※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ワンオペ育児に疲れ、夫の協力はあるものの、休みが少なく孤独を感じています。ママ友を作る気力もなく、モチベーションが低下しています。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

ワンオペ育児に疲れました。

妊娠を機につわりがひどく仕事を辞め、専業主婦になりました。
夫は育児や家事にとても協力的ですが、週1〜2休みです。

祝日や長期連休がないので、
私も週5.6ワンオペが永遠に繰り返されるのが
気持ち的に段々ときつくなってきました。

夫の転勤で知り合いがいない土地にいる為、
両家とも飛行機の距離で頼れません。

また、自分の性格的に新しい友好関係を築くのが面倒に思えてしまうタイプなので、
転勤で数年しかいないこの場所でママ友を作ろうとは考えていません。

生後4ヶ月、産まれてからなんとかなる精神でやってきましたが
今日プツリと切れた感じで涙が出てきました。

もっと辛い状況の方もたくさんいらっしゃると思います。

ただ、私の元々のキャパが狭いのもありモチベーションの保ち方がわからなくなってきました。

同じような経験のある方、どのように乗り越えられたか知りたいです。

コメント

りさ🙂

私もワンオペで友達作るの面倒タイプです😣
夫が週末休みなので平日を娘とどう過ごすか模索中です
今日は気温が低かったので久々にお散歩に出かけましたがかなり気分転換になりました
あとはお昼寝の間でゲームしたり
ドライブしたりしてますが
娘が6:30-7:30の間で起きるので一日長いです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    お散歩いいですね!早く暑い夏が終わってほしいですよね💦
    そんなに早く起きるんですか?!1日が長すぎますね…毎日お疲れ様です😭

    • 11時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    (書くの忘れていました)
    友達作るの面倒タイプ、私が変なのかなと思っていたので同じ方がいらっしゃって嬉しいです😂笑

    • 11時間前
  • りさ🙂

    りさ🙂

    支援センターとか数回行きましたが厳しいです😣
    何を話せばいいのか分からなすぎます笑

    頭に窓があるので明るくて起きちゃうんでしょうね💦
    夫早く帰ってこい〜〜ってずっと思ってます😂

    • 10時間前
💐

全く同じです!!
性格も同じ考えです
8ヶ月くらいまでは家に同じ感じで引きこもってたので、病みかけて旦那にめちゃくちゃ当たった記憶があります、
もしかしたら支援センターとか行って友達作らなくても大人と喋るとかしたら良いかもです...上からアドバイスみたいになってしまってごめんなさい😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    共感してもらえて嬉しいです😭
    9ヶ月以降は外に出られて何してましたか??

    支援センター行ったことがないのですが、友達欲しいママさんとかにLINE聞かれたりはしないですかね?💦笑

    • 11時間前
ぴー

まだ月齢低いですが状況同じなのでコメントしました🥹
プツリといってしまったのですね💧‬
4ヶ月もワンオペお疲れ様です😭

私は産後ケア行ったら、久々に一人で湯船に入れてリフレッシュできました☺️
また、ユーファイやアロマなどの産後リラクゼーションも体験させてもらって、とても良かったです✨️
また、家族と通話や昔からの友人と連絡取っていると、少し張り詰めたものが緩むなと思う日々です🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ状況の方がいらっしゃるのがわかって心強いです😭

    産後ケアいいですね!もう寝返りしてしまったので利用できなさそうなのですが、どこか民間とかで利用された感じですかね…?✨

    わかります!私も家族と学生時代の友人と電話することだけが楽しみです💦
    ワンオペの日はどのように過ごされていますか?👶

    • 11時間前
  • ぴー

    ぴー

    民間の助産院とか利用しやすいです☺️
    また産後1年までケアを利用できる場所もあります。

    そうですよね~🥲
    あとは、やりたい事が1日の中で多いと思いますが出来なかったことを責めずに自分時間を持つようにしてます🥹
    ワンオペの日は、モニター頼りで家事をして、遊んで娘が寝たり授乳中に何となく気になっていた映画やドラマ観たりしてます☺️
    最近は暑すぎるので外には出ずに、Kindleで本や雑誌を読んだりです🤣

    • 10時間前
ママリ🔰

上の子が手のかかる子で(寝ない、ミルク飲まない、一日中機嫌悪く泣き叫ぶ等)、近くに身寄りがいない環境だったので誰にも頼れずつらかったです💧旦那は在宅ワークで居るのに、頼れないからなおつらかったです😟
今思えば、行政のサービスを片っ端からもっと使えばよかったと思います。
お金がかかるけど、お金を払ってでもママは心身ともに休まないとだめです。
余裕が出てきたら、自然と支援センターなども行ってみよっかなと言う気持ちになります🍀でも乗り気でなくても、どんなママでも受け入れてくれる場所なので、スタッフやママさんと世間話するだけでも気が晴れることもあります。
無理せず、自分がどうしたら楽になるかを考えてくださいね🍀✨