自宅保育のみなさん、トイトレはいつごろから始めましたか?また補助便座…
自宅保育のみなさん、トイトレはいつごろから始めましたか?
また補助便座や踏み台はあった方がいいでしょうか?
今2歳ぴったりで、最近トイレに興味を持ち始めて座りたがります!
ただうんちを事後報告で教えてくれるくらいでまだおしっこの間隔も開いてる感じがしない&トイトレするなら短気で終わらせたいなって思ってるので3歳前くらいまで粘ろうか迷ってます😂
言葉の理解と発語はかなり早い方ですが、かなりビビリなので踏み台はないと登れないかもしれません😇笑
始める年齢によっても補助便座や踏み台の必要性は変わるでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
かな
上の子は2歳前に踏み台買って準備してました!
座れるかな〜?
出るかな〜?
と声掛けして、できた時はすごいすごい!と大袈裟に褒めてトイレのドアにご褒美シール用意してシール貼らせてたら、あっという間にトイレでできるようになってたような気がします😊✨
はじめてのママリ🔰
踏み台や補助便座を買ったのがちょうどそのくらいだったと思います!
うちは踏み台、補助便座あってよかったですよ!一度補助便座なしで支えていたらお尻が下に落ちてしまいトイレが怖くなって1ヶ月くらいトイトレをお休みしました💦
なんとなく始めなきゃなと補助便座に座ってみたのは2歳3ヶ月くらい、そこからゆっくりトイトレを開始、何回かおしっこが成功するものの、外れる感じが全くなく😅結局本気でやったのは3歳すぎから、取れたのは3歳4ヶ月でした!
なので、3歳前まで粘るのも手ですが、今せっかく興味があるならトライしてみて、厳しそうなら一度休憩して3歳前にまたスタートでも良さそうですね☺️
コメント