※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nez
家族・旦那

旦那さんを育てた方?アドバイスをお願いします。会社を去年辞め、今年も…

旦那さんを育てた方??アドバイスをお願いします。

会社を去年辞め、今年も辞めました。
起業したいようですが何するか定まってません。4年前に100万ほど出して起業講座受けたけどまだぐずぐずしてます。
一応知人の会社の支社として働かせてもらってますが、まったく営業してないので一千も入ってません。
仮想通貨?かなんかで今やりくりしてます。

四年ほど前から借金500万をウロウロしていて一向に減ってません。

家事しません。お皿洗いも妊婦の時ですらしてくれた記憶なし。子守しません。お風呂も一緒に入るときありますが、私が全部してちょっと遊ばす程度です。私なしで子守できません。 こっちから子守いわないとなにもしません。
私の連れ子というか連れ犬のお世話は結構してくれてます。

生活費も足りないのですが、お金ナイナイ言うから気を使ってしまいもう足りない分をもらいずらいです。
子どもの誕生日プレゼントも私が考え、私が買いました。ケーキも作り、部屋の飾り付けも私がしました。
旦那はお呼ばれされた人みたいにその数分だけ一緒にいて、すぐ自分の部屋に帰っていきました。

こどもは私がちょくちょくわざとパパを遊びに巻き込むようにしているので、パパ好きです。


家庭的でもない、仕事も落ち着かない、年金も払ってない、保険も入ってない、なんか不安でしかありません。

長くなりすみません。
これから仕事復帰しますが、私の給与を生活費に費やしたくありません。なんとか旦那をガンガン稼ぐ人に育てたい?😆です。よろしくおねがいします。

コメント

ママリ

失礼ですが、今の状況で旦那さんが起業は無理だと思います😂
自分すら安定していないのに
そんな人についていきたい人もいないかと😭
まずはそのこと自覚してきちんと努力することが大切ですね😭

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    旦那と話す際に言葉を気を付けないと、怒ったら絶対に話をしてくれないんです。妊娠中にそれされて懲りました💦 どうやったら自覚してるんでしょうか💦

    • 11月16日
だんご

別れた方が楽かと思います😅
家事しない仕事しない借金しかない旦那は今後もっと負担になると思いますよ……

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    確かにストレス性の体調不良が増えました💦 こうなると負担でしかないですよね💦

    • 11月16日
deleted user

お子さん2歳で4年前から借金500万?子ども作るより借金返すの先ですよね😅授かりものとはいえなんとも…

教育して考えが変わるとは思えないです💦

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    色んな考えがあるのは承知ですが、当初はまだ500まで行ってなくて、
    しっかりと会社勤めしていて営業頑張ったら給与も上がると何度もいっていて、一時期がんばってたので、借金もすぐ返済しプラスになると思ったいたのが、私の勘違いだったようです。 

    • 11月16日
とん

とりあえずお金を稼げる人にする前に家事と子育てが出来る父親にする方が大事だと思います🥺

私が出会った社長さん達は身だしなみが整っていて、余裕や貫禄を感じる人が多い印象です。

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    家事と子育てですね。
    面倒ですが、こちらもすぐ離婚というわけにはいかないので、一つ一つできるように伝えます!

    そうなんです!余裕と貫禄! それを旦那もわかってほしいです。 
    経営者の知り合いが増えてるのに、なんか矯正下着とか意味不明な方にいくんです😓

    • 11月16日
ママリ

まず家事をさせてはどうでしょうか?
コミュニケーションちゃんと取れてますか?
コミュニケーション大事にしていくとだいぶ変わりますよ😊
うちの夫は結婚当初、米も炊けない、電子レンジも使えない。1週間ほっといたら家中ゴミだらけ。仕事も…。
今は何も言わなくても家事を手伝ってくれるし日曜日の朝は私が起きると朝食が用意してあり、息子と一緒に洗濯物干してくれてます。
私が頑張ったことは自分磨きとコミュニケーションを取ったこと位です。

  • nez

    nez

    コメントありがとうございます。
    はい、家事をまずは出来るようにさせます。
    コミュニケーション取れてると旦那は思ってる様ですが、私は言いたいことも我慢し気を使い、心から繋がってるとかんじてません。

    私も見習い、自分磨きとコミュニケーションを意識してみます!

    • 11月16日