
上の子がママっ子で甘えん坊で困っています。接し方に戸惑い、イライラすることもありますが、どうにかしたいと思っています。兄弟育児での経験やアドバイスがあれば教えてください。
ママっ子すぎて愛が重い…!笑
同じような方いますか?
可哀想だとか、我慢させてるっていうのは大前提で、どうにかしたいと日々思ってることなのでそういうコメントはナシでお願いします🙏!
4歳3ヶ月&生後3ヶ月の姉妹の母です。
4歳の方が、とにかく手が焼けます🥲
なんでもママ、ママ、ママ…
下の子がうまれる前から、1人遊び苦手な甘えん坊です。
ママママな割には気に入らない事があると、言うこと聞かないし、わかったような口を聞く時もあり(「ハイ、ハイ」「〜でしょ?言わなくてもわかってるって」「自分でやりたいからやめて」等)
かと言ってそういう事のちりつもで私が機嫌が悪くなってきたのを察すると情緒不安定。(「ママ、だいちゅき」「わたしのこときらいになった?」等…)
赤ちゃん返りなんでしょうけども、赤ちゃん言葉も頻出します😫これが結構戸惑いで、前までは受け入れて対応してましたが最近は「ごめん!もう4歳さんの言葉で話してほしい。赤ちゃん語わからなくなっちゃったんだよ」と軌道修正中です。
こういうやりとりが一日中何度も繰り返されるので、接し方に戸惑いイラつき後悔しの繰り返しです。
私もイライラしたあとも、自分の気持ちを言葉にしてフォローは伝えています。
(疲れてるだけで娘ちゃんに怒ってないよ、や、大好きだけどこれはやらないで。等)
本人は周りの気持ちを察するのが上手なように見えるのでご機嫌とりさせてるようで申し訳なくなりますが、上の子ファーストでなんでも許容するわけにもいきません。
結局気分のムラで下の子に意地悪(ちょっと力強く抱きしめたり、下の子が泣いてもちょっかいかけるのをやめなかったり)することもあるので、それもこれもいいよ寂しかったんだねとは言えず。
本人と2人の時間をとってみたり、本人が預かり保育に行きたいと言えば連れて行ったり、イベントに行ったり、楽しく過ごしてもらえるようには色々考えてやっていますがまだまだ落ち着きません🥲
夫の休日は、外に出かけて発散してきてほしいのに、パパとでは嫌。(パパも相当優しいし、家事育児バッチリです)かといって妹を外遊びに連れ回すわけにはいきません。完母だし、私自身も搾乳を預けてまでは下の子と離れがたい気持ちも正直あるので、休みの日も身動きとりづらいです。
あと、娘の気持ちとして妹が可愛い、ねぇねって呼んでもらう、妹の面倒みたいというのは産まれる前からずーーーーーーっと言っていて、今も抱っこさせてもらえなかったりすることにぐずってたりするので、妹が可愛い気持ち、ママを独り占めしたい気持ち、お姉さんしたい気持ち、でもまだ甘えたい気持ち全部本当のものなんだと思います。
葛藤してますよね、、、、、
どうすれば良いのか、というか試行錯誤で毎日色んなことやっていて、これ以上妙案はないと思うところまで来ていますが、兄弟姉妹育児で上の子がママっ子の方は乗り越えてきていると思ってがんばるしかないですよね🥹
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
うわーーーー頑張ってますね😭😭😭!
我が家もちょうど4歳差、今6歳0ヶ月と2歳0ヶ月の姉弟兄弟を育ててます🥹
4歳差って、上の子が4年間もひとりっ子だったので本当に厄介ですよね🥲🥹
うちもいまだに弟がママママママママになると、機嫌悪くなります🥲
わたしだってママがいいのに!なんで弟はママママって言ってわたしは待たなきゃいけないのって何度も怒ってます🥲🤣
わたしはもう早々に完母辞めました🥹
泣けますが、姉の情緒のほうを取りたくて助産師さんに混合で育てたいと伝えて弟には早めからミルクに慣れてもらいました🥹
姉の赤ちゃん返りがあって、哺乳瓶咥えようとしたりしてたので授乳は夫に任せっきりでした🥹
我が家は姉が幼稚園で、幼稚園の夏休み中に産まれたので2人とも自宅保育期間がしんどくて🥹😭😭
産後1ヶ月経たずに姉と2人でお出かけしたりとかしてました。とにかく姉との時間を増やすしかなかったです😭
それでもまだ今もママママママママなので、これが正解なのかも分からないですが🤣
とにかく一緒に成長しないとな。という気持ちで毎日戦ってます🥹
解答になってないですよね、、ごめんなさい😭

はじめてのママリ🔰
一人っ子ですがそんな感じです💦
寝る時も横に来てー!トントンしないと寝れないとか言います😭
ママママママママ、見て見ての連続でイライラします
コメント