
彼氏に別れたいと言われました。理由としては私が1.2割の、連れ子が8割…
彼氏に別れたいと言われました。
理由としては私が1.2割の、連れ子が8割原因があるとのことでした。
子供の原因としては、せっかく彼氏が作ってくれたご飯を嗚咽しながら不味いと言って食べない、食べると言って嗚咽する。の繰り返し。怒っても言うことを聞かない。怒ると怒鳴ってくる。一部になりますが、正直言って母親の私も怒るのが疲れるレベルです。
そう言った理由があり、怒らないといけない事、怒ってる声を聞くことに限界を感じだようです。
私も今になったら、もう少し私が逃げずに注意すればよかったです、、、
このことを踏まえて、私は結婚前提に引っ越し、建売を買いました。転勤をしました。引っ越ししてからまだ一年も経って居ません。
私としては、1人で考えて別れるじゃなくって、2人で改善策を探して行きたいと伝えましたが、ダメそうです。
今のこの状況で、別れる選択が私には出来ないのですが、皆さんならどうしますか?
また仲直り?できると思いますか?
考えて考えて寝れません、、
- もか(6歳)
コメント

初めてママリ
まずは子供さんのことを考えてあげませんか?
ステップファミリーが悪いとは言いません。
私が子供の頃娘さんの立場でした。
母が彼氏に取られたと思っていました。
その反抗的な娘さんの態度はきっと何か思っていると思いました。
まずは娘さんの心のケアではありませんか??
彼氏はいつでもできます、娘さんに代わりはいません。
子供ってママがいればそれで幸せですよ。
すみません何も知らない立場なのに💦

ままり
お子さまは、ママに自分だけを見てほしいのでは?と、思いました。
3人の様子を見たわけではないので、想像でしかありませんが‥‥
彼氏さんはお子様にとって、ママをとってしまう敵なのでは?
私ならですが、家より彼氏の気持ちより、
我が子が安心して過ごせる環境を選びます。
-
もか
回答ありがとうございます!!
とってしまう敵ですか、、
我が子に最近、3人でいると楽しいね!って言ってくれてました。
2人でいる方が幸せなのか考えていきます- 7時間前

まこ
正直、そんな状態であれば
別れて正解というか、それは彼氏さんにとって正解かと。
自分の子ではない子と一緒に平穏に生活するって生半可な気持ちじゃやっていけないはずです。
再婚相手からの虐待とかもよくニュースに出ますよね。(彼氏さんがそういうことをするとかじゃなくて世間の話です)
今の時点で彼にその気持ちが芽生えてしまっているのではあれば、これから先かなり難しいかと。
そして、なぜ娘さんは彼氏さんに対してそのような態度なのかも気になります。
娘さんは結婚することに賛成していますか??それこそ母として1番気にすることだと思います。
-
もか
確かにそうですよね、
私に子供がいない時、シングルファザーと付き合ってました。その時も、問題にあたり今逆の立場になった時に、支えてあげたいなと思ってたのですが、なかなか難しいですね💦
結婚すること、一緒に暮らすことは好きみたいです。
彼氏にだけではなく、私に対しても嫌いな食べ物を入れると嗚咽してみたり、泣き叫んでどうにかしようとします💦
機嫌がいい時は話を聞いてくれるですが、機嫌が悪い自分が悪くないと思うと泣き叫びます、、
2人でいる時もそうでした、、- 6時間前

はじめてのママリ🔰
ある意味結婚前にわかってよかったんじゃないかなって思います。
彼氏さんも考えて考えて出した答えなんじゃないでしょうか。
やはり血の繋がりのない子と暮らすって難しいことも多いだろうし、そこで無理だと判断したなら、無理に結婚しても耐えられないと思います。
お子さんは本心では受け入れられていなかったのか、受け入れてたからこその甘えだったのか分からないですが、甘えだったとしても子供だから当然であって、それを彼氏さんが嫌だっていうからやめろ、というのは絶対やめた方がいいと思います。傷付くと思います。
その甘えを受け入れられるほどの余裕は彼氏さんにはなかったんだと思います。
-
もか
そうですよね、、
別れたいって言われた時に悲しいより、そっかって感じでした。
私が結婚したい理由としては居場所の問題かもしれませんね💦
わかりました。今言ったところで、やめたとしても今後続くかわからないし、受け入れられるかわからないですもんね💦- 6時間前

ももの家
私もいわゆるステップファミリーです。子連れ同士で再婚をしました。まずはじめに、付き合っていてその彼氏に父親のような役割を求めていたんでしょうか?付き合っていて自然と接し方が父親のような存在になっていくとするなら、子供から見てその彼氏さんを困らせる行動は試し行動なのかなって思います。母親の好きな人に子供がどこまで信頼関係を築けるか、もし結婚を視野に入れていたのなら彼氏さんに父親像を求めるのではなく、素の行動をみて子供さんがその彼氏のことをどう意識するではないかなって思います。正直、周りに子供がいない環境で突然身近に子供の存在を範囲入れたらそりゃ誰だって可愛がりますよ。ましてや好きになった人が子連れの場合、その子供込みで考えるのが普通だと思います。子供さんも同じではないですか?お母さんが世界で一番好きでそのお母さんが好きだとお母さんが言ってる相手といるとたくさん笑ってる。と思ってくれたらお母さんを大切にする人が現れたなら関係なくその人とのかかわりも増えることになるでしょうね。子供の直感て大事ですよ。結婚する前に彼のことが知れてよかったなと私なら子供のことを思って身を引きます。結婚と交際の別れは重みが違いますから。子供ありきて恋愛をしてお子さんを第一に思うなら、お子さんがお母さんをナンバーワンだと思ってる以上にお子さんのSOSに気づいてあげてください。
-
もか
長文ありがとうございます!!しっかり読ませてもらいました😭
元々彼氏の方も、バツイチで子供は奥さんが引き取って居ます。
彼氏は子供の面倒見も良くって、教育熱心でした。私の子に対して勉強が出来るようになって欲しい。習い事もやらしてあげてって感じでした。
勉強に関しては、子供にとってはすごく嫌だったんだと思います。
熱心だった事もあり、ぶつかったのかも知れません。
ぶつかったりしても、休日には遊び場に連れて行ったりして頑張ってくれてました。
私にとっては子供のためにと思ってたのですが、子供にはストレス、SOSになってたのかも知れません。
もう一度見つめ直してみます。- 6時間前
-
ももの家
彼氏の分際で、交際している彼女の子供に自分の子供の理想像を押しつけるのはどうかなって思いますよ😵だれかの「父親だった」んですよね?そのあなたの彼氏に過去のだれかの父親を付き合ってるからって子供にしてもいいんでしょうか。彼氏の立場だからなんでもありですか?あなたが好きになった、そしたら子供もいた という感覚とあなたの子供もいたからあなたを好きになった、じゃ全然違ってきますよ。
- 6時間前
-
もか
言われてハッとしました、
確かに押しつけですよね、、
私はいい事なのかなと思ってましたが、理想像の押し付けをして、理想通りにならなかったから辞めるって言ってる感じですもんね、、- 6時間前
-
ももの家
普段のあなたへの接し方や自分への接し方を見てでの娘さんの行動ではなかったんでしょうか。6歳でもしっかり周りを見て判断できる年齢ですよ😀お母さんが相手を好きだからだめと言えない、その彼への行動の答えがお母さんへ対するSOSの全てだと思います。それに気づいてあげられるのは一番近くにいるあなただと思います🫠彼の行動ではなくお子さんの行動を見てあげてください。
- 6時間前
-
もか
確かにダメ言えなかったかもです。嫌だと言ってもあなたの為だよ!って伝えて来ました💦私も子供の為になると思ってましたので、、
家も仕事も保育園もあるので、別れる選択をするとしてもすぐには出て行けないので子供の様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます😭
冷静じゃない自分じゃ、見えない答えだったと思います。- 5時間前
-
ももの家
私も2人の7歳の子供を育てています🫠苦労をしてこなかった親なんて居ないと思っています。彼氏さんも親だから分かると思います。子供を育てる大変さを。ましてや誰かの父親なら尚更分かってあげなきゃいけないですよ子供のことをちゃんと見えているなら。環境を変えてまでその状況を作って娘さんは逃げ道はなかったと思いますよ、、子供のわがままはお荷物ですか?って彼氏さんに問いてやりたいです😅
- 5時間前
-
もか
ありがとうございます😭
自分の子は手が掛からなかったと言っています。おそらく仕事が遅かったりしたのであんまり見てなかったと思います。
確かに逃げ道はないですね😭保育園も変えられ、引っ越しもさせられとっても頑張ってると思います💦ほんと今更ですが、こんな独りぼっちの土地に来る前に別れて欲しかったです😭- 5時間前

はじめてのママリ🔰
子供だから言うことを聞かないなんてのは普通にある我が子でもある話で、それに限界を感じてるならこれから先も無理なんだと思います。
それに娘さんも本音は色々思うところがあり、ストレスを抱えてのその態度ではないのでしょうか?
パートナーと仲直りしたところで、娘さんの気持ちは置いてきぼりな感じがあり、可哀想だなと思いました。本当はママを取られた感があって寂しいのではないでしょうか?
-
もか
そうですよね💦
今限界を感じてるとなるとこの先長いですもんね💦
確かにストレスは感じてそうです。
一度娘としっかり話してみます。私と2人の方が幸せなのか- 6時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子も3年生くらいまでよくおえーと言いながら食べてましたよ。食事並んでるの見るだけでおえーおえー。げー。うえっ。
旦那(実の父親)もよくご飯作りますがやっぱりおえっ、げー、うえー。
こんなん親でも腹が立ちます。
血が繋がってないなら尚更だろうなと思います😔
でも3年生半ばくらいかは成長して言わなくなりました。
彼氏への反抗や試し行為なのかは分かりませんがきちんと言い聞かせて時間経てば言わなくなると思います。
もちろんそれだけが原因ではないでしょうがご縁があれば離れてもまた繋がるので一旦距離を置いてみてもいいのではと思います。
1年もすればまた状況は変わります。
そのまま戻らなければご縁なかっただけです。
-
もか
そうですよね💦せっかく作ってくれたご飯にそんな事やられたら腹が立ちますよね💦
小学生に上がったらまた変わると思うと伝えましたが、そこまで居たくないそうです。
距離を置くのも確かにありですよね、今一緒に居るのも良くない事もわかってます。
生活基盤を整えて自立できるように頑張ります- 6時間前
もか
取られたと思って今の態度、
確かにそうかもしれませんね😭
もしアドバイスがあれば教えて欲しいのですが、心のケアと言うのは大事に思ってるよ!とか言葉掛けですかね?💦
初めてママリ
例えばですが、1日一回抱きしめたり、どんな時も子供が話を始めたら興味を持って聞いたり、とかでしょうか☺️
忙しくてなかなかできないことってあると思うので時間を見つけてぎゅーっとしてあげてください☺️
もか
たしかに保育園にだいたい7時から19時いて一緒に入れる時間もなく寂しかったと思います😭
ちょうど、朝抱きしめて話を聞いたら喜んで話をしてました!!
初めてママリ
そんな素直なモカさんならきっと素敵な彼氏がまたできます✨🩷
もか
ありがとうございます😭