝ぐずりしないと寝てくれない子で更に抱っこしないと寝てくれないので何度寝かしつけしても寝てくれない日々が続いて、正直寝かしつけが憂鬱で疲れました。
旦那とも険悪ムードになりました。
両親があやしてる姿を見るとイライラさえします。
今の状況、メンタルを打破したいです。

コメント

ママちゃん

我が子も全く寝ない子で苦戦してました😭
調べると赤ちゃんは寝るものみたいな記事が多いですが実際はその子その子で違うので調べれば調べるほど不安になるので私は調べるのをやめました(笑)
夜中一生おっぱいあげてた時もありました💦

先は長いですがいつか寝てくれると信じて育てて来ました!
1歳超えてからはよく寝る子になってくれて今になってやっと自分自身の心のゆとりができるよーになりました!
考えると辛いですが頑張りましょう😭

🔰さくら

生後3か月の私の回答が役立つかは不安ですが回答させていただきます。

現在私の娘は3ヶ月ですが2ヶ月の頃から平均13時間ほどしか寝てくれてません💦
(朝寝30分昼間30分✕2夕寝30〜1時間半、夜9時間)

4ヶ月ですと徐々に日中の睡眠時間は減るらしいですし、夜寝るようになると聞きますから無理にお昼間寝かし付けなくても良いかと思います。
あと日中のミルクが足りてると夜しっかり寝てくれるらしいです。


おしゃぶりはお使いになられてますか?
夜あまりにひどいようならおしゃぶりをお使いになると心身ともに楽になりますが…(すでにお使いならいらぬ話ですね💦)
私は2か月の頃寝かし付けに憂鬱になり昼間一回くらいと夜はおしゃぶり入眠させてました…

寝不足はストレスのもとですからとにかく寝ましょう!